見出し画像

社会科の学習の仕方

皆様、おはようございます。

私が高校生のころは現代社会と化学が得意科目でした。大阪府でもかなり上位の方でした。

古典、漢文、小論文も大得意、現代文は作者の気持ちが一切わからず、模試では古典と漢文が満点で現代文が20点で合計120点と言う惨劇がありました。

英語は難関大学をなんとか狙えるレベルでした。

理系のくせに物理と数学が微妙な成績でした。

物理と数学は大学生、社会人になってから克服しました。

化学は先生が良ければ、皆、成績が良くなります。

しかし、社会科は出遅れたり、勉強法を間違えると得意科目にできないんです。

私は理系なので社会科はほとんど教わらなかったのですが、高校生のころ、現代社会の記述模試で大阪府1位を取ってしまいました。

正直なことを言うと、社会科は勉強ではないんです。

どれだけ人類や地球の動きに興味を持っているかが問題なんです。

好奇心の無い人は一生、社会科が得意科目にならないです。

社会科が苦手だと、自分に不都合なことがあった場合になんでもかんでも他人、自治体、国などのせいにする人間になってしまいます。

社会科は体系的に学習をしないと、頭に定着しないと言われますが、興味が無ければ体系的な学習は不可能と言って良いです。

でも、興味のある話に関連付ければ解決できるんです。

ゲームを活用するんです。

まず初めに、すでに教材として注目されていますが、桃太郎電鉄は素晴らしいです。↓

これをプレイするだけで日本地理は中学卒業までは十二分に足りる知識がつきます。

高校生になると、地理の中に科学的な内容が入って来て一筋縄ではどうにもなりませんが、高校生になるまでにアドバンテージがある時点で他者よりも有利です。

名産に至っては過剰なほどの知識が身につきます。

世界地理に対しては、一般のゲームとは少し異なりますが、ミニゲーム機能を搭載したしゃべる地球儀が素晴らしいです。↓

ミニゲームで大陸、国、首都などを覚えられるので、私の親戚は小学一年生の時点で100か国以上、首都も50か国以上を覚えてしまいました。

楽しいので、私もよくこれで遊びます。

付属している本もものすごく良いです。世界の生物、歴史や歴史とともに発達した技術など、体系的な学習を意識した仕組みになっています。

私が幼い頃にはこのようなものが無かったので、普通の地球儀と地図帳で遊んでいました。

歴史だと、やはりエイジオブエンパイアが勉強になります。

eスポーツとしても有名ですよね。

キャンペーンモードをクリアしていくだけで、世界史を勉強できます。

エイジオブエンパイアもですが、基本的に歴史シミュレーションゲームは教材としての価値がものすごく高いと私は思っています。

三國志、信長の野望なんかも良いですね。↓

でも、こういうゲームは近代よりも前の歴史のものが多いんです。

中学生になるまでは、私の知識は近現代の歴史がスコーン!と抜けていたんです。

近現代の華やかな日本の姿を見させない歪な教育のせいだと思います。

先生は良い先生ばかりでしたが、組織名を言うとよろしくないのでヴォルデモートのせいとでも言っておきましょう。

近現代の勉強をするきっかけになったのが、意外や意外なこれです。↓

メダルオブオナーです。

第二次世界大戦って、こんなに深い話があるの?と衝撃を受けました。

このゲームをプレイするまでの私の頭の中は以下でした。

・日独伊が結託して反乱をして大量虐殺をした。

・日本は銃や竹槍しか持っておらず、これらでB-29を撃ち落とそうとしていた。

・ろくに技術力も無い日本は大戦末期にやっと飛行機が造れるようになり、その全てを自爆攻撃に使った。

・アメリカ、イギリスが日独伊を成敗した。

・成敗したとは言え、日本に対する原爆投下はやりすぎだった。

メダルオブオナーは海外のゲームです。

演出上、日本兵やドイツ兵は悪役ですが、私の頭の中にあったものは何一つ当てはまっていませんでした。

あまりにもの衝撃に近現代の歴史ゲームにはまって行きました。

大戦略はほとんどプレイしました。

他にもたくさんの歴史系のシミュレーション、シューティングゲームをプレイしました。

こういう渋い歴史ゲームをいくつもする頃には、

・何故このような戦争が起きたのだろう?→この施策により、○○国の経済が圧迫され、戦争にまで発展したのか!

・圧倒的有利な兵力なのにどうして敗北したのだろう?→○○川が進撃を阻んだために膠着状態になり、敗北したのか!

歴史や地理のことが、いろいろとわかってきます。

・何故このような暴走を止める人がいなかったのだろう?→反対していた人物は、先のあの事件で暗殺されてしまっていたのか!

・何故この施策が遅延したのだろう?→○○地震が起きたからなのか!

社会の全てが繋がるんです。

こういう頭になったのが、中学二年生の終わりくらいです。

一般の人の頭の中ではなっていないそうなんですが、私の頭の中では第二次世界大戦を例にすると、まず、欧州の地図が映り、1939年9月1日からどんどんポーランドがハーケンクロイツに染まり、1940年4月9日からノルウェーやデンマークにも広がり、5月10日にフランスにも・・・1941年12月8日になると地球儀がくるくるっと高速回転し、地図上でハワイでボン!と爆発が起き、爆沈する戦艦アリゾナの映像が映し出され・・・と言うように、頭の中がドキュメンタリー映画のようになっているんです。

例で挙げたのは第二次世界大戦ですが、私は地球の歴史全て、46億年前から現在に至るまでがこのように繋がっています。

社会だけではなく、今ではさまざまな学問が体系的になっています。新聞を見ていて、これは○○の観点が一切記述されていないなぁと、ため息をつくようになります。

もちろん、間違えて学習してしまっているところもあり、その部分は気づく度に修正していきます。

まとめです。

地理を勉強しようとすれば、歴史や公民にぶち当たります。

歴史を勉強しようとすれば、地理や公民にぶち当たります。

公民を勉強しようとすれば、地理や歴史にぶち当たります。

ただのごり押し暗記では、膨大な情報量のある社会科の知識を身につけることは絶対と言って良いほど不可能です。

体系的に学習をしなければなりません。

体系的に学習をするためには、興味を持てる楽しい環境やコンテンツが必要です。

時間を決めて社会科系のゲームをプレイして、楽しみながら体系的に社会科を勉強するのがおすすめです。

社会科系のゲームをプレイするときには、横に地球儀や地図帳を置いておくとさらに良いです。

何度も言っている愚痴なんですが、白村江の戦い、元寇、ノモンハン事件の一般認識が嘘っぱちばかりで腹が立ちます٩(๑`^´๑)۶

因みに、私や私の周りでは、ブチ切れたときに、

「ティーパーティーじゃ!」

と言うことがあります。

「カチコミじゃ!」

のやわらかい言い方です。

余談:

芸術の歴史も体系的に覚えると面白いです。

絵画や音楽はもとは数学や宗教学セットだったり、政治にべったりな時期があれば、反発的な時期もあったりして面白いです。

戦後の漫画イラスト史、音楽史は特に大好きです。

芸術を体系的に語れるようになったら、ジャンルに対する偏見や差別は無くなります。

--------------------------------------------------------------------------------------

Instagram:

https://www.instagram.com/nankaufufucopan1/

#学習 #教育 #勉強 #社会 #地理 #歴史 #公民 #音楽 #漫画 #マンガ #イラスト


よろしければサポートお願いいたします(^^)