見出し画像

マーミナチャンプルー

「マーミナ」は沖縄の方言でもやしのこと。
なので、マーミナチャンプルーは、もやしのチャンプルーです。

沖縄の市場では、あちこちでおばぁたちがゆんたく(おしゃべり)しながら、
もやしのひげ根をとってますね。
あれにもうまい人と下手な人がいて、年上のおばぁだからといって、うまいわけではなく、若いおばぁのほうが目がいいので、早くて手際がいいそうです。
今年の2月ごろに沖縄を訪れたとき、ゆんたくに混ぜてもらって、教えていただきました。

1 豆腐は水きりをして、ひと口大の角切りにする。しめじは石づきを取り除く。

もやしはひげ根を取り除いたほうが口触りがいいのですが、うちにはおばぁがいないので取りません。面倒なので、、、それに、ひげ根の栄養価は高い、という人もいますし。

水切りは、キッチンペーパーに包んでお皿をのせ、その上に缶ビールを絶妙なバランスでのせて10分ほど放置しました。

2 フライパンにごま油を中火で熱し、豆腐を入れて、表面をこんがりと焼き固める。

炒めたときに豆腐がぐちゃぐちゃにならないために、この工程が大事です。

3 もやしとしめじを加え、手早く炒め合わせ、酒としょうゆで調味する。
味見をして、薄かったら塩で味をととのえる。

もやしをシャキッと仕上げるには、手早く炒めるしかなさそうです。
なんなら、生でも食べられますし!

言い忘れましたが、豆もやしを使っています。普通のもやしより、食べごたえがあって好きなのです。普通のもやしでも、もちろんかまいません。

マーミナ

マーミナチャンプルー

[材料]
豆もやし 1/2袋
木綿豆腐 175グラム
しめじ 1/3パック
しょうゆ 大さじ2/3
酒 大さじ1
塩 適量
ごま油 大さじ1

[作り方]
1 豆腐は水きりをして、ひと口大の角切りにする。しめじは石づきを取り除く。
2 フライパンにごま油を中火で熱し、豆腐を入れて、表面をこんがりと焼き固める。
3 豆もやしとしめじを加え、手早く炒め合わせ、酒としょうゆで調味する。味見をして、薄かったら塩で味をととのえる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?