見出し画像

【Day64】「努力」は将来の自分に照準を合わせる作業







実は、今日の初の職業訓練の授業でタイピングがありまして。
私がいるクラス13人の中で、1位のタイピングスピードでした~!!⸜(*ˊᗜˋ*)⸝ワーイ°˖✧
これも日頃noteを何千文字と書いてるお陰ですかね?(*´艸`*)w

でもでも、毎日文章を打ち込んでると、本当に安定して打てる文字数は上がるのは実感してます。
今までは小説を書くにも30分しか時間がないって時には「たかが30分くらいじゃ何文字も書き進められないよ( ;ㅿ; )」と諦めていました。
けど今は、「30分あればどんなに書けなくても500文字は書ける!調子が良ければ1,000字近く増やせる!」と、作業時間が短いことを理由に作業を躊躇うことがなくなったのです(`・∀・)ノイェ-イ!

これは大きな変化です。
何せ、この「集中して一定の時間書けないならやらない」というのが、今まで私が文章を書かなかった言い訳No.1だったのでσ(,,´∀`,,)エヘヘ
この「気に入らない条件下では実行しない」という潜在意識のバグも、ちょっとずつ修正されてきてるということなんでしょうかね(´,,・ω・,,`)フフフッ♪

クラスの人たちも良い人が多そうで、あとは課題と再就職に集中してやっていくだけ!ということも分かって、いろいろと今日は良い日でした~ʓԽ(( ˊᵕˋ* ))ʓԽ♬*.◦

そんないい気分で、でも時間も時間なのでちょっと焦りつつ、今日のワークからスタートです!




◇今日のテーマ「理想の自分とはどんな自分ですか?」


今日は4つの質問に対する答えをノートに書きます。

①理想の自分とはどんな自分ですか?
②あなたの夢や目標は何ですか?
③理想の自分と夢や目標を叶えるためにどんな努力が必要ですか?
④その努力をどのように行っていきますか?

書いて終わりではなく、③と④を実践していきましょう。

『バグる潜在意識 人生がうまくいく!80日間「3行メモ」プログラム』
/著 山下 純子(徳間書店)



今日は努力についての話です。

山下さんは、「努力」は夢や目標という遠くにある的に自分を当てるために必要なものだ、と書いています。
要は、未来の理想の自分という的をくっきりハッキリ射程内に捉えて射止めるため、努力をし続けてピントと照準を合わせていくということですね。


私はこれまで、努力というものがよく分からないな~と思いながら今日まで生きてきてしまいました。

努力には何の基準もない。
人によって努力したかどうかの基準は違いますし、努力して得られた結果も違う。
その上努力した結果というものは、時と場合によってはとてつもなく非情で残酷な結果にもなり得ます。

スポーツやコンテストなどで考えると分かりやすいですね。
1位になれるのは、例え何千何万人の参加者がいたとしても、必ず1人、もしくは1組(1団体)だけ。
つまり、「1位になる」ために何千、下手したら何万人もが日々努力をしてきた中で、9割以上の人がみんな努力を実らせられずに終わってしまうのです。

私も過去に習字や水泳や部活でやっていた合唱などの大会に出てきましたが、そのどれでも一度として1位は取ったことがありません。
だからか、努力という言葉が叶った試しがない、努力をしたって報われないことなんて五万とあるという考え方が身に沁みついてしまっていたんでしょう(;´∀`)

この結果だけを見てしまうと、2位以下にしかなれなかった人々は何のために努力をしたのか分からなくなってしまうな、と思ったこともあります。
過去、まだ精神的にも思考回路も幼く単純だったころには、「どうせどんなに努力したって9割9分9厘の人は努力を叶えられないんだから、やるだけ無駄だよ」と割り切ってたり(笑)

今思うと、「そりゃ努力という言葉の使い方が違うんよ┐(´∀`)┌ヤレヤレ」って話なんですがねw



◇「努力」って何ですか?



確かに、スポーツや勉強、その他の分野で1位を取るのは積み重ねてきた血の滲むような努力の結果であって、立派な証明です。
けれど、努力が報われるとは、必ずしも1位になることだけではありません。

例えば部活の大会で3年間1位は取れず、最後の年は2位で終わってしまったということがあったとして。
確かに1位という最上の結果は得られませんでしたが、でも何千何万の中の2位にはなりました。
……というと、某方の「2位じゃダメなんですか?」みたいでちょっとアレですがw
確かに1位じゃないと意味がないこともあり、それでも2位だって凄いんだよっていうことも本当ですが、けど言いたいことはそれだけじゃなくて。

結果としての順位も確かに努力の果てに得られたものですが、それ以外にだって部活を続けてきたことで得られたことはあるだろうと思えばいい。
そう思うことは可能だ、ということなんです。

