ECO

えこんぬさんのひとりごと。 青い鳥以上にしょうもないつぶやき。

ECO

えこんぬさんのひとりごと。 青い鳥以上にしょうもないつぶやき。

最近の記事

ライブが好きで嫌いという話

 好きなアーティストのライブに行きたい、でも行きたくないという気持ちのせめぎ合い。  昔はCDに収録されてるライブ音源の意味がわからなかったし、むしろCD音源という完成された物があるのに何で劣化したものをわざわざ入れてるのかと思うくらいにはライブというものに懐疑的な部分があったけれども、今はライブが好き。  でもライブに行くと結局のところ感情のバロメーターがプラスマイナスゼロで帰って来ることになって、何かすごく残念に思う自分がすげーめんどくさいなってライブの度に思うところが

    • 創作フェスのあれやこれや

       昔Twitter上であった創作フェスという企画を2020年に掘り起こしてから1年、2021年にも夏の創作フェスをやろうとしています。主催という立場上、丸くまる~く包み込んだ要項を作ったのですが、何でフェスなん?的なことはあんまり喋ってないのでここにまとめておく。  大前提として、自分がわちゃわちゃしたいからやる。なので日程や時間などは自分の都合だけで決めています。  私の会社が4連休だからここにぶつけた。世間の都合? 知らん  的な。2月ごろには「7月にフェスやるかー」く

      • 創作フェス 2021夏

        ◆企画概要・主旨 ・創作をする人、創作を支える人、創作を見る人がジャンル・活動形態などを問わず思いの丈をtwitter上で語ったり眺めたりする。普段は出会わない人や創作との遭遇や会話を楽しむ。 ・気になることがあれば質問したり、好きだと思えば好きですと一言だけ声を掛けたりしながら交流をする。 ◆主催・ECO / twitter id@nanoeco24 -- https://twitter.com/nanoeco24 フェス告知ツイート https://twitter.co

        • 久し振りに

           前の記事からどれだけ経ったかもう全く覚えていないのですが、いろいろ落ち着いてきたので久し振りに日記でも書こうと思います。世の中がこんな状況ですが、私個人は割と楽しくやってます。  転職をして、4月から新しい職場で働き始めました。まだ全くのペーペーの見習いですが、現在はまだ会社の暗部に目をやる余裕もないので目の前の仕事に一生懸命です。  3月は有給消化の体でゴロゴロしていたのですが、時間が有り余って楽しくやれるつもりだったのに2月末からひいていた風邪をこじらせるなどして結果

        ライブが好きで嫌いという話

          年末年始の配送について

           ――というお知らせがネットショップなどを見ているとよく見られますね。運送会社の方は大変だなあといつも思ってみていますが、配送がストップする間、出荷の方もストップするんですね、大体は。  出荷や配送がストップしていても、ネットショップでの注文自体は受け付けているのでその注文データだけがドカドカドカドカと積もり続け、いついつから出荷を再開しますという日の手前にはどこどこどーーーーーんと出荷が増えるんですね。はい、倉庫勤務です仕事納めでした。  仕事納めなので今日から年末年始の

          年末年始の配送について

          時間が足りない

           見たい動画が多すぎるけど時間がなーーーーーい!

          時間が足りない

          メニークルシミマス

           よーやっとお仕事が追い付きつつあります。今日もおざんぎょたのしいなー()

          メニークルシミマス

          怒りのコントロール

           今日も残業でした、いえーい  いい大人なので、怒りのコントロールをしたいなと思います。カリカリしてキーキーしてしまうこともまああるのですが、今でも一応それは表に出さないように頑張っています。怒ってる人って近付き難いし、大事な用事があっても話しかけにくいんですよね。  そんなことを言っていても結構些細なことでイラッとしてしまいがちです。生理周期によるホルモンバランスの関係とかでもちょいちょいね。それは怒りだけじゃなくて体調もガッタガタになるんでホントどうにかして欲しいけど言

          怒りのコントロール

          年の瀬の祝日

           去年までは12月23日が天皇誕生日だったので、祝日でお休みだったんですね。もし今年の今日が祝日だったら……年の瀬のクソ忙しい時に仕事が溜まってぎゃー、ってなことになってた可能性大なのね。  さて、今年もラストスパートですね。歌番組が今年の総括を始めましたが、何なら歌番組で披露される歌が今年の曲とも限らないヤツ。ラジオの音楽チャンネルがクリスマスソングばっかだわ。めりーくりすまーす。おかねくださーい  さて、明日もきっとおざんぎょだな。

          年の瀬の祝日

          日曜日の昼寝

           帰りたい、帰りたい、あったかハイムが待っている  ――という曲を少し前までは職場で思い起こしては帰りたいなあと思っていたのですが、最近ではこの曲を聞くたびに「そもそも帰りたいのではなく出たくない」という結論に達しました。  私は基本土日が休みなのですが、土曜日は用事や趣味に充てる日、日曜日は休みに充てています。ですが、最近ではなかなか土曜日にやるべきことは終わらせられずに日曜日に食い込んでしまいます。体力と集中力がどんどん下り坂のようです。  日曜日にパソコンの前で作業を

          日曜日の昼寝

          歯医者

           次の予約が1ヶ月後とかザラ。  前の治療が1ヶ月前で、次の治療が1ヶ月後。歯1本の治療なら2、3ヶ月(回)で終わるけど、2本3本とやるなら割と真面目に1年かかるんじゃないかと思い始めてきました。仕事がお休みの土曜日にしか予約を入れられないので、どうしてもそうなるんですね。  半年ごとに定期検診はやっているのですが、たまに虫歯が見つかります。次に治療が始まるのが遠い昔に治療した被せものの下から虫歯が進んできてるというタイプのヤツなのですが、そんなモンを抱えてたならいつ攻めて

          歯医者

          体の調子を整えるもの

           昔、小学校だか中学校だかの給食の時間に流れていたお昼の放送で、給食の献立の内容を読み上げていたんですね。メニュー名と、それぞれの材料が担う役割をグループ化したものを。  例えば、肉や魚などは「血や肉をつくるもの」、ご飯や穀類などは「熱や力のもとになるもの」。そして、「体の調子を整えるもの」。何か印象に残るフレーズだなと思って検索してみたら、調理師教科書に辿り着きました。3色食品群というんですね。  30も過ぎるとちょっとしたことで体調が悪くなりがちです。寒さでしんどかった

          体の調子を整えるもの

          スマホの充電器

           今日はパスタ食べるとお腹空く問題かこの件のどちらについて書こうかと思ったのですが、パスタ食べるとお腹空く問題はパスタを食べる度に思い出すと思うので、スマホの充電器問題について喋ります。  スマートフォンデビューをして多分3年くらいでしょうか。正直あんまりよく覚えてませんが多分それくらいになると思います。何だかんだスマホ本体は最初の1台目を何の問題もなく使っています。落とすでもなく画面を割るでもなく、大きなトラブルなく来ています。  ただ、何が問題って、表題の件です。充電器

          スマホの充電器

          ななしさん

           趣味の関係で持っているツイッターアカウントは、その用途が趣味の関係に寄ってしまうので何者でもない人としての記事を残してみることにしました。平たく言えば日記、エッセイ、備忘録。そんな感じ。  如何せん「○○クラスタ」になってしまうと、やれ○○に関係のない日常の話はするなだの、その○○を巡ってもああでもないこうでもないと学級会が開かれる毎日。ローカルルールがあるのかもしれないけれど、私のような末端の人間ですらめんどくさ、と思う物を、さらにフォローフォロワーの多い方になると余計

          ななしさん