マガジンのカバー画像

2024年の毎日note

156
2024年の目標は「毎日noteを更新すること」 365日連続投稿バッジを目指して更新します。 きっと2024年末には、このマガジンに365本のnoteが収録されている…といいな…
運営しているクリエイター

#エッセイ

あなたのために、あなたができないことはない。

私は発信活動をはじめてから、コメントをいただくことが増えた。 性格的にあまり強い発言をし…

今日からスタート!運が良くなる4つの行動【読むVoicy】

「読むVoicy」シリーズは、今朝お話した内容をnoteにしています。 今回は「運を良くするための…

正しいと思える自分でいたい。

自分の答えに自信を持つこと。 自分がどんな決断をしても、そのときの自分にとっては正解の答…

朝の庭でチェアリングをしてみた。

今日の朝、チェアリングをしてみた。 チェアリングとは、簡単に言うと、外にイスを持ち出して…

オタクこそ、物の上手なれ

「好きこそ物の上手なれ」を最近、実感している。 この言葉は「好きなことは熱心に行うから、…

疲れを癒やす休日ルーティン

今日は、少し朝から動き方を変えてみた。 昨日は寝るのが遅くなってしまったので睡眠優先で、…

SNSとは良い距離感で。

今日、私が担当する講座の課題のフィードバックが終わった。 3週間で3つの課題を提出してもらい、講師である私が受講生全員分のフィードバックを担当した。 改めてフィードバックで書いた文字数を確認してみると、 1週目は約2万文字、 2週目約1万8千文字、 3週目約1万8千文字。 合計約5万6千文字を書いた。 数字にするとなかなか多い。ひとりひとり違うアドバイスが必要だと感じたので、情報過多にならないように、わかりやすいようにと気をつけて書いていたので、想定よりも時間がかかった。

「自分」を思い出すと、強みが見つかる。

人にはそれぞれ、違う経験がある。 それぞれが特別で、唯一無二の人生なのに、どこか普通に感…

今日仕事の成果が出て、考えたこと。

今日、仕事でひとつ成果が出た。 具体的には、私がSNSの原稿作成をしている会社様のとある投稿…

フリーランス1年目を思い出した土曜日。

今日、ライター1年目のことを思い出していた。その理由は、講座のFBがきっかけだった。 受講生…

もし本当に、将来がわかるのだとしたら。

今日は早朝から仕事を進めて、お昼ごろ仕事を抜けてヘアサロンに行ってきた。カラーは毎日のシ…

音楽をかけて。

朝起き出すときに、私には音が必要になっている。 アラームは、できるだけやさしい音に設定し…

毎日続けることの難しさ

先日、Voicy(音声配信)の連続投稿が1周年になった。毎朝6時にラジオを放送していて、日々の…

noteを書いていたら、私のパワーの源が判明した件

何かが上手くいかないとき、「やっぱり、私はここまでだったか」と思ってしまう。 これは私のクセのようなもので、もう一人の自分が厳しい目で見ている感覚がある。 基本的にはポジティブに過ごす自分がいて、さまざまな判断をしながら進んで行く中で、確かに見ている。 上手くいっているときは潜んでいるのだけど、壁を感じた時に現れて、冷静に「ほらね、もっとできたんじゃないの?」と言い放つ。そんなときは、決まって、自分でも努力が足りなかったと思うときで、ぐうの音も出ない。 私は本当に運がいい