南山男子ラクロス部

南山男子ラクロス部

マガジン

  • ゼブラのお勉強

    審判について勉強したことをスタッフ皆で書いていきます! 知識が少ないスタッフばかりなので、ゼブラの方々、OGの方々からのコメントお待ちしております🦓

  • 俺の遺産

    下級生・新入生に参考になることを伝えたい!残したい!そんな思いで、組織目標である【遺産を残す】ことの取り組みとしてスタートした企画です! 皆さんが興味を持ってもらえるような記事を書いていきたいと思っています。ぜひご覧ご覧ください!

記事一覧

【ゼブラのお勉強🦓】-ゴーリーの特権(問題付き)-

今回はゴーリーに注目していきます👀 正式なゴーリー(ルール47 今回は省略)は特権や保護を持っています!後半に問題を載せているので解いてみてください🚩 ゴーリーが…

【ゼブラのお勉強🦓】-オーバーアンドバック(問題付き)-

今回はオーバーアンドバックについてです! 初めに問題を載せるので、分からなかった方は 解説も読んでみてください^_^ オーバーアンドバックとは 一度ボールをアタック…

【ゼブラのお勉強🦓】-CBOの役割-

今回はCBO(チーフベンチオフィシャル)についてです! CBOの役割とは?各シチュエーションで見ることや、ポジショニングは?など! 新人戦のCBOに2回いれてもらって、たく…

【ゼブラのお勉強🦓】-問題〈ストーリング〉

前回、ストーリングについて書きましたが、ルールブックには問題がたくさん載っています! 今回は、問題を解いて、きちんと理解しているか確かめてみましょう✍️ ストー…

【ゼブラのお勉強🦓】-ストーリング-

今回はテクニカルファールの1つである、ストーリングについてです!Bリーグvs.名古屋大学の試合でもストーリングの警告があり、皆疑問がでたと思います! ストーリングと…

【ゼブラのお勉強🦓】-イリーガルボディチェック・スラッシング-

今回は、【パーソナルファウル】についてです! 新3年山内ほのかです! もうすぐ新人戦もあるので、特に1年プレイヤーの知識に繋がればいいなと思って書きます✍️ ❔パ…

【ゼブラのお勉強🦓】-ペナルティ後のプレー再開-

今回はペナルティ後のプレー再開の方法です! 前回載せたペナルティの実行の後、どこからリスタートするでしょうか。 リスタートできない場所がある 基本的に、ペナルテ…

【ゼブラのお勉強🦓】-FO ①-

新2年TRの仁科友香です! 練習でFOに入らせてもらうことも多い中、審判の知識が不十分である為、FOerの方達に申し訳なさを感じていた時、なぎささんに勉強も兼ねてnoteを書…

【俺の遺産】筋肉ルーティーン(八代亜慧)

【俺の遺産】スタートします! 22南山の組織目標の1つに"遺産を残す"があります。 上級から下級・新入生へ参考になることを伝えたい!残したい! ということで、新たに【…

【ゼブラのお勉強🦓】-ペナルティの実行-

ペナルティ続きで大変ですが… 今回はペナルティの実行についてです! すぐ笛を鳴らして止めたり、フラッグを投げてたり… 違いがわかりますか? (⚠️試合の審判に入っ…

【ゼブラのお勉強🦓】-ペナルティタイム-

先日名城大学さんと1年生試合を行った時、たくさん学ぶことがあったのでルールブックを読み直しています! 今回は、審判をやらなくともベンチに入る人は全員が必要な知識…

【ゼブラのお勉強🦓】-イリーガルピック-

今回はイリーガルピックについてです! 2on2の時がとくに多いように見えます。 中でも1年プレイヤーに多く、イリピのことを伝えてあげた方がいいので、皆も注目して今後見…

【ゼブラのお勉強🦓】-プッシング-

今回は今日の6on6で起こったプッシングについてです!プッシングは同じ選手がいつも怪しい… プッシングとは プッシングはテクニカルファールの1つです。 1️⃣クロス…

【ゼブラのお勉強🦓】-リード-

4年MGの高井渚彩です。まゆちゃんにお願いしたけど、初回は申し訳ないのでまた私になります…。 今回は【リード】についてです! (今日6on6の審判に入ったので!  こん…

【ゼブラのお勉強🦓】-始めに-

新4年MGの高井渚彩です。 新チームの新たな取り組みとしてこのnoteをスタートしました! 初回なので、提案した私から書こうと思います。長いですが読んでくれると嬉しいで…

