なお | 元教員が飲食店を開業していく日記

2022年3月まで公立高校の教員をしていました。約8年前、外国人の夫と飲食店をオープン…

なお | 元教員が飲食店を開業していく日記

2022年3月まで公立高校の教員をしていました。約8年前、外国人の夫と飲食店をオープン。以降、夫が一人で切り盛りし、私は事務・経理だけ手伝ってきました。その2号店開業を目指しています。お店のPRのための日記ではないので、店名・国名は伏せていますが、ときどき記事の中で出てきます。

最近の記事

ガツガツした看板を出すかどうかの悩み

noteの投稿は久しぶりになってしまいました。 2店舗目に関して、進展がなかったもので。 でも、今日、コックさんが来日し、これから進展していきそうなので、また記事を書いていきたいと思います。 今日は、看板に関して悩んでいて、考えを整理するために書いてみようと思いました。 実は… 「県のカレーの名店」ランキングという記事の、2022年9月版、10月版で、うちの店が、な、な、なんと、1位になっていたのですよ。こんなへんぴなとこにある、小さな店が。 そして昨日、看板に関するセ

    • うちのお店の改善したいところ<ネット・販促>

      今日は、ネットや販促関連で、改善や拡充したいことを書いてみます。 ホームページ https://cinnamon-garden.com/ ・店内の様子を載せる ・Q&Aを載せる ・テイクアウトをPRする ・過去のメディア掲載や取材の情報を載せる 過去の(小さな、少しの)栄光にすがってやるー!最近めっきり少なくなってしまっています。 Instagram と Twitter https://www.instagram.com/amila_cinnamon_garden/

      • うちのお店の改善したいところ<店外>

        昨日は、店内で改善したいところを書きました。 今日は、店外(外観)について挙げてみます。 垂れ幕をつけたい ここに、集客に効果的な垂れ幕(タペストリー)をつけたくて、考え中です。 うちの前の道路は、車の交通量がけっこう多いです。土日とか、時間帯によっては軽く渋滞していることも。そのため、車の中から見た人が行ってみようかなと思えるような何かを施したいです。 ちなみに、つい最近まで、これがついていました。 古いので色褪せていてNGです。もともとのデザイン自体もどうなんだ

        • うちのお店の改善したいところ<店内>

          夫が8年間やってきた飲食店の運営に4月から加わっています。 加わる前は、経理と事務的なことだけを手伝い、店の中のことには(思うことは多々ありましが)口出しせずにきました。 運営に加わってみて、改善したいと思うことがたくさんあります。今日はそれを書いてみます。 (そんなことを ’ぶっちゃけ’てしまってよいのか?という思いもありますが、ここは、店の宣伝の場ではなく、運営面(裏話)をアウトプットしつつ私が考える場としているので、いってみます。) 掃除が面倒な飾り物 見た目は

        ガツガツした看板を出すかどうかの悩み

          退職して4か月目にやったことのまとめ

          2022年3月まで、教員として働いていました。 退職後、夫の個人事業の飲食店の運営に加わっています。 この7月にやったことを書き出してみます。 平日ランチタイムは 店の手伝い 4・5月は店の手伝いをしていませんでした。(なぜなら、夫は平日ランチは8年間ワンオペをしてきたので。) 6月のある日、忙しいからと店に呼ばれ、それをきっかけに毎日手伝っています。(お客様が少ないと家(店の2階)に帰ります。) やっぱり店に出てみて気づくことがたくさん。2店舗目を開業するのに、店の実際

          退職して4か月目にやったことのまとめ

          飲食店のチラシを作り直しました。これを見て、行ってみたいと思ってくれる人が増えると嬉しいです。

          夫がやってきたお店、今月で8周年を迎えました! おかげさまで長く続けてこれましたが、平日のディナータイムのお客様がずっと少ないのです。(コロナ以前もそうでした。) それを改善しようと、6月にチラシを2000部 ポスティングしました。 しかし、その反応が【1件】しかなかったのです。(過去に関連記事あり) その、リベンジ!! 作り直しました。 大まかな構成は、書籍の教えのとおりにチラシの大まかな構成は、こちらの本の教えに沿って考えました。こちらの本、じつは、図書館でふと

          飲食店のチラシを作り直しました。これを見て、行ってみたいと思ってくれる人が増えると嬉しいです。

          私の給料はまだ0円だな…

          3月で教員を退職し、4月から、夫の個人事業の従業員という形で仕事をしています。私の給与をいくらにするか、考えてみました。 私、フルタイム +α で、いろいろやってきたんですよ。 これだけいろいろやってくれる人を雇うとしたら、そんなに安い給料ではないと思うのですが… それでも、私の給与は、「0円」だな…と思ってしまうんです。 その理由は2つあります。 理由① お金を生み出す商品を作れるのはシェフ(夫)だけ 会社では、製造・営業など お金を直接生み出す部門と、経理・

          退職してもう3か月。3か月目にやったことを書き出してみます。

          退職してもう3か月経ってしまいました。 2店舗目出店にむけて、早く具体的に動きたいのですが、外国から来てもらうコックさんのビザがまだ下りないのです。(5月2日に申請して、もう、2か月待っています。) そのため、この6月は、ビザを待ちつつ、できることを進めたり、今の店のことをやったりしました。 それでは、6月にやったことを書き出してみます。 ホームページ作成 ドメインを取って、WordPressで作りました。いずれは2店舗目の「〇〇店」というページが増えることを 夢見な

