見出し画像

月の初めに考えておきたいこと|フリーランスの作戦会議

2023年、なんとなく過ごしていたらもう3か月が終わっていて、4月時点であと9か月。2023年の4分の1が過ぎてしまったことになる。ちょっと軌道修正が必要かなと思い、今日は自分の中で作戦会議をしておこうと思う。

まずは優先順位を見直す

時間が限られていると感じると「もっとやりたいことを詰め込まなきゃ」と焦ってしまいそうだけど、焦って詰め込むと面倒になりやらなくなってしまうと思う(実体験)。なので、本当にやりたいことを見つけるために、一度全部のタスクを書き出してみよう。

所要時間は15分くらい考えて、目的は優先順位1位を見つけること。
今年自分のやりたいと思っていること、進捗などを自由に書き出していこう。

・仕事は今のまま続けるのか?
・プライベートで始めたいことは?
・変化させたいことは?などなど。

思いつくままに書き出したら、優先順位をつけて、1位から取りかかっていく。(所要時間は5分くらいで決められるはず)

1位にコミットして頑張っていて、行き詰まったと感じたら2位の作業を織り交ぜてもいいと思う。でも、1位を達成した自分を思い浮かべて、とにかく前へ進もう。

やめたいことはないか

もう一つ大切なことは、やめること。今やっている仕事やプライベートでの作業で「やりたくない」と感じることはないだろうか。いや、たくさんあるのだけど、その常識を疑ってみてもいいかもしれない。

所要時間は10分くらいで考えて、目的はやめることを1つ決めること。

例えば、
この仕事は自分が断ったら相手が困るから断れない。
この作業はいらないと思うけど、みんながやってるからそのままやろう。
家事が大変だけど、家電を買い替えるのお金がかかるから我慢しよう。など、

もしかしたら、自分の嫌いな仕事でも誰かにとっては得意分野の可能性もあるし、効率の良い作業方法を提案してみたらすんなり受け入れてくれるかも知れない。家電も、電気代とトータルで考えたら買い替えた方が安い可能性もあって、さらに毎日の家事がラクになるかもしれない。

やめたいことをやめることで、自分の時間ができて余白が生まれる。やめることは経済的にも怖い部分はあるけど、もっとやりたいことがあるなら一度手放してみることを検討してもいいのではないだろうか。

定期的に考えを整理することは、やっぱり大切

毎月いろんなことがあり、忙しいし、毎月の振り返りなんてしないまま数ヶ月がすぎてしまうこともある。

でもそれに気がつけたとき、立ち止まって考えを整理する時間を作ってみると、自分のやってきたこととの答え合わせができると思う。それだけで自己肯定感が高まるし、むしろ「振り返りの時間をつくれている自分」という部分にもポジティブな気持ちが生まれるはず。

自分の気持ちを上げて、もっとやる気にさせられるのは自分だけなのだと思う。自分の機嫌は自分で取るという名言も、本当にその通りだと思う。

ということで、明日の朝活でさっそく考えてみたいと思います。
読んでくださっているみなさんの、何かのきっかけになったらうれしいです。

それでは、また明日。

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,551件

#仕事について話そう

110,344件

ここまで読んでいだだき、ありがとうございました!もっとすてきな記事をお届けできるように、頑張ります!