見出し画像

大学院に進学します!

Hej hej! It’s nana 🌈

卒業式にバリ島からかけつけてくれた母と弟は卒業式の後、二週間スウェーデンとイギリスを堪能し、昨日バリ島へ帰っていきました🥹

今私はスウェーデンのレジデンスパーミットの更新手続き中で、まだ更新されていないので、夏に日本に帰国できるかまだ分からない状況です😔

そのため、昨日空港でお別れする時は本当に寂しかったです😭

さて今後のことについてですが、ルンド大学の大学院へ進学します!

以前ブログにしたように、就職するか大学院に進学するかとても迷っていた時期がありましたが、行きたい大学院に合格し、大学院へ進学することにしました✨



第一希望は残念ながら不合格でした

ルンド大学にある、大学院の中ではダントツ人気と言われている “Master’s in Environmental Management and Policy” という学部が第一希望でした。

倍率がものすごく高く、推薦書を頼んだ教授にも「入るのは相当難しいし、入れたら本当にラッキーだよ」と最初から言われていました😂

どうしても行きたくて「何を言われても私は受験する!」と受験したものの、案の定ウェイトリストでした😭

ウェイトリストも25番目なので、まあ無理だろうという感じです😅

結果を見た時は久しぶりに号泣したし、あまりにもショックでしばらく思考停止してました。

今までずっと不合格することなく来たから、人生で一回ぐらいは不合格する時はあっても仕方ないと思い、結構思ったよりスッと「まあいいや別に人生の終わりじゃないし🤷🏻‍♀️」となりました😂

私のクラスにもその学部を受験した生徒がいたのですが、ウェイトリストだったそうです。

その生徒から聞いたところによると、その学部に受験した生徒は900人以上で、30人ほどしか合格しないため、「普通の平凡な大学生の私はそりゃ受からんわ」と納得しました笑。

私の友達の一人がその学部に所属しているのですが、ケンブリッジ大学卒業生なので「ルンド大学卒業の私じゃかすむわ」と更に納得しました。

ちゃんちゃん👏🏼👏🏼

結果が出てからその学部の悪い評判をいっぱい聞いた時があり、そのクラスメイトと「うちら dodged a bullet したんじゃ??」と話し、てっきり諦めがつきました😂

※ Dodged a bullet を日本語でどう表現していいか分かりませんが、dodged = 回避する bullet = 銃弾 なので、「危機一髪」に近い表現だと思います。

話が外れてしまいましたが、ウェイトリストだからまだ合格するチャンスはあるといえばあるのだけれど、ウェイトリストでも合格ではないため、「ご縁がなかった」と考えるようにしています。


進学する学部は締切日ギリギリに受験したところ!

私が進学を決めた学部は第二希望で、教授から勧められた学部です。

それは Nordic Master’s in Environmental Changes at Higher Latitudes (EnCHiL) という学部で、アイスランド農業大学 + ヘルシンキ大学 + ルンド大学が共同で行っている学部です。

名前の通り、「高緯度での環境変化」について学ぶ学部で、二学期は全員アイスランドへ半年行きます🤩

ね、ね、念願のアイスランドだーっっっっ🥹

私はルンド大学からスタートするのですが、アイスランドの後はルンド大学、ヘルシンキ大学を始めとする提携校から最後の一年を履修する大学を選ぶことができます!

卒業する時は修士号が二つの大学から授与されるのも嬉しいポイントです🥹

第二希望と言ったものの、途中からはこの学部にすごく行きたくなり、合格通知がきた時はもはや第一希望に合格したかのように嬉しかったです。

第一希望に行っていたらアイスランドには半年間も行けないし、こっちの方が絶対楽しいじゃん!!的な😂 (単純)


おまけ: 理学部の環境委員長に選ばれた!

ルンド大学の理学部の生徒会には、生徒会長を始め、理学部をより良くするために色々な部門の委員会が存在します。

毎年メンバーを決める時期があり、基本的には推薦された生徒が選ばれます。

今期の環境委員長だった子が、私を次期の環境委員長に推薦してくれて、面接も合格し次期の環境委員長に選ばれました🥹👏🏼

環境委員会は今3人メンバーがいて、新学期から一緒に楽しいイベントを企画したり、ミーティングを重ねて仲良くなったりするのをとても楽しみにしています🤩



ということで、9月から大学院に進学することに決めました!

スヴァールバル諸島へ交換留学に行ってから、北極や高緯度での研究に興味を持ったので、こうして似たような学部に進めることになって幸せです。

またブログも続けていくので、これからも読んでくださると嬉しいです😊

卒業したことをブログにしてからメールやコメントをいただき、みなさんの温かい言葉に泣いていた今日この頃です🥹

いつもありがとうございます。

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!🇸🇪


Hej då!

✦ nana ✦

nanaironikki.co@gmail.com 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?