nao

アジャイルコーチ/エンジニアリングコーチとして活動しています。

nao

アジャイルコーチ/エンジニアリングコーチとして活動しています。

最近の記事

アジャイルに立ちはだかる壁

近年のソフトウェア開発においてアジャイル開発を採用している企業が増えてきました。 一方で、アジャイル開発への銀の弾丸のような期待から、思ったようなスピードや成果が出ずに、幻滅していたり従来型のウォーターフォールに戻して開発していたり多くの厚い壁があると感じている方もいるのではないでしょうか。 いまや、アジャイルは開発だけでなく考え方・ビジネスの進め方としてますます重要となってきています。なぜなら、現代のビジネス環境は急速に変化しており、顧客のニーズや市場のトレンドに迅速か

    • エンジニアリング優良記事まとめ:要件定義編

      エンジニアリング関連でこれは読んでためになったなというおすすめの優良記事をメモしておきます。要約はGPTを活用しています。BizDevOps編はこちら。 Agile and Requirement : アジャイルな要件定義について考える アジャイルマニフェストの価値と原則を用いて、ユーザーストーリーマッピングによるアジャイルな要件定義の重要性と実践方法について解説しています。 UXデザインを要求整理・要件定義へ落とし込む① UXデザインを要求整理・要件定義に落とし込む方法

      • エンジニアリング優良記事まとめ:BizDevOps編

        BizDevOpsを体現してビジネス価値を向上させていくためのエンジニアリング関連でこれは読んでためになったなというおすすめの優良記事をメモしておきます。要約はGPTを活用しています。BizDevOpsとはについてはこちらに記載しています。 BizDevOps 価値主導開発BizDevOpsの取り組みとそのモチベーション 2018年からのSI開発中期計画で、BizDevOpsプロセスと価値主導開発を導入。社員の自主性とアジャイル手法を体系化し、顧客との連携を強化。ワークシ

        • BizDevOpsでビジネス価値を最大化

          こんばんは。naoです。初投稿です。 みなさんはBizDevOpsの考え方を体現できてるチームのプロダクトに関わっているでしょうか? BizDevOpsについてBizDevOpsは、ビジネス(Biz)、開発(Dev)、運用(Ops)を目線を合わせて協力し、ワンチームでプロダクト開発を進めるアプローチであり、迅速なフィードバックループによってビジネス価値を最大化することを目的としています。従来のDevOpsにBizを統合することで、機敏かつ効果的にビジネス目標を達成し、顧客

        アジャイルに立ちはだかる壁