見出し画像

初台湾1年間の中国語成長記録〜最初は焦りしかない

 こんにちは波こさじです!留学に来てすぐは「勉強してきたのに全然分からない!」「ネイティブの発音むずかしすぎる…」と挫けそうになったことありませんか??

 私も心が折れそうになれました…そこで「毎月の中国語記録」をメモしていたので、それをシェアしていきたいと思います〜

こさじの学習状況:

・大学生の時語学留学経験なしまわりの日本人正規留学院生は大体経験ありor大学も台湾だったので、日本人留学生の中でも中国語力がなかった。

・中国語は同學との会話と授業のみ。正直忙しくて「中国語の勉強」はしていなかった。

・授業はもちろんPCを持ち込めるので、先生の中国語で分からない言葉は拼音入力して片っ端から調べて授業を受けてた。

同學との会話でも、会話の流れを遮らない程度に質問。

・途中で台湾人彼氏ができる。

 また、言葉ができないからこそ「いい人でいる。人によくする。」というのはとても意識した。言語に限らず同學に助けてもらう場面は多いですし、印象がよければ質問もしやすいし、丁寧に答えてくれる。また、ニュアンスを間違えて相手を不快にするような語氣とかになってしまっても「この子はそんな性格じゃない。多分こう言いたいんだ」と関係が悪くならない&正しいニュアンスを教えてもらえるので。

以上の状況で、私の中国語サバイバルin台湾が始まります。

1ヶ月目

 全然何言っているか分からない。中国語は大学でそれなりに勉強してきたのに。台湾来る半年以上前から、台湾華語専門の中国語授業でネイティブの先生と話していたのに。

知っている単語も聞き取れない。基礎的な単語も。私の頭の中では、「拼音→漢字(中国語)→日本語」という感じで処理しているけど、拼音→中国語で詰まる。スマホとかで文字を打ってもらうと分かる。

 ネイティブ、(後から気づいたが)特に大学院の同學喋るのがめっちゃ早い。日常会話ですら討論してるし、気分が高まってさらに早くなる。あと、全て繋がって聞こえて、。とかが分からない。

2ヶ月目

少しだけ速さになれる切れ目が少しだけ分かるようになる(。句號くらい)

 友達、知り合い、親戚誰もいない状態で来たので、最初の最大の目標は「友達を作る」だった。(じゃないと生き残れないので)なので、授業で隣に座った人、なんか優しそうな人、授業後教室に残ってる人、片っ端から声をかけてLINE交換して話すようにした。だからか、「中国語を話す」ことへの抵抗感、緊張、恥ずかしさはなくなってきた

 もちろん私の中国語はぼろぼろだったけど、大学院の周りの外国人は大学から台湾、もう5、6年目とかだったので、「先月台湾に来た私の中国語がボロボロなのは当たり前だが??😠」の精神。

3ヶ月目

ゆっくりとしたスピード&途切れ途切れ(1単語ずつ話してる感じ)だが、少しずつ喋れるようになる。

 でもまだLINEなど文章も早く打てない。正しいか不安になり確認、そもそも単語が分からず調べる、などLINEを返すのにも少し疲れを感じていた。

4ヶ月目

 知らない/初めての中国語の単語(日本語と同じor似ている)の漢字が浮かんでくる。また、日本語を中国語で言われても浮かんでくる。(例:xiān dài →仙台と分かる)

 また、自分の話すスピードも早くなってくる(自分比)。今の彼氏と仲良くなって、授業中、前後に限らず、休日含め四六時中話す人がいる状態に。ここでさらに中国語に触れる時間がグンと増える。また、「中国語間違えたら訂正してね!!」としつこく言ってたので、間違いをスルーせず教えてもらえる機会が増えた。

5ヶ月目

 聞き取りに集中するだけでなく、同學の中国語の使ってる文法なども意識できるようになる。またそれを真似して活用・応用できるようになる。(=少し余裕が出てきた。慣れてきた。)

6ヶ月目

発音についてチェックしてもらうようになる。同學たちも私の日本語に慣れ始めてきて、「正しくないけど意味は分かる」という段階に。なので、「合っているか絶対的な自信が持てない」時は、相手から何も言われずとも(スルーされても)自分から「今のあってた?」と質問。単語や声調に限らず、区別が苦手、きれいに発音できないピンインを訂正してもらうように。(そんなに舌を巻かない!zhiはこう!、とか)

7ヶ月目

 授業で分からない専門用語は授業中聽寫でPC使って調べて理解。よく使い間違える文法などは、逆に意識的に使い「使えるシチュエーション」やニュアンスを感覚で分かるように。

8ヶ月目

 「日本人?」と言われなくなってきた。逆に「馬來西亞?香港?」とか言われたり。日本人の口音が弱くなってきた?(外国人の口音はまだまだあるけど。)その後ももちろん「日本人?外国人?」と話してて言われるときはあるけど、来たばかりの頃に比べると少なくなった。

 ちなみに、大学院の授業に関しては「無理をしすぎない。成績にこだわりすぎない」をモットーに。初めての海外生活、慣れない大学院生活(例え母国でも大変)、まだまだな語学。基礎がぐらぐらな状態すぎたので、「良い成績をとる。周りの台湾人と同じレベルを求める」のはやめた。ギャップがありすぎるので。現実から目を逸らさず。心の限界が来る前に、自分の中で優先順位をつけ、「退学しないでちゃんと卒業する」ために、1つ1つ小さな目標を達成していうようにした。

9ヶ月目

 もうすぐ1学期が終わる頃。日記を中国語で書き、彼氏に添削してもらう、ということをしてみる。ものすごい間違い。とても勉強になるけど、時間と余裕が足りず継続できず。でも今後またやりたい。昔appでもやったことあるけど、appだと訂正してくれる人がいない時もあった。

10ヶ月目

 簡単な中国語で表現できるが、自分の持ち中国語を使い回している。「それを的確に指す言葉」が分からない。ので、毎回何が言いたいかを伝えた後に「ネイティブはなんていう?」と聞いていた。

11ヶ月目

 ~到、掛起來とか補語が言える/出てくるようになってきた。あと飄、踹とか頻出ではない言葉など。

 「厳しく訂正して」と言ったら続々間違いを指摘され、喋れていなかったことを痛感。初期の自分に比べれば進歩はあるけど、全体で見たらまだまだだなと。驕らず、謙虚に貪欲にいかなければと再確認。

12ヶ月目

 9月夏休み。中国語1万字のレポートを書く。内容が自分の研究テーマと離れており書くのが大変だったし、めちゃくちゃ時間浪費したが、「中国語1万字レポートを書きあげた」と少し自信になる

9月初め TOCFL流利級合格💮

おまけ:1年+1ヶ月目

 修士2年が始まった。授業において、今までは「中国語の聞き取り」という感じだったかが、余裕が出てきて内容への理解や類似事例などを挙げたりできるようになってきた。

感想

 今回は割と「成長」という面が多いと思います。それもそのはず。来台してすぐ自分の中国語のボロボロさ加減に打ちひしがれ、「それでも自分はこの辛い生活の中で成長してるんだ。大丈夫。このまま頑張り続ければいい。」と自分を慰めるために、言い聞かせるために、日記に毎月の進歩を記録していたものを参考にnoteを書いているからです。

 どんなことでも続けていくうちに成長が頭打ちになっているのでは??と心配になることがありますが、定期的に記録をつけると「あれ意外と変化してるぞ」ってあったりしますよね。少しでもみなさんの参考になれば幸いです。

関連記事

ありがとうございます😊カフェラテ飲みながら頑張ります☕️