見出し画像

オーストラリアに持ってきてよかったガジェット&モノ

こんにちは、なおきです。

実は5年くらいオーストラリアに留学する予定です。つい最近来たばかりですが、オーストラリアに持ってきてよかったガジェットを紹介します。

それでは、Let's go.

海外コンセント用変圧器2つ


海外に日本製品を持ってく場合は、変圧器が必要になります。変圧器がなければ、そもそもコンセントに充電アダプター刺せないんですけどね。ちなみにオーストラリアのコンセントは八の字をしてるので、頑張っても刺せないです😅

変圧器を使わないまま、日本製品を使うと故障します。日本とオーストラリアでは電圧が違うからです。確かオーストラリアは200V、日本は100Vのはず。

なので変圧器を買いました。

日本製の傘

いろんな人が日本製の製品は、品質が良いと言ってたので買ってみました。意外と僕のいるシドニーでも雨がよく降ります。

だからシドニーでも傘は必須ツールなんです。

スタンド可能な筆箱

カインズで買った筆箱。学校の授業に使ってます。シリコン製なのでホコリは付きやすいけど。立てられるのが、すんごく良くて…めちゃ役立つんです。

シリコンじゃなくて、別の素材にすべきだったかなーとちょっと後悔してます。

中学生向けの英文法

たしかgakkenの教材だったと思います。英語のなかでも、中学英語は本当に大切です。基本中の基本は英語力の上達に繋がります。

僕は文法を忘れたり、学びたい時に使ってます。日常会話でも文法は使うので、愛用中。 基礎は何事においても、欠かせません。

豆知識として、英語は文法、発音、語彙が上達への道みたいです。ホストファザーが言ってました。

日本の名所と文化の本

こちらもオーストラリアに持ってきてよかったモノ。海外では日本人というだけで、国の代表としていろんな場所で母国について聞かれます。

とある人は日本の歴史や政治問題を聞かれて、わからないまま恥ずかしい思いをしたみたいです。

本当に自分の国について知っておくことは、めちゃくちゃ重要。事前に調べておくだけでも、差がつくはず。

僕のホストファミリーは、日本が好きみたいでいろんな問題や政治に詳しいです。安倍総理の名前が出てきたり、自殺率の多さ、長時間労働について話しました。

という感じで今日はおしまい。


この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,847件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?