見出し画像

「人は育つのか、育たないのか ー意思力有限問題と君は早起きできるのか?」もっと幸せにはたらきてぇなぁ仕事論

人は育つのか、育たないのかーーーそれが問題だったりなかったり。

いろいろと本を読んでいると人材育成でいくと
人は育つ。ダメだと思っていたやつも改心して、まっとうな人間になる」

いやダメなやつだめだ。最初にダメだなこいつ、と思ったやつがちゃんとしたことを見たことがない」

みたいな、そんな感じで意見が分かれるじゃないですか?

その人その人の経験や考え方だったりするんだけど、参考にする身としては、結局、どっちやねん!! みたいな感じに陥るんすよねーーー そして自分はできる人なのか、できない人なのか!? めっちゃ気になる! というか変われないとして、ダメ人間だったらもう一生ダメ人間じゃん!!! というスパイラル!!!!

Twitterで話題のこの方もYouTubeをやられているようで、メインは仕事に役立つ情報とかメソッドがコンパクトにまとまっているぞよ。

これをみて、よし!! やってみよう、と思って行動できるとすれば、人は変われるという証明ともいえる。でもでも、やってみよう、でやってみて、続かなかったら、それはそれで、変われない証明にもなるということ!!!!

はたして!!!!

人間の意思力ってどんなもんなんかねぇ、ということなんすが、

とある睡眠本(ぐっすり寝るにはみたいな軽い文庫)を読んでいた時に、それいうか、という序文みたいなのがあって覚えているのが、

「睡眠時間を短くして、どうしようと考えていますか」的に始めって

「人間、楽しみがあったら自然と早く起きてしまうもの。もし起きれないのだとしたら、自分にとってそれだけのことということじゃないですか

みたいな、身もふたもないことがたしか、書かれていて。。。

「たしかに」

とかおもったんだよね。。。。

いやね、意思力 はやりでいうとウィルパワーっていうんですか? は有言って話はまた別のところでしたいんですが、この文章からると それ、ほんまにする必要あるん? みたいな問いと、本気やったら早起きできるやろ、という投げ掛けを感じると共に

人間、早起き一つでめっちゃ苦労するのに、生き方を変えるなんて至難の技だよな、

と思ったわけですよ。
なんか「なんでも気持ちがあれば、できるできる」とおもっちまうけど、「お前、早起きできるの?」「それ、早起きより多分むずいよ」みたいなかんじ。

なんだよ、じゃあ、もう人は生まれながらに変われねぇのか!
人は成長するしないどっちやねん、の話なんですが、多分、めっちゃがんばったり工夫したら変われるけど、並大抵では変わらない、というごくごく平凡な結論になるんですよね。

感銘ひとつなんて、一晩寝たら忘れるからね!!!
心打たれることくらい信用できないことはないよ!!!

で、さらにそれは自分に対してはめっちゃ頑張れって話なんですが、
そのほかの人についてはどう考えたらいいかっていうと、

もう変わらない、変えられない

ってスタンスが正解な気がする。

正確に言えば、

人は変われるけど、それを人に期待してはいけない。

というところでしょうか。

かっこよく、他人は変えられない、自分は変えられるとか言われたりしますが、それっぽい感じ。

可能性はゼロではない。けれども自分自身が心の奥底から変わろうと思い、変わる行動をとるまでを他者に期待するのも、それはおこがましいもの。

画像1

※某漫画より

それはそれ。これはこれ。自分が成長を望むのはいいけれども、他人にそれを望んではいけない。成長のために何かを与えるのはいい、けれども収穫は約束されないのだから、期待してはいけない。

人ってのは、むつかしいねぇ。。!!

てなわけで。もっと幸せにはたらきてぇなぁーーー・・・! ではまた!!

最後まで読んでくれて thank you !です。感想つきでシェアをして頂けたら一番嬉しいです。Nazy