見出し画像

BizDevOpsでビジネス価値を最大化

こんばんは。naoです。初投稿です。

みなさんはBizDevOpsの考え方を体現できてるチームのプロダクトに関わっているでしょうか?

BizDevOpsについて

BizDevOpsは、ビジネス(Biz)、開発(Dev)、運用(Ops)を目線を合わせて協力し、ワンチームでプロダクト開発を進めるアプローチであり、迅速なフィードバックループによってビジネス価値を最大化することを目的としています。従来のDevOpsにBizを統合することで、機敏かつ効果的にビジネス目標を達成し、顧客満足度を向上させていくための考え方です。

BizDevOpsの効果

  1. 迅速な市場対応

    • ビジネス・開発・運用を高速にまわしていくことで、市場の変化に機敏に対応できます。

  2. ビジネス価値の最大化

    • ビジネス目標の実現をプロダクトを通じて全員が目指していくことで、ビジネス価値の最大化に近づきます。

  3. 効率的なリソース利用

    • クロスファンクショナルなチームが協力して作業を進めることで、フロー効率が高まると共に、スキルトランスファーや自己組織化を通じてリソース効率も高まります。

  4. 高品質なソフトウェア

    • 継続的なテストとフィードバックにより、アウトカムの品質が向上し、顧客満足度が高まります。

  5. リスクの軽減

    • インシデント対応や運用の自動化により、システムの安定性が向上し、リスクが軽減されます。

BizDevOpsの要素と主要なプラクティス

BizDevOpsの要素とそれを実現するための主要なプラクティスを図にしてみました。

BizDevOpsの要素と主要なプラクティス

今後の展望

本アカウントでは、BizDevOpsの要素とプラクティスごとの

  • 基礎知識

  • トレンド

  • 事例

  • サービス/ツール

といったエンジニアリングの優良記事を体系化してまとめたり、記事を執筆したりしていくことで、初学者や時間が取れない方に向けて、「このアカウントの情報を最低限読んでおけば良さそう」と感じてもらえるような情報を提供していきます。

#BizDevOps #DevOps #アジャイル #プロダクトマネジメント #デザイン思考 #エンジニアリング #エンジニア #ビジネス #DX

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?