【note 始めました!】

初めまして。南山大学男子ラクロス部です。 22南山がスタートし、技術面、組織面、様々な面で新しい取り組みを始めようと全員が奮闘しています。 そこで、新たな1つの…

【ゼブラのお勉強🦓】-ゴーリーの特権(問題付き)-

今回はゴーリーに注目していきます👀

正式なゴーリー(ルール47 今回は省略)は特権や保護を持っています!後半に問題を載せているので解いてみてください🚩

ゴーリーがクリース内にいる時の特権や保護

✔︎ゴーリーはクロスと身体を用いて、いかなる方法でもボールを止め、ブロックしてよく、手でボールをブロックしたり撃ち返したりしてもよい。
またボールがクリース内の地面にあるときは、ボールが動いていて

もっとみる

【ゼブラのお勉強🦓】-オーバーアンドバック(問題付き)-

今回はオーバーアンドバックについてです!

初めに問題を載せるので、分からなかった方は
解説も読んでみてください^_^

オーバーアンドバックとは

一度ボールをアタックゴールエリアに入れてから、
ボールをDFハーフに戻してしまう反則です。 

戻した場合、オーバーアンドバックになり、すぐターンオーバーとなり相手チームのボールで再開します。

(オーバーアンドバックはトレイルの責任範囲です)

もっとみる

【ゼブラのお勉強🦓】-CBOの役割-

今回はCBO(チーフベンチオフィシャル)についてです!
CBOの役割とは?各シチュエーションで見ることや、ポジショニングは?など!

新人戦のCBOに2回いれてもらって、たくさん教えていただいたので記憶があるうちに記録して理解を深めたいと思います!

CBOとは

以下の管理、管轄権を持ちます!

・スコアラーやタイムキーパー(オフィシャル)
・ベンチ
・コーチズエリア
・サブスティテューションエ

もっとみる

【ゼブラのお勉強🦓】-問題〈ストーリング〉

前回、ストーリングについて書きましたが、ルールブックには問題がたくさん載っています!
今回は、問題を解いて、きちんと理解しているか確かめてみましょう✍️

ストーリングの警告が有効なままか有効でないかで
答えてみましょう!💪🏻

1️⃣
Aチームが“ゲットイットイン”の警告を受けたが、まだアタックゴールエリアにボールを入れていない。A チームはパスを失敗したが、Bがポゼッションをする前にボール

もっとみる

【ゼブラのお勉強🦓】-ストーリング-

今回はテクニカルファールの1つである、ストーリングについてです!Bリーグvs.名古屋大学の試合でもストーリングの警告があり、皆疑問がでたと思います!

ストーリングとは何か?
ゲットイットイン?キープイットイン?
いつ解除されるのか?
整理していきたいと思います!

ストーリングとは(ルールブック62)

アタックゴールエリアの外でボールを持っているチームが、相手ゴールに攻める気のないパス、ボー

もっとみる

【ゼブラのお勉強🦓】-イリーガルボディチェック・スラッシング-

今回は、【パーソナルファウル】についてです!

新3年山内ほのかです!
もうすぐ新人戦もあるので、特に1年プレイヤーの知識に繋がればいいなと思って書きます✍️

❔パーソナルファウルとは

まず、ファウルは、テクニカルファウルとパーソナルファウルに分類されます。
テクニカルファウルは30秒、パーソナルファウルは1~3分のマンダウンになります!

パーソナルファウルは全部で6種類あります!
1個ずつ

もっとみる

【ゼブラのお勉強🦓】-ペナルティ後のプレー再開-

今回はペナルティ後のプレー再開の方法です!
前回載せたペナルティの実行の後、どこからリスタートするでしょうか。

リスタートできない場所がある

基本的に、ペナルティ後、ボールはプレーが止まった地点で反則をされた側に与えられます。
(ゲートから4.6m以上離れなければいけない。)

⚠️↑これは以下の例外を除いたときの場合です!

ボールがケージ*から18.3m以内の地点にある場合は、フィールドの

もっとみる

【ゼブラのお勉強🦓】-FO ①-

新2年TRの仁科友香です!
練習でFOに入らせてもらうことも多い中、審判の知識が不十分である為、FOerの方達に申し訳なさを感じていた時、なぎささんに勉強も兼ねてnoteを書く提案をしてもらいました!
分かりにくかったり、間違えている所もあると思いますが、これから沢山勉強していきます!🔥

〜今回の記事の流れ〜
⭐️FOとは
⭐️FOの流れ
⭐️FO中に起こりやすいファール

FOとは?🏃🏃

もっとみる

【俺の遺産】筋肉ルーティーン(八代亜慧)

【俺の遺産】スタートします!

