見出し画像

切迫早産から回復中なわたしの週末日記 24w

切迫早産になっちゃった、改め、回復中のわたし。

徐々に、切迫早産と診断される前と1週間の安静時の間くらいをねらって、動き始めました。
検診に行った金曜の夜、昼間の外食やおやつのドーナツのせいなのか身体が重く、疲れているはずなのになかなか眠れなくて。更に、なんだか脚が痛い。この痛み知ってるぞ…これは…これは…筋肉痛だ…。行きはまだ安静にしなくちゃと徒歩時間最小限のルートで時間をかけて行ったし、帰りも同じルートの途中でご飯食べて、少し娘を公園で遊ばせただけだから合計しても歩いていたのは20〜30分くらい。娘と一緒にいたからスタスタ歩いたわけでもないし、院内や公園ではなるべく座っていた。妊婦だから身体が重いとは言え、1週間家から出なかっただけでここまで体力が落ちるのかと怯えた。そう言えばひとり目妊娠中万歩計を使って毎日記録をつけていたのだが、雨の日に家から出なかったら家事もそこそこしていたのに1000歩以下で驚いたことがあった。
やっぱり、娘を誰かにみてもらっているときに手ぶらで平坦な道をウォーキングは必須だし、平日も家から徒歩1分の公園には出かけて、公園内を手ぶらでぐるぐる歩くようにしようと思った。

23wの日記にも書いたけれど、お出かけをした日ほど寝つきが悪いし、イヤイヤが強い。土日月と3連休だったので、前週が全く動けなかったこともあり、近所におでかけをしてリズムが崩れた。わたしはより疲れているのに、娘は興奮して昼寝できない状態で、夫は平気で自分だけ先に寝るタイプなのでイライラして良くない。「今日くらいちょっといいよね」が、どれだけ自分に負担だったかよくわかった。子どもとの暮らしは、生活リズムが命ってことで間違いないです。疑ってごめん菅野先生。ぺこり。

それでも、月曜はアフタフ・バーバンのあそびの劇場を見に行ってよかった!娘は会場を怖がってなかなか入れず、夫が外から少しずつ少しずつ慣らして本編が始まる頃には一緒に座れたのだが、劇中に出てきた敵(ハゲタカ)に身体をぶるぶる震わせながら怖がって泣いていた。けど、会場みんなで協力して倒す場面では誰よりも熱心にたたかっていて、表現がオーバーだけど、ある意味一番入り込んで見られたんじゃないか?と親としては嬉しかった。感受性が豊かすぎるんだよね、うんうん。逆に一番前の席に座ってノリノリだった姪っ子は、中盤くらいから眠くてあくびばかりしていたらしい(笑)あんな観客参加型の劇で眠くなるのも強いなと思う。子どもって面白いな〜!
えほんのはらでお世話になっているキョンちゃんが、妊婦のわたしを気遣って専用の席を用意してくれていた。車で来るなら駐車場もと言ってくれていたし、本当に優しくて面白くて大好き。産後絶対えほんのはらに戻るぞ〜!!

アンパンマン、いっぱいいるとちょっと怖い
いつもやってる娘と初めてだった姪っ子
同じくらいの枚数取れていい勝負だった。
3回くらいやったら娘が全然取れなくなりそうだけど。


そんな週末を過ごし、平日は

6:00 起床 着替え、トイレ
6:30 朝ごはん
7:00 活動①
11:00 昼ごはん
12:00 絵本を読む
12:30 昼寝
15:00 活動②
17:00 活動③
18:00 夜ごはん
19:00 ママお風呂
19:30 娘と夫お風呂
20:00 ママ寝室へ ヨガ、さらしを巻く
20:30 絵本を読む
21:00 就寝

活動①おうち遊び
お絵描き、ごっこ遊び、ねんど、ぬりえ、はさみ、風船など

今週流行ったお絵描き
「昨日なにした?」「今日なにした?」
娘がこたえてくれたものを描くあそび

1日だけ午前も午後も外に出かけたら、ぐっったり疲れてしまった。これ毎日当たり前にやってたのか〜と、意識し始めてやっと自分の頑張り過ぎに気づく…

活動②外あそび
徒歩1分の公園にでかけて、自転車(三輪車)、ボール、ブランコ、滑り台、シャボン玉、プロペラ飛ばし、お砂場(ないけど)、ゴミ拾い、柿の種拾いなど

ゴミ拾い後、まだやりたい!と言う娘に
柿の種拾いを提案したところどハマり。
子どもってトングで取って入れる遊び好きよね。
風を異常に怖がる娘、わたしの帽子で顔を隠して歩く
砂場のある公園まで遠いので、普通の公園の
端っこの方でやらせてもらってます。
シャボン玉もかなり上手になった!
シャボン液なんて食器用洗剤でいいだろと思ってたけど
専用買ったら子どもでもたくさん作れて🙆🏻‍♀️✨

17:00の鐘を合図に帰宅。

活動③夕食準備
お米とぎ、配膳のお手伝い。
今週はパルが来た日に家族みんなで協力して豚汁を作っておき、残りの野菜も全部切っておいたので本当にお米炊いて他のもの温めるだけの毎日だった。
切っておいた野菜もまだ使ってなくて、土日の昼に食べる焼きそばと日曜に作るシチューに使う予定。
朝昼の野菜はミニトマトやブロッコリーなど出すだけで良いものにして、その他にキャンディチーズや蒸し大豆、魚肉ソーセージなどたんぱく質補えるものもプラスして簡単に。これで全然いいじゃんね〜



