マガジンのカバー画像

デンマークで小さな家を建てる

16
ひょんな事からデンマークで小さい家を建てることに。その完成までの経過を、日々起きたことを含めて書き綴ります。
運営しているクリエイター

2018年11月の記事一覧

DAY 9

DAY 9

2018AUG24

モチベーションを維持する大切さ
教育方針

今日は屋根にタオパプ(DAY2参照)を貼り付けた所からスタート。

屋根の内側材が届いたので(まさかのDAY8の終わり際に)、それを打ちつけながら、中に断熱材を入れ込んでいきます。

と思いきや、完全に忘れていた、電気用のコードを中に配線していきます。
母屋から、子ども達の部屋に配線がきていて、そこの一つからこの小屋にまた分けていき

もっとみる
DAY 10

DAY 10

2018AUG27

今日は小雨。それでも基本的にやることは変わらない。

濡れちゃいけないはずの床が少し濡れているけども、、、
「大丈夫これぐらいは乾くから。」

壁に断熱材を入れ込み蓋をする作業を引き続きスタート。壁ももう少し。

と、ここで断熱材が足りないことに気づき、買い足しに行くことに。

ついでに、窓枠、内側の壁と床の境目につける材料も買い足します。

すぐ帰ってきて引き続き作業スター

もっとみる
DAY 11

DAY 11

2018AUG28

とうとうドアと窓を取り付け開始です。
そして、内装を白に塗ると、100回悩み抜いて決めたと伝え、笑ってもらいました。
なので自分は、下のニスの一種の溶剤をすべての節目に塗っていきます。

窓の周りの茶色くなっている部分が、このニスを塗った部分。これは、内装を白く塗った時に、節目が濃く現れないようにとのこと。極力自然由来のものを当然のように使います。
クリストファーは窓を発泡す

もっとみる
DAY 12

DAY 12

2018AUG29

ペンキ塗りを朝からスタート。

下の写真は窓の発泡剤の寄りの写真。触った感じは発泡した糊です。

昨日のペンキが乾いてそうか、隙間から覗くと良い感じになっています。

水にただ浸けておいたペンキ塗りスプレー。

少しだけ空気の循環のために入口を開けています。

右の機械が熱風機で、一晩中作動して乾燥してくれました。

良い感じのコントラスト。

まだちょっと薄いですね。2回目

もっとみる