見出し画像

『茶入れや炉縁まで全てが陶器!京都“わん碗ONE”茶会でしか出会えないお道具の数々♫』



京都国立博物館の「茶の湯」展が終わりました。

なんとか前期と後期を
駆け足で見ることができましたが、
京都国立博物館の裏にお茶室があるのを
今回、初めて知りました。

その名も『堪庵』。
数寄屋造りのお茶室です。


展示会の会期中に行われた
「わん碗ONE」茶会にお邪魔させて頂きました。

お釜をかけていらっしゃったのは
武者小路千家、家元教授の木津宗詮さん。

清水焼発祥の地である五条坂・茶わん坂の
町おこしプロジェクトの一環として開催された
「わん碗ONE」茶会です。

陶芸の町おこしのプロジェクトとあって…
な、な、なんと!!
お道具や設の全てが陶器の作品で出来ているんです。

美しい菊と桐の棗も…
お茶杓も…

なんと!
炉縁さえも…

めちゃくちゃ素敵な設に心が踊ります。

香合は玄猪包。


流石!
お茶碗も個性溢れる作品ばかり。

こーんな可愛らしいお茶碗まで登場!!
その名も『LOVE茶碗』です。

このお茶碗で一服頂くだけで
わくわくドキドキして来ます( ^ω^ )

lovelyなお茶碗を作ったのは、
こちらの方!
川尻潤さんです♫

ちょっと意外ーっ!!

作品と作家さん、
どんな表情でこの器を作ったのか想像すると
ちょっと新しい楽しさもプラスされますね☆

『茶の湯』展で素晴らしいお茶碗を堪能して
その後は、素敵なお茶碗でのお茶会。

最高のひとときを過ごさせて頂きました。
木津宗詮先生、有難うございました(o^^o)
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?