見出し画像

きちんと暮らす


きちんと暮らすというものは、寝て起きて考えるべき事をどう結末に落とし込むという事、
性格的なものや性質的なものがあったとしても、自己観測と自己解析をし続けるというのは非常に大事なのかもしれない。

何よりも幸福を願うというのならば何も話さないという事も必要なのだとおもう、それが今の状態になってある程度わかってきた。

少なくとも自分の見識だけで考えれるものは多くはないとおもっている。
それが特性や病状のものだとしても改善しつづける必要性はあると思うし、少なくともどんな人間性やどんな立場であってもお互いの価値の交換や成長性をもった会話は必要不可欠だと思われる。

友人としての関係性は人それぞれではあるだろうが、そこに健全な関係を思いえがくのであれば、適度な距離はどのくらいなのかというのを考えながら生活をしていくというのも大事なのかなと。

前述の記事にも似たような事は書きましたが、精神という中身は年齢にかかわらずに成長していくという事を感じているので。

如何にどう関わるかというのを考えるのが重要になっていくのではないのかなと思っています。

個人的には複数の人間であってももし意思疎通ができる存在であれば、どの人格かはわからないですが、常識たる参考となるルールや法則を決めるのも大事なのかもしれませんね。

中にはこの複数いるというルールを決める人格がいてもよいのかもしれませんね。
少なくとも俺個人はどんな人格を有していても社会に触れるということは社会の一員となることなので、自分達が反省すべきこととして認識するのが大事かもしれませんね。

人が人を想う時に自分の親愛や愛がお互いにとってずれが生じ伝わらなくなることは非常に悲しくもったいないことなので、永続する関係性は非常に稀有なのではるのだけれど、継続するためのお互いの尊重と会話や傾聴というものは必要になってくるし、複数ではない個人の自立した精神性をもったとしても、親しき仲にも礼儀があり、砕けた状態のままではあまりよくない事もあるだろうし。
複数も個人も結局の所、自分重視の事をすれば距離を置かれるのは当たり前であるので、そこに関しては諭してくれたり気づかせてくれる方々に関しては感謝と共に、どんな人間だとしても人に関して思いやりをもてない精神構造になってしまうのはひどく悲しいし、常に関係性をアップグレードできるようにしていくという事を常に頭にいれなくてはならない。

過去は変わることはなく反省もするのであれば常に自分の持てる事に関して常に考えるという事をすればよいのかなと思う。

人を傷つけるのが病的に好きではないのが俺個人なのだが、今までしてきたなかで別の誰かだとしても記憶に傷つけたという記憶があるのならばそれだけで気分が沈む。

気分が沈むのではあればそこに関して反省したならば次につながる事を考えながら明日の事を考えたらいい。

個人の反省と誰かの認識はまた違うのだけれども、そこに意味のある行為、反省に準じた行動をしなければ意味がないから。

意味のある行為は省みた行為の中で改善しうる事は常に考えたほうがいい。
特性として何度も聞かないとわからないという事もあるとは自分のある症状によってはあるのだけども、特性だけで決めるのももったいないとも思うので。

特性やIQで色んな弊害も確かに要因としてあるだろうし、言葉の在り方や大切さも色々とあるし、そのなかで大切という価値観を押し付けるのではなく楽しみながら関われるのが必要なのかなと個人的には思います。

収入を得る、労働をする。自分を失わず楽しむという事が何よりも大事なので、それは相手にも言えることなので、心から関われると思えるからといってきちんとすべて話すのではなく、話せる範囲というものを決めて、徐々に心地よい会話をしていくというのが大事なのではないだろうかなあと思いましたね。

諭された事に関してちゃんとわかろうとする改善は何よりも大事なのでそこにどうフォーカスをあてるかという事も重要なのかもしれません。

なんとなくだがある特定の人間と話す時に関していえば消えたと感じたが部分的に主人格の要素が出ている感覚もある。

それはそれで俺はこの状態もあるのだなと認識したのでよいし、少しだけ融和しているような気もするが、それはそれで俺個人も別に嫌な気はしていない。

元々同じ体と同じ心の中で産まれたものであるからかもしれないし、外に出て考える事も出来て、これはこれで主人格である彼がいる魅力もまた必要な世界の一つなのかなと考えるような気がしてきた。

同じ肉体の中にいる、別の魂という認識、幼い価値観や幼い優しさを持つ彼の魅力もまた惹かれる人もいる。整合性のとれない部分もあるのでまた色々観察は必要ではあるでしょうが、少しずつなんだか短い間でいつも感じていた主人格の彼に関しても色々と感じる事もあるなあと思う。

というか復活している?一応lineに関しては見てみると俺でない奴が打った感じなんだよなあ、意識は俺ではあるんだが、彼も一部表出している?ここの解離の人格の精神構造はどこかで専門のある場所でいずれ検査ないし何かをしなきゃいけないとは思いますが、なんか俺が表出して色々と混ざってる感じがするので、結局俺は誰なんだなとなる時はあるので、そこらへんのモヤモヤは解消していきたい気はしますね。

ここから有料記事区分となります。
基本的に正確性のない俺個人の考え方なのでこちらに関しては有料のお金を払っていてもみてみたいなと言う方だけ見ていただけたらとおもいます。
また今後の様々な自分の活動に関して共感をいただけるようでしたらサポートの方もしていただけると幸いです。よろしくお願いします。

ここから先は

622字
なんてことのない日常に感じたすべての感覚と感じる事を書いています。 エッセイみたいな感覚でよんでみてください

なんとなく有料blogをこれからつくります、内容が増えたら興味あれば買ってもらえたらうれしいなと思います。主にナナシが感じる日常の事ですね…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?