絵本時間もかなり充実してる!毎週入れ替えながら25冊借りて、ベッドに行く前に4冊ずつ選んでもらう。しばらく毎回同じ4冊のこともあるし、急に全とっかえになることもある。全く興味のない本(今回はノラネコぐんだん…4冊も借りたのに、娘にはヒットせず。わたしも「ニャー」の読み方に手こずって、、人気だからっていいわけじゃないね…)、もう4週目で今週末返さなきゃいけないけど、すごく気に入ってる節分の本、これ返せるか?ってほど毎日読んでたのに見事に飽きられた本、借りてきた時に読んだきりだったのに返却しようとバッグに入れてたら「おてがみさがし」がない!と言われたり。わたしが疲れて先に寝ちゃうと、隣でひとりで読んでいたりする(内容を覚えているものは暗唱するし、忘れちゃったところは自分で作ってる)し、記憶力すごい。子ども面白い。

娘が何回も選んできた本の中で今週返しちゃうもの



少し前にちゃなさんの記事で「わたしがやってることってこどもキッチンって言うんだ!」と知って

いままで自分で娘ができそうだな〜と思うものを考えてやらせていて

・きのこをほぐす
・野菜をちぎる
・野菜を洗う
・トマト、イチゴのヘタをとる
・玉ねぎの皮をむく
・卵を割る
・ゆで卵の殻をむく
・具材をまぜる
・お米をはかる、とぐ、水を計量する、茶碗によそる
・ホットケーキを焼く
・スコーンを焼く
・豆腐をスプーンですくって入れる
・味噌マドラーで味噌汁にとく

をやっていたのだけど、こどもキッチンで調べて本を借りてみて

左2冊はこどもがどんな作業が好きで、
そのやりたいを叶える調理を教えてくれたので
文字ばかりだけど30分くらいで読めるし、すごく良かったー!
右2冊は写真多めでレシピは多いけど、
結局簡単料理のレシピ本みたいな感じだから
完成までやりたい!時期の小学生以降向けかも。

お!これもう娘にもできるかも!!と思ったものと、この先チャレンジしてみたいものをたくさんメモした。

▶︎すぐできそう、やりたい!
・きゅうりをたたく、ちぎる(夏にやりたい!)
・じゃがいもをつぶす(ミニマリストゆえ、マッシャーもすりこぎも持っていない問題…わたしはフォークで潰してるけど、娘にもできるかな、、、)
・白玉を作る
・おにぎりの海苔をコロコロ(これまたラップがないので、おにぎり作る工程はやらせてあげられない…濡らしたさらしでやってみよかな…)
・まぜごはんを作る
・こんにゃくをスプーンでちぎる
・お茶を冷蔵庫から出してコップにそそぐ
・ドレッシング作り(計量の練習!たのしそう!)
・お皿を拭く(食洗機のみなので洗うのはやらせてあげられない…)
・テーブルをふく

▶︎できるか微妙だけどやってみたい
・包丁できゅうり、なす、エリンギを切る(もっとずっと先と思っていた包丁だけど、切りやすいように工夫することでできるかも?と思えた。買ってあるしやってみよう〜!)
・ピーラーで千切り(?)をつくる(無農薬野菜買ってるので皮をむく必要はないのだけど、作業として楽しそうだからやらせてみたい!そのまま味噌汁に使ったらいいかな?と思って。意外と包丁より危ないみたいなので、様子みて始める。)

とにかく物を増やしたくない&使い捨てのものは使わないマンなので、やらせてあげられることが限られるけど、ミニマムで片付けやすいと思って自分でも愛用している小さめの調理器具が娘にも扱いやすいものばかりだとわかって嬉しい。例えば吊るせて便利な工房アイザワの手つきボウルとザルとか(全然使ってないけど楽天ルームのアカウント残ってた笑)、レイエの味噌マドラー(泡立て器としても使える)とか!

お茶をそそぐピッチャーはペットボトル買わないからないし、今使ってる1ℓのWECKは中まで上手く洗えてるか気になってたから、この機会に半分のサイズに替えようかな〜

たくさんできそうなことがあって嬉しかった!けど、実際にやってる人同士で「うちこんなのやってるよ〜」をシェアし合うと、そんなのもあったか!と発見があるので、ぜひ教えて欲しいです!
最近お話できてないけど、ちえさんとどんなことやってるか教えあって楽しかったんだ〜♪



さて、今週末は義両親がやってくる予定!産前後しばらく義母にきてもらうので、その下見?というか娘と慣れるために来るらしい。安静をうまく使って、家のことやらなくていいから気を使う要素も減って助かる(笑)外食しちゃお。

布団が足りないので娘にはベビー布団(今の娘でも寝られる大きめのお布団で、丸洗いできて、オーガニックコットンだからやたら高かった。今思えばすぐ一緒に寝るようになったし、もっとしょぼいので良かったわ…)に久しぶりに寝てもらうことに。
洗濯のために出したら、お世話に使ってた🧸🍒


昨日は久しぶりにアメリカにいる友達とゲラゲラ笑いながらテレビ電話して楽しかった〜

皆様も良い週末を〜!

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,956件

#育児日記

49,385件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?