見出し画像

2月の家飲み日本酒記録〜新酒としぼりたてを飲み尽くす🍶〜

わたしは日本酒の飲み比べを趣味としておりまして、
この記事は、酒蔵見学や家飲みの記録です。前回の記事はこちらから↓。
ちなみに、アルコールはだいぶ弱いので、嗜む程度しか飲めません(誰にも聞かれてないけど😂)。家族や友達にも手伝ってもらいながら消費しています🍶

晩酌の友、ねこのころにゃさん

新潟のしぼりたて祭り♫

じゃーん!2月の新潟からの仕入れはしぼりたて祭り!

けだまさんもビックリしております!🐈

亀の尾 大吟醸、亀の王 純米吟醸しぼりたて

左の2本は、「夏子の酒」の蔵元「久須美酒造」の季節限定酒です。

昭和初期まで日本酒に使われていた「亀の尾」を3年かけて復活させ、日本酒「亀の翁」を完成させた事実をモチーフに描いたのがあの「夏子の酒」だそう。

亀の尾 大吟醸」は、酒米は亀の尾ではなく(!)山田錦で、全量自家精米で40%まで磨き上げ、越後杜氏の高度な技術を結集して丁寧に醸し、専用冷蔵庫で約1年ゆっくりと熟成させた大吟醸生貯蔵酒。
亀の王 純米吟醸しぼりたて」は、亀の尾を掛米に、麹米には山田錦をそれぞれ55%まで磨き上げ、低温でゆっくりと醸した純米吟醸酒。

きりんざんぽたりぽたり 越淡麗

先日ご紹介した「きりんざんぽたりぽたり」は五百万石でしたが、こちらは越淡麗を使用したしぼりたて生原酒
吟醸らしいフルーティ系の香りと甘さ、そしてアルコール感が口内に拡がり、スパっと切れも良いです。いつもの麒麟山らしいカッコ良さが感じられます!(伝わって欲しい…!😂)

鶴齢 特別純米 生原酒 越淡麗

越淡麗繋がりで、同じくしぼりたて生原酒の「越淡麗」です。

鶴齢では主力商品の「純米大吟醸」を始め、多くの商品で越淡麗を使用しており、期待の高さが伺えます。味わいは、純米酒らしく米の旨味が広がる「旨口」でキレも良く、思わず「うまい!」と声に出てしまいますよ。

久保田千寿生原酒、〆張鶴純米吟醸生原酒

久保田千寿生原酒は、久保田”千寿”の生原酒。
千寿はさっぱり飲みやすい印象があったのですが、生原酒は濃厚で、喉を通るときにグッとつかまれます。濃厚なのにキレも良いので意外に飲めてしまう。最高の食中酒として活躍してくれます。
ロックでグイッと飲んだり、おでんやお鍋と合わせてぬるめにして飲んだり、出汁割りをしたりと、楽しみ方を変えられるのも良いですね♪

〆張鶴 純米吟醸生原酒は、さすがは純米吟醸、少し大きめのグラスに注ぐと華やかで果実を思わせる吟醸香が広がります。
味わいは、しぼりたて生原酒のフレッシュさはもちろん、重厚感と新酒のガス感が感じられました!

プレゼントやご褒美に。北雪 純米大吟醸Y35

こちらは桐箱入りの北雪 純米大吟醸YK35
こちらは日本酒好きなお友達とあけたいと思います🍶

純米大吟醸 Y35ところにゃさん

新潟の日常酒🍶

お値段が安めの「普通酒」でも、美味しい日本酒があるのが新潟の魅力。地元で競争の激しいであろう「普通酒」ラインナップの中で美味しいものを探すのが日本酒”通”の楽しみ方かも…。ということで、こちら。
越乃寒梅の大江山産普通酒と、鶴の友の上白!

ザ日本酒という感じのラベルですね!

鶴の友は、新潟県外にはあまり出回っていないため、わたしは知らなかったのですが、新潟県の方にはお馴染みなのではないでしょうか🍶
お安いのに滋味深い味で、吟醸酒のように華やかではないですが、しみじみ「旨いなぁ〜」と言いたくなるお酒。ちびちび晩酌でいきたいです。

三越日本橋の日本酒の催事へ

出かけたついでに三越の日本酒コーナーに行ってきました。姫路の田中酒造場の「シャトーシラサギ65」をゲット!

シャトーシラサギ

澤乃井と月の桂のしぼりたても

こちらは澤乃井のしぼりたてと、月の桂のしぼりたて。

澤乃井のしぼりたては、本醸造であるものの爽やかでフルーティな香りと味わい。後味はキレが良く、ついつい飲みすぎてしまうので要注意です🍶

月の桂の純米吟醸しぼりたては、爽やかで甘い香り、フレッシュでスッキリと飲める新酒です。アルコール度数15度で、上品で飲みやすかったです🍶

飲み比べてみると味わいの違いが分かりやすいです

京都伏見の増田徳兵衛商店(月の桂)へ訪問

しぼりたての新酒で予習(笑)をしたあと、用事があり増田徳兵衛商店へ訪問しました。

久しぶりの月の桂の訪問です

月の桂の日本酒は大好きなので既に結構な種類を飲んでいるのですが笑、まだ飲んだことがない「物集女(もずめ)旭米特別純米酒」の生酒をゲットしました🍶
京都の向日市産復活米の「旭」と京都オリジナル酵母「京の恋」を使用し、原料から仕込みまで「オール京都」の日本酒とのこと。飲むのが楽しみです!

左がシャトーシラサギ65、右が月の桂のMOZUME

さらに、京都の水は中硬水だというお話をお聞きし、仕込み水をいただきTDSメータで計測させていただきました(笑)

TDSは164ppm

TDS値は164ppmで、やはり少し高めでしたよ。

まとめ

2023年2月、新潟の日本酒を中心に、たくさんの新酒やしぼりたてを楽しむことができました!
3月からは春酒が登場し、花見シーズンにもなるので、日本酒を片手にお出かけもしていきたいと考えています🍶🌸


最後までお読み頂き、ありがとうございました!まだ帰らないで〜!
フォローあるいはスキしていただけると、とても嬉しく励みになります
🍶
日本酒記録の他の記事はこちらから↓


この記事が参加している募集

おうち居酒屋やってみた

QOLあげてみた

よろしければサポートお願いします。新たなガジェットやセンサー等の購入に充てさせていただきます。