マガジンのカバー画像

感想

344
記事や投稿、作品について思ったことなど
運営しているクリエイター

#マンガ

2023年に出会った良いマンガ、ベスト6

2022年に出会った中で特に面白かったマンガを6個上げてみました。好きなマンガが挙がっていた方は、私と趣味が合うかもしれないのでここに紹介した別の漫画も読んでみると良いかもしれないです。 昨年はKindle Unlimitedで結構な数の新規タイトルを読んだのですが、今年はあんまり読んでなくて、メジャータイトルで読んだことが無かったものを中心に読んでいました。特に集英社が多いのは以前と比べてポイント還元の対象になり易くなったからなんじゃないかと分析しています。マンガ愛してる

2022年に出会った良いマンガ、ベスト5

2022年に出会った中で特に面白かったマンガを5個上げてみました。好きなマンガが挙がっていた方は、私と趣味が合うかもしれないのでここに紹介した別の漫画も読んでみると良いかもしれないです。 一応順位を付けてますが、こうやって振返ってみると甲乙つけがたいです。いやぁ、どれも素晴らしいマンガだと思います。 5位:姫様“拷問”の時間ですタイトルだけ見るとエロかったりグロかったりしそうなんですが、全く逆の魔界日常ほっこり漫画。最新巻あたりでは、最早ただただ姫様と拷問してる側の人たちが

『タテの国』を読んだ

この週末にツイッターで話題になっていた『タテの国』を読みました。「ジャンプ+」では決まった連載作品しか読んでいなかったので、盲点でした。読み始めたら止められない、めちゃくちゃ、めちゃくちゃ面白い作品です。 スマホの縦画面らしい表現も、新しいマンガを感じられて素晴らしいのですが、シンプルにジャンプ漫画としても魅力が高い作品です。 作者の方が大のSFファンとのことなので、最初ファンタジーかと思ったら結構骨太のSF作品でした。私自身あまりSFに触れている方ではないのですが、『2

2021年に出会った良いマンガ、ベスト10

2021年に出会った中で特に面白かったマンガを10個上げてみました。好きなマンガが挙がっていた方は、私と趣味が合うかもしれないのでここに紹介した別の漫画も読んでみると良いかもしれないです。 10位:戦国小町苦労譚農業と歴史に詳しい女子高生が戦国自体にタイムスリップするというお話、確か1巻無料とかで読んで、気付いたら全巻買ってしまっていたマンガ。現代の知識を過去に持ち込むとチートが出来るという話なんですが、主人公や、戦国武将たちの性格に妙に説得力があるのが気に入っているところ

『水は海に向かって流れる』に癒される

疲れているスギ・ヒノキ花粉症なので、この時期(2月~4月)は毎年調子が悪いです。舌下免疫療法をやり、薬も服用しているのでひどい状態にはならないのですが、とはいえアレルギー反応はずっと起こっているわけで、他の季節に比べ心身ともに疲れやすく、テンションも下がりがちです。通常だと起きたらすぐに行動を開始できる方なのですが、この時期は布団の中で30分ぐらいゴロゴロしてからでないと行動を開始できないです。 まぁ、要するに最近ずっと「疲れてる」わけです。 癒しを求めているそうなってく

『BLUE GIANT EXPLORER (2)』感想

ブクログではざっくり書いたのでちょっと詳しく。 ジョブ型雇用とダイダイはジャズクラブの店主が手配してくれたメンバーと即興バンドを組むことになるんですが、そこでの動きはまさにプロフェッショナルといった感じでした。チームの目標を高く設定し、メンバーとブレストし、それに向かうための的確な指示を出し、即興バンドをまとめ上げ実際に成功させる。 この辺りの流れはプロジェクトと似ているような気がしました。特に現在のメンバーシップ型ではなくジョブ型の雇用になった未来ではダイが行ったように

Kindleでマンガの幅が広がる

昔は新しい漫画に手を伸ばすというのは、なかなかハードルが高いものでした。子供の頃はなけなしの小遣いで勇気を出して、読んだことのない漫画を買って読むしかなかったし、都会に出てきてからはマンガ喫茶に行って新しい漫画を読むことしかできませんでした。 それが今や、家にいながらクリック一つで、Kindleを使って試し読みできる時代です。おかげで新しい漫画に出会うことが容易にできるようになりました。今日も、先日無料になっていた以下の漫画の1巻を読んでみました。 ・怪獣8号 ・アンデ

【ネタバレ】『キングダム 59巻』を読んで

後書きにも書かれてましたが、14巻に渡った「鄴攻め」が終わり、「論功行賞」で、信の将軍への昇格が発表されました。ただ、それ以上に印象に残ったのは「李牧」の哀愁溢れる背中です。 そこで、「李牧」が次巻以降どうなっていくのか、Wikipediaで見ていきたいと思います。 ということで、これ以降は59巻以降についてネタバレを含みます(多分) 「鄴攻め」の2年後(紀元前234年)、「桓齮」が「扈輒」(59巻で、李牧が捕まったことを聞いて列尾から軍を引き上げた人)が指揮を執る軍勢

『約束のネバーランド』20巻に思う

哲学的というか自己啓発的というか、3カ所ほど気になってしまったので、ほろ酔いだしネタバレしない程度に書いてみようと思う。 感情と自我を切り離して考える誰かを憎いと思う感情が好ましいと思う人はあまりいないと思う。そういう好ましくない感情をただ漫然と受け入れると健康に悪い。そういうときに大事なのは自分の感情は自分自身ではないということを理解することだと思う。心というのは自分自身とは関係なく揺れ動くもので、感情に縛られていては自由とは言えない。 構造主義的に考えるそれぞれの立場

もやしもん2巻を読んで感じること

「もやしもん」はすごく面白い。ただ、2巻を読んでなぜか私は切なくなった。何でなのかちょっと考えてみようと思う。 現在3巻まで読んでるけど、こう言った気分になったのは2巻だけだ。ということは多分2巻のメインになっている「春祭」に何かしらの感傷を覚えたのだろう。 「ブクログ」の感想にも書いたけど、ああ言ったどう考えても無駄なことに一丸となって取り組めるのも学生の特権だと思う。(サークルの活動費がかかっているとはいえ、真面目にバイトでもした方が割は良さそうですし。) 私も学生

「決してマネしないでください。」を勧める

去年漫画を400冊近く読んだんだけど、「決してマネしないでください。」は五本の指に入る良作だった。 大人も読める学習漫画を銘打っており、理系大学を舞台にした理系男子の成長(?)や科学史や、理系の偉人(変人)のエピソード紹介、理系あるある、科学関連の雑学がバランスよく入ったコメディ漫画。 大学行ったことのない私からすると、どのエピソードも目新しくて面白いけど、個人的には2巻で幼少期に主人公の掛田くんがやっていたという、積木で因数分解ってのが面白かったな。 以下が積木で

「働かないふたり」にみる幸福論

吉田覚さんの「働かないふたり」の最新19巻を読んだので、改めて守と春子が何故あんなに幸せそうなのか考えてみようと思う。 (ちなみに読んだことある人向けに書いているので、作品の詳細については解説していません) そもそも、幸せな人生というのはどういうものだろうか?お金をたくさん持っている人生だろうか、確かにいつもお金の心配をしているのは不幸だ。しかし、稼げば稼ぐほどどんどん幸福になるわけではない、というのも証明されているらしい。これを限界効用逓減の法則と言い、一説には、お金のこ