見出し画像

ぶり豆腐

梅雨寒の夜、あったかいものが食べたくなって、作りました。

ぶり大根の大根もおいしいですが、煮汁の染みた豆腐もおいしいですよ。
フライパンひとつで作れるのも、うれしいポイントです。

1 豆腐は食べやすい大きさに切る。しょうがを薄切りにする。

ぶりの水気をキッチンペーパーで拭き取っておきます。臭みのもとなので。

2 フライパンに水1カップ、しょうゆ大さじ11/2、砂糖大さじ11/2を合わせ、強火にかける。

最初から最後までずっと強火です。

3 煮汁が沸騰したらぶり、豆腐、しょうがを入れる。

煮汁が沸騰してから魚を入れないと、生臭い仕上がりになってしまいます。

4 ぶりに火が通ったらぶりと豆腐を皿に盛りつけ、煮汁はさらに火にかける。

煮汁はもっと煮詰めたい、でも魚は煮すぎてパサパサにしたくないので、ここで魚をとり出します。
豆腐はスが入るのが気にならなければ、取り出さなくてもかまいません。

5 煮汁が好みの味に煮詰まったら4の魚と豆腐にかける。

ここまでずっと強火です。

画像1

ぶり豆腐

[材料]
ぶりの切り身 2切れ
豆腐 1/2丁(175グラム)
しょうが 1かけ
水 1カップ
しょうゆ 大さじ11/2
砂糖 大さじ11/2

[作り方]
1 豆腐は食べやすい大きさに切る。しょうがを薄切りにする。
2 フライパンに水1カップ、しょうゆ大さじ11/2、砂糖大さじ11/2を合わせ、強火にかける。
3 煮汁が沸騰したらぶり、豆腐、しょうがを入れる。
4 ぶりに火が通ったらぶりと豆腐を皿に盛りつけ、煮汁はさらに火にかける。
5 煮汁が好みの味に煮詰まったら4の魚と豆腐にかける。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・このレシピは、
味つけ黄金比【1×1】のレシピです。

〈煮魚〉の味つけ黄金比
しょうゆ1 × 砂糖1



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?