見出し画像

【めっちゃ迷った】高校生が元旦に買ったもの5つ


Z世代が迷いに迷った1月に買ったもの

やっぱりAlexaだよね。

実はAlexa、2020年の12月に買ったものの、なんか処分しちゃったんです。Alexaごめん!という事で買い直しました。理由としてはスマホを触らなくても「部屋に音楽を流したい」という単純な願望です。

Alexa便利なんです。ラジオニュース、音楽、Audibleが聴けたり、調べ物をすることができます。「Alexa〇〇して」といって呼びかければ、大体なんでもしてくれます。特に便利なのが、amazonでの買い物の運送状態。調べるほどじゃないけど、知っておきたいなと言うときに「Alexa通知を教えて」と言うと、すぐに配送中の商品を教えてくれます。

配送の通知は、Alexaアプリの設定でオフにすることもできます。やり方は「アレクサに配送中の商品名・お届け予定を言わせないようにする設定方法」をどうぞ。

人生を見つめ直すために『メモの魔力』

まだ読んでないのですが、知り合いの中学生が勧めていたので買ってみました。『メモの魔力』ってタイトルなので、メモに関するテクニック集が、書かれてるんだろうなーと予測してます。

Note始めてから、僕にとってメモ帳は必須の存在。ふとした時にアイディアが出てくるときに、メモがあると忘れずに済みます。実は今回の記事もメモ帳から作成しました。メモ帳ってアイディアを書き留めるだけじゃなくて、自分の気持ちを記録するのにも役立つんですよ。

部屋をお洒落に「スティーブ・ジョブズのアートパネル」

スティーブ・ジョブズって日本でも知名度が高いので、スティーブ・ジョブズにパネルを選びました。美的感覚を磨きたいなーと思ったので、購入してみました。

今この記事を書いている真後ろにスティーブ・ジョブズが見てるんですが、作業サボれないなーと感じながら、執筆してます。

値段は3,000円弱しました。

購入したアートパネルは、釘とか刺す必要なくて、画鋲さえあれば大丈夫でした。


英語力の向上に『キク英文法』

英文法の基礎を身につけられるんだろうなーと思って買った書籍です。選択式問題と文法の説明が載っています。苦手な単元だけ学習しようかと考え中。


『IELTS ブリティッシュ・カウンシル本番形式問題3回分』

この書籍は、3回分の本番形式問題が載っています。IELTSのスコアを上げたくて仕方ないので、購入してみました。割とページ数は少なかった。

IELTSは留学生や海外移住する方向けに、本物の英語力を測るテストです。読む・聞くだけじゃなくて、話す・書く能力も試されるテストになっています。

迷って買わなかった物2つ

迷いに迷って買わなかった物もあります。

その1、イーロン・マスクのポスター

部屋に飾っても、「イーロン・マスクって誰?」と思われる可能性が高かったので、辞めました。イーロン・マスクって日本だとあまり知名度が高くありません。米国だと結構有名な起業家。


その2、ホワイトボード

単純に場所取るのでやめました。ホワイトボードってあるだけで意識高く保てる気がませんか? たとえば、作業内容をメモできますし、一週間で心掛けたいこととか書き込めます。

実は、ボードをどんな風に使うか 買うに前に決めていました。参考までにどうぞ。

ホワイトボードの使い方
①「今週の仕事(タスク)」
今週中に終わらせておきたい仕事、重要なタスクを記入します。

②「〇〇月の目標」
その月で達成したいこと

③「雑記エリア」
雑記エリアには、終わらせておきたい事だったり、重要だなーと感じた紙を貼っておきます。名前のとおり、なんでも大丈夫なエリアですね。

某中学生のアイディア


【おまけ】買い物で参考にした記事

いろんな意味で学びになった記事です。

記事の内容を少し抜粋すると、①他人のためにお金を使う②毎日長時間使うものから購入する というルールがあります。実際、2つ実践してみて、買ったときの幸福感が長く続くか? が普通の買い物との違いなんだと思いました。

ー記事のまとめー

買ったもの🛒
Alexa
『メモの魔力』
「スティーブ・ジョブズ」のアートパネル
英語の書籍2つ『キク英文法』『IELTSの本番形式問題3回分』

・他人のためにお金を使う
・毎日長時間使うものから購入する
・買ったときの幸福感が長く続くか? がいい買い物の近道?


つまり、同じ金額でも何に使うかって割と重要だよね。



この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,857件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?