見出し画像

クラスメイトと行ったストックホルムへの旅

Hej hej! It's nana 🌈

先週末は3日間クラスメイトとストックホルムへ旅行しに行きました!

期末テストも終わり、水曜日から新しい学期が始まったので、土曜日から月曜日までストックホルムを堪能してきました!

私たち全員テスト勉強に追われていたせいか、どこに行きたいのかも分からず、まさに行き当たりばったりの旅でしたが、十分ストックホルムを満喫することができました。

行ったメンツにヨーロピアンが2人いたことも頼もしく、思ったより色々なことがスムーズに行き、時間短縮にもなりました。

↑ さすがヨーロピアン、安く早く移動する方法は大体知ってる笑。

行ったメンツはドイツ人🇩🇪、リトアニア人🇱🇹、中国人🇨🇳と私🇯🇵の4人で行ってきました!

1月に家族と一緒に行った時と違う発見がいっぱいあったので、行った所と一緒にまとめました!

国立美術館

ストックホルム王宮の真前にある国立美術館にずっと行きたくてやっと行ってくることができました!

画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

大英博物館のように他の国の絵画や彫刻などもあり、アートの時代に分かれていたので、歴史を振り返りながらアートの進化を見ることができる美術館でした。

この美術館、すごく良心的なことに入場料が無料なのです!

特別な期間限定の展示を見る場合は有料ですが、普通に美術館の展示品を見るのは無料なのです!

画像9

画像10

画像11

画像12

建物もすごく綺麗で無料で入って大丈夫なのか?と思うほどでした!


ガムラスタン旧市街

今回一緒に行ったクラスメイトでストックホルムが初めての子もいたので、ガムラスタンにも行ってきました!

ガムラスタンもぐるっと旧市街を一周したので、1月に行けなかったエリアにも行くことができました。

画像13

画像14

すごくラッキーなことにストックホルムに行った3日間ずっと晴れで、ガムラスタンにいた時は15℃もの気温がありました。

「気温2桁になったからアイスクリームの気温だね」と、ガムラスタンにある Ben and Jerry’s でアイスクリームを食べたのも良い思い出になりました。

ストックホルムの Ben and Jerry’s にはワッフルコーンのメニューもあったので、次回トライしてみます!

画像15

↑ ちなみにガムラスタンの中で私たちが一番盛り上がったスポットがこの「ストックホルムで一番細い通り」です笑。

私が両手を伸ばすと、指がどちらの壁にも触るくらい細いのです!

バリにものすごく狭いガンと呼ばれる通りがいっぱいあるのですが、それに比べてもっと細くて更に可愛い!笑。

そのあとはガムラスタンの側にあるフェリー乗り場からフェリーで、ヴァーサ博物館やスカンセンなどの博物館が集まった島に移動しました。

SL Access Card というストックホルムのSuicaのようなカードを買うと、ストックホルム間のメトロ、トラム、更にフェリーまで乗りたい放題なのです!


スカンセン

画像16

ヴァーサ博物館のある Djurgården という島にある、ものすごく広い屋外博物館がこのスカンセンというところです。

昔からある建物をそのまま残して、ガラス細工のワークショップに変えたり、建物の中を見学できたりできる体験型博物館なのです!

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

↑ スカンセンから見るストックホルムの景色。

画像23

スカンセンには、動物園みたいなエリアもあり、ムース (ヘラジカ) を見てきました!

余談ですが、スウェーデンで免許証を取るならムースが出てきた時の練習もするので、「こんなに大きい動物が出てきたらパニックになるだろうな…」と思いました笑。

他にもクマやリンクスなど、色々な動物がいます。


ストックホルムの景色

画像24

スカンセンでかなり歩いて既にヘトヘトだった私たちですが、天気があまりにもよくて Djurgården島から私たちのホステルがあった島まで歩いたのです笑。

寄り道もしたのでサンセットを見ながら1時間半ぐらい歩いていました。

↑ 若いって素晴らしい笑。

画像25

画像26

画像27

画像28

帰る頃には空の色がすっかりピンク色に染まっていて綺麗な景色でした!

いつかストックホルムに住みたいな…!


おまけ: ヨーロピアン2人から今回学んだこと!

・ その1!リュック一つに収まるパッキング術!

2段ベッドが二つある部屋を借りて、そこに泊まったので、私は着替えや石鹸など色々荷物があり、結局リュックにもなるキャリーバッグで行きました!

中国人のクラスメイトもキャリーバッグにドライヤーや折り畳めるケトル (!!) まで入れて来たので、ヨーロピアン2人がリュック一つで来た時は「流石…」一言でした笑。

AISに通っていた時も、キャリーバッグで行った生徒はほぼ私だけで、前から彼らのパッキング術を習得したいなと思っていました笑。

私もできるなら大荷物を持ち歩きたくないので、今回はパッキング術を聞いて来ました!

・着替えはシャツの着替えを一枚だけ
・ズボンは同じのを使う
・リュックの中にトートバッグを入れて街中を歩くときはトートバッグを使う
・タオルはホステルのを借りる
・困った時の最終手段は「買う」
・パンパンに詰める

どうやら2泊3日の旅だったので、「リュックでもいいや!」ってなったそうです。

あとは、日頃から週末の連休に地元に帰る時にいちいちキャリーバッグやスーツケースを持って行くと航空券が高くなるから、リュックで移動する習慣になっているため、慣れもあるそうです笑。


・ その2!面白いオススメのカードゲーム!

みなさんはカードゲーム好きですか?

私はボードゲームとカードゲーム大好きで、バリの家には色々なパーティゲームがありました!

2日目の夜はカードゲーム会になり、The Mind というカードゲームを教えてもらいました!

The Mind は説明が難しく、正直実際にやってみた方がすぐに分かります笑。

簡単に言うと 1〜100 までカードがあり、そのカードを配って行きます。

レベル1から12まであり、レベル1だと数字のカードを1人1枚配り、レベル2だと1人2枚と、レベルをクリアしていくことにどんどん自分の持つカードが増えていきます。

どのようなゲームかというと、その自分に配られたカードをお互い間違えないように数字の順番順に出していかないといけないのです。

もちろん誰が何番のカードを持っているか分からないため、自分で1から数えて直感で数字順に出して行きます

↑ 厄介なことに必ずしも1から始まる訳ではないので、お互いの心を読まないとレベルアップできない団結力が試されるゲームなのです。

この説明では全然分からないと思うので、気になる方は調べてみてください!

私たちは一気にレベル8まで進むことができました笑。

↑ どうやらすごいことらしい。


・ その3!トランプはジョーカー抜きで遊ぶ!

一番ショックだったのが、ヨーロピアン2人はトランプで遊ぶ時、ジョーカーを一切使わないと言っていました!

ジョーカーといえば、ババ抜きですよね!

ヨーロッパのいわゆるババ抜きはジョーカーではなく、クイーンを使うとのことでした。

ちなみに一般的にエースが一番強いカードなのですが、中国だと2が一番強いカードだそうです!


新しい学期が水曜日から始まり、今学期はフィールドワークが多い学期で、5月には4泊5日の合宿もあります!

それに加えて、カーニバルの準備も本格的に始まったので5月のカーニバル本番に向けてワクワクドキドキしています。

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!🇸🇪


Hej då!

✦ nana ✦

my instagram


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?