見出し画像

SNSとは良い距離感で。

今日、私が担当する講座の課題のフィードバックが終わった。
3週間で3つの課題を提出してもらい、講師である私が受講生全員分のフィードバックを担当した。

改めてフィードバックで書いた文字数を確認してみると、
1週目は約2万文字、
2週目約1万8千文字、
3週目約1万8千文字。
合計約5万6千文字を書いた。

数字にするとなかなか多い。ひとりひとり違うアドバイスが必要だと感じたので、情報過多にならないように、わかりやすいようにと気をつけて書いていたので、想定よりも時間がかかった。

私はライターが本業なので、一般的には文章が書けるほうだと思う(そうでありたい)のだけど、それでもゼロの状態から2万文字までたどり着くころには全力を出し切るイメージだった。

書いているときは頭がフル回転で大変なのだけど、フィードバックの文字を相手のためにかけることはうれしい。

すでに戦える強みを持っていても、自分では気がつかないこともある。それを見つけて、自分らしい戦い方ができるように、ひとりひとりにメッセージを送る。コンサルタントというよりも、プロデュースするような仕事も好きなのかもしれない。

講座の感想では、実際に変化を感じられた受講生さんのメッセージをいただき、感動。その言葉で次回以降も頑張れると思えた。改めて言葉ってすてきだなと思ったし、長く続けられるように、私自身ももっと学び、スキルを身につけなければと思った。

SNSというと、どんな言葉が続いても漠然とした不安が生まれやすい。でも講座では、インフルエンサーを目指すわけではない。自分の仕事の案件を受注しやすくするために、SNSを上手く使えるベースを作ってもらいたいと思って設計した。

SNSで堅実に。
まずは一度仲良くなって、投稿への抵抗感をなくす。最初は頻度よく投稿して、ある程度成果が出たら、少し離れる時期があるかもしれない。
でも一度仲良くなっていたら、また戻れるし、発信したことがあるのとないのとでは、そこからのスタートダッシュの速度は違う。

近づくときがあっても、遠ざかるときがあってもいい。

SNSに頼りきりにならないで、自走しつつも、SNSを続けていたらもっと走りやすい道を見つけられるかもしれない。

そうやって、今の自分に合わせた使い方をしてもらえる人が増えるように、私自身が発信していきたい。

今日までの出会いに感謝。
明日からも一歩ずつ着実に頑張っていきます。


ここまで読んでいだだき、ありがとうございました!もっとすてきな記事をお届けできるように、頑張ります!