22南山の組織目標の1つに"遺産を残す"があります。
上級から下級・新入生へ参考になることを伝えたい!残したい!
ということで、新たに【俺の遺産】という企画をスタートします!

今回はラクロス部の筋肉自慢、八代亜慧から、筋トレの大切さ、普段の食事、筋トレやストレッチについて書いてくれました💪🏻
体重管理が今年から始まり、皆体重を増やすためにいつも頑張っていますね

もっとみる

【ゼブラのお勉強🦓】-ペナルティの実行-

ペナルティ続きで大変ですが…
今回はペナルティの実行についてです!
すぐ笛を鳴らして止めたり、フラッグを投げてたり…
違いがわかりますか?

(⚠️試合の審判に入ったことがない人は見ない方がいいかもしれません…無知のまま見てしまうと難しく考えてしまって審判が嫌いになると思います笑)

では、パーソナルファールの場合、テクニカルファールの場合、で分けて図でみていきましょう!

パーソナルファールが起

もっとみる

【ゼブラのお勉強🦓】-ペナルティタイム-

先日名城大学さんと1年生試合を行った時、たくさん学ぶことがあったのでルールブックを読み直しています!

今回は、審判をやらなくともベンチに入る人は全員が必要な知識、ペナルティタイムについてです!

🚩今回は問題から!答えは途中に!

Q1. A1 が、ホールディング、さらにスラッシングのため、ペナルティ を科せられている(この順番で反則を犯している)。A1 のペナルティが 15 秒経った時点 で

もっとみる

【ゼブラのお勉強🦓】-イリーガルピック-

今回はイリーガルピックについてです!

2on2の時がとくに多いように見えます。
中でも1年プレイヤーに多く、イリピのことを伝えてあげた方がいいので、皆も注目して今後見てみてね!

イリーガルピックとは

テクニカルファールの1つで、OF側のファールです。

1️⃣味方に対してDFをしている選手の動きをブロックするために、動きながらDFと接触してはいけない。

2️⃣ 味方に対してDFをしている選

もっとみる

【ゼブラのお勉強🦓】-プッシング-

今回は今日の6on6で起こったプッシングについてです!プッシングは同じ選手がいつも怪しい…

プッシングとは

プッシングはテクニカルファールの1つです。

1️⃣クロスで相手を押してはいけない。

◎ グローブや前腕で相手がボールを持っている時+ルーズボールや空中のボールから2.7m以内にいる時に、押すのはOK!🙆‍♀️
※クロスのシャフトをちゃんと両手で握っていないともちろんアウト!🙅‍♂

もっとみる

【ゼブラのお勉強🦓】-リード-

4年MGの高井渚彩です。まゆちゃんにお願いしたけど、初回は申し訳ないのでまた私になります…。

今回は【リード】についてです!
(今日6on6の審判に入ったので!
 こんな感じで気軽にみんなにも書いてほしいな)

何から始めればいいか迷いましたが、最初は練習で必要な知識から1年生に伝えていこうと思います。自分の復習も兼ねて…

すごく基礎ですが、今回の話を理解すれば、練習6on6の審判が少しできる

もっとみる

【ゼブラのお勉強🦓】-始めに-

新4年MGの高井渚彩です。

新チームの新たな取り組みとしてこのnoteをスタートしました!
初回なので、提案した私から書こうと思います。長いですが読んでくれると嬉しいです。

まず、なぜnoteを作ったか。

それは、南山ゼブラ班の危機を救わなければと思ったからです。

22南山になった今、チームの中にまともに審判ができる人がいません。ゼブラ班の私でさえ、1年時に資格を取って以来、試合でほとんど

もっとみる

【note 始めました!】



初めまして。南山大学男子ラクロス部です。

22南山がスタートし、技術面、組織面、様々な面で新しい取り組みを始めようと全員が奮闘しています。

そこで、新たな1つの取り組みとして、このnoteをスタートしました。

スタッフが審判について勉強したことを公開しルールについて触れる機会を増やしたり、上級から下級への技術の引き継ぎを行ったり、まだまだ内容は確定していませんが、ブログよりもっと気軽な気

もっとみる