          退職してもう3か月。3か月目にやったことを書き出してみます。

          チラシポスティングの反応が1件しかなかった(泣)

          夫が7年間 一人でやってきた飲食店の運営に、この4月から私も加わっています。 先々週、チラシを 2000部ポスティングしました。 その結果、チラシの反応は、『1件』でした。(泣) ↓ こんなチラシです ↓ ポスティングする前に書いた記事です。 ポスティング後、夫は、「たぶん近所の、新しいお客さんが少し増えたような気もする」と言いますが、ポスティングでヘトヘトになった私への慰めかもしれません。(笑) 反応1件という結果を受けて、考えたことを書いてみます。 反応を測

          チラシポスティングの反応が1件しかなかった(泣)

          飲食店の事業計画書のためにコンセプトを考えています

          外国人の夫が7年間やってきた飲食店の運営に、この4月から私も加わり、2号店出店を目指しています。 そこで、必要になってきたのが、「事業計画書」です。 その中の一項目、「コンセプト」を考えています。 結論はまだ出ていません。 途中経過を書いてみます。 今の店は、自宅の1階でやっている個人店。「コンセプト」なんて全く考えませんでした。 2店舗目を出そうと動きはじめたときも、今の店と同じ感じで2号店を…と思っていたので、「コンセプト」を考えるべきとは思わなかったのです。(や

          飲食店の事業計画書のためにコンセプトを考えています

          今日は、前職の生徒さんが食べに来てくれて、超ビックリ‼️ そのあと、一つ前の学校ときの生徒さんに道でバッタリ会って、こちらもビックリ‼️ 不思議な日でした。 チラシは昨日と今日で1000枚強ポスティングしたけど、まだご持参のお客様はいません〜。

          今日は、前職の生徒さんが食べに来てくれて、超ビックリ‼️ そのあと、一つ前の学校ときの生徒さんに道でバッタリ会って、こちらもビックリ‼️ 不思議な日でした。 チラシは昨日と今日で1000枚強ポスティングしたけど、まだご持参のお客様はいません〜。

          飲食店のチラシポスティングについて思うこと

          夫が7年間やってきた個人店の運営に、この4月から私も加わっています。 来週、チラシをポスティングすることにしました。それについて、思うことが二つあります。 一つは、「チラシ持参で、生ビール1杯サービス」で行動を起こしてくれる人はどのくらいいるのか? もう一つは、「ゴミになるものを配ってしまって、すみません」という気持ちがあることです。 チラシをポスティングすることにした理由7年間、チラシ配布をやったことがありませんでした。 おそらくSNSや口コミによって、ありがたいことに

          飲食店のチラシポスティングについて思うこと

          自宅の1階をお店にしたこと

          プロフィール画像を変えました。 退職してからtwitterとnoteをはじめました。 最初は、身バレしないように…と思っていたのですが、もう教員でもないし、実生活での友人ともSNS上でつながれたら、と、だんだん思うようになり、顔写真そのままにしてみました。改めまして、よろしくお願いします。 さて、今日は、自宅の1階をお店にしたことについて、書いてみます。 お店はこちらです。 https://cinnamon-garden.com/ 店名は出さずに書いていこうと思ってい

          「内装業者の選び方」セミナーに参加したら、なんか元気が出た!

          2店舗目を出すにあたって、私は気合いが入っています。 内装は、今の店みたいに素人くさくなく、カッコ良くしたい。 でも資金がふんだんにあるわけではないから、どうすればいい? そんなことをずっとモヤモヤと考えてきています。 加えて、内装工事・業者について、まったく知識がないので、 今日、セミナーに参加させていただきました。 今やっている店は自宅の1階です。 約8年前、開店するとき業者さんにお願いした工事は、換気扇と、窓にテントを付けた、たぶんこれだけだったと思います。夫の友達

          「内装業者の選び方」セミナーに参加したら、なんか元気が出た!

          共働き夫婦で、子供が熱を出したときどちらが休むか問題。自営業vs公務員(教員)。

          共働きのみなさんのご家庭では、喧嘩になったりしませんか? うちは、喧嘩ばかりでした。 夫(外国人)は、ほぼワンオペで飲食店をやっている自営業者です。 私は、県立高校の教員でした。 子供が熱を出したとき、どちらが休むかで毎度言い争いになっていました。 夫の言い分はこうです。 「学校なんて人がたくさんいるから、一人くらい休んだって大丈夫でしょ!」 私の言い分はこうです。 「いやいやいや…授業は一人で担当してるんだから、休むと他の先生に自習をお願いしたりして迷惑がかかる

          共働き夫婦で、子供が熱を出したときどちらが休むか問題。自営業vs公務員(教員)。

          退職して2か月経ちました。2か月間でやったことを書き出してみます。

          退職して、あっという間に2か月経ってしまいました。 2店舗目出店に向けて、まだ具体的に事が進んでいません。 この2か月間遊んでいたわけではないのですが…。 今日は、この2か月間でやったことを、手帳を見ながら振り返って書き出してみようと思います。 4月 家の中の整理 不用品を捨てまくり、心機一転。「数学」や「総合的な探究の時間」などなど教員関係の本も名残惜しいけどすべて処分しました。 今までほったらかししていたことの整理 子供の予防接種で数年前に受けるべきものがあった

          退職して2か月経ちました。2か月間でやったことを書き出してみます。