マガジンのカバー画像

音楽の地図

31
出会った音楽は宝物。心震えた音楽の記録。出会った音楽の足跡。音楽と人から広がった世界のはなし。
運営しているクリエイター

#サカナクション

【ライブレポ】 雨のオオサカナクション 2024 “turn” 大阪城ホール

【ライブレポ】 雨のオオサカナクション 2024 “turn” 大阪城ホール

2024.5.28(火)

「その日」は、何日も前から雨の予報だった。
「水を得た魚」…… なんて言葉が頭の中にチラついて、雨とサカナクションはある意味最高のコンディションだよね!なんて思っていたのも束の間。
当日の朝には大雨警報が発表されるほどの雨量となってしまっていた。
待ちに待ったライブの日に、もし電車が止まったり遅れたりしたら……。特に仕事終わりにそのまま会場へ向かう人や、他県から遠征して

もっとみる
【ライブレポ】はじめてのサカナクション(アダプトツアー大阪2日目)

【ライブレポ】はじめてのサカナクション(アダプトツアー大阪2日目)



2021年12月22日。
待ちに待った日がやってきた。私にとって初めてのサカナクションのライブ参戦日。
『SAKANAAQUARIUM アダプト TOUR』大阪城ホール2日目。

この日を無事に迎えられた。その嬉しさを噛みしめながら朝はいつも通り仕事へ行く。
いつも通りすぎて、私このあと本当にライブに行くのかな?って、いまいち実感が湧かないでいる。
職場の人たちも、私がこのあとライブに行くだな

もっとみる
1月の #音楽の地図

1月の #音楽の地図

『音楽の地図』とは?

世の中にはたくさんの音楽があふれています。
私が生きている間に、どれだけの音楽に出会えるだろう。どれだけ心に留めておけるだろう。

昨年末に書いたnote『音楽と人とわたし #音楽の履歴書

2万6千字もあるんですけど……たくさん読んでいただいて、とてもありがたいです。
「音楽から人生が見える」とのうれしいコメントもいただいたりして。ある意味、人生遍歴とも言えるnoteに

もっとみる
サカナモラトリアム

サカナモラトリアム

言葉としては知っているし、辞書を引けば意味も書いてある。けど、自分の中でうまく飲み込めていない言葉みたいなものがある。

「メメント・モリ」も少し前までそうだった。
いくら言葉で説明されてもなかなか自分の中に染み込まなかった言葉のひとつ。
それがある日突然「そういうことか…!」となることがある。
その感覚を綴ったのが、2月に書いた「午前1時のメメント・モリ」というnoteだった。

「モラトリアム

もっとみる
リビングから深海へ(サカナクション #NFLR)

リビングから深海へ(サカナクション #NFLR)

1週間くらい前、ショックなことがあったんですよ。
この間買ったばかりのサカナクションのDVDおよび初回限定版のブックレット。

これに、夫の飲み残しコーヒーがこぼれてしまいました。
私も置き場がわるかったと思います。
しかも、いつもは必ず外フィルムに入れて保管してあるのですが何度か出し入れしているうちにフィルムが破れてしまってほぼ剥き出しの状態だったので、コーヒーが直撃。
中のDVDとかCDは大丈

もっとみる
#音楽の地図 サカナクションという深みを前に佇む

#音楽の地図 サカナクションという深みを前に佇む

文章を書く理由ってなんだろう。
今ぱっと思いつくだけでもたくさんあるけれど、例えば何かに感動したときにその感動が褪せないうちに形にしておきたい、というのもそのひとつ。
忘れたくないと思っても、少しずつ忘れてしまうから。
書くと記憶に残りやすいし、もし忘れても読み返して思い出すことができるから。
(と言いつつ、私はあんまり自分が過去に書いた文章って読み返せないのだけど…)

5月8日の21時。
昨年

もっとみる