例えば、チームスポーツや団体競技、団体で行う部活なら大切なチームメイトや友人という存在。
例えば体を使う部活なら、競技や種目を戦うだけの健康な体や体力、そして強い精神力。
ある意味では「負けの経験」だって、「勝った経験」と同じ立派な経験値。
しかも、長い人生の中ではどこかで必ず出会うだろう挫折への、対処法にも備えにもなる貴重な機会です。
これらは1位になるという結果とは違うものですが、間違いなく部活をしてきたことで、努力をし続けたことで得られたものですよね。

大人の詭弁と言われればそれまでですし、負け犬の遠吠えと勝者はこれを嘲ることもできるでしょう。
けど、何を大事に思うか、何を得たと思い、その後に何をどう活かすのかなんて、決めるのは自分ですから。
勝者になった誰かじゃなく、敗北者でありながらも努力をし続けた経験者である自分にしか分からない大事なこと、得られなかったこと、活かせないことはきっとある。
それらを得られたのも努力の証ですし、こういう「頑張った自分を褒める」に近い努力の認め方を知っていくことも大事な経験値であるんだろうなと思います₍₍(⁎ᵕᴗᵕ`⁎)⁾⁾フフフ


ただし、今日このワークで言っている「努力」は、こういう話とはまたちょっと違う「努力」です。
似てはいますけど、この「努力」に勝ち負けはありません。
ただあるのは、理想の自分や夢や目標という的に向かってどれだけ近づけたか、照準をピントを合わせられたかという基準だけであって、強いて言うなら「努力が叶うまで続ければ、必ず努力は報われる」というのと同一線上にあるものとでも言いましょうか((´∀`*))

理想の自分になれるかどうかは、コンテストや部活などで1位を取るよりもっと時間をかけて近づいてもいい的です。
もしかしたら、一生かけて追いかけていく場合もあるかもしれません。
自分が満足するかどうかがその基準ですし、誰と比べることでもありませんから1位2位や優勝準優勝などの優劣もありません。
そうして、「天辺とるぞ!」という大きな目標であっても良いし、「毎日きちんと早寝早起きするぞ!」という小さな目標であってもいい。
そういう類の、自分を日々高めていく起爆剤にもカンフル剤にもなるものが、今回のテーマにある「努力」です。


なんて、この本を読んだ方には「言われんでも分かっとるわ!」という話かもしれませんが、念のための補足でした(・∀・`*)



◇理想の私とは、どんな私?



ではでは、ザクザクッと私の理想が何か、どうしたいのか、どうしたら良いのかを考えていきましょう°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
実はこれ、ここまでワークでやったことの集合体だったりするので、応えは既に出ているとも言えます(*´∨`*)ニヒヒ♡


①理想の自分とは?


⇒大事な友人に、胸を張って自分の仕事や出来ること、得意なこと、生業を誇れる人間になること!
見得は張らずに胸を張る、という姿勢が求める理想形でしょうか(´∀`*)ウフフ


②私の夢や目標は?


⇒人に誇れる仕事、生業を持ってきちんと自分を自由に生かしていくこと。
やりたいこと全部やりきる人生にすること。
そして、やりたいことを直ぐにやれる人間であること!ですね(,,>᎑<,,)


③理想の自分と夢や目標を叶えるために、どんな努力が必要?


⇒日々コツコツとでも良いから、できることを増やしていく。
ちゃんと自分が自由に生きていけるお金と時間を作れる仕事に就く。
「すぐにやる」「今やる」「やれることをきちんとやる」「やるべきことをきっちりやる」と、とにかく実行力高く活動的であることが大事。
そのためにも、今自分に課している「毎日やること」はきちんとクリアしていって、だんだんと負荷を高め、その高めたハードルも超えていくための努力が必要!(*,,ÒㅅÓ,,)وグッ!


④その努力をどのように行っていくか?


⇒少なくとも「健康」「人間関係」「仕事」「お金」という複数の「毎日やること」があって、更に今始まった職業訓練や仕事がここに加われば、時間を効率的に使うという必要性も出て来る。

優先順位でいうと、

①すぐやる、今やる、後回しにせずやるというDoを意識した生活をする
②時間を無駄にしないことを意識する
③疲れたら時間をきちんと決めて休む

この3つを常に意識してやらなきゃならないことの順番とか優先順位とかやり方なんかを考えていくこと、ですかね(*˘^˘*).。oஇ
言うは易しですが、やっていかないとできるようにはならないので、ちょこまか手法手段を変えながらも身に着けて行きたいですね!(๑•̀ •́)و✧グッ❢



◇今日のまとめ



まずは「やる!」と決めて取り組む。
けど、やり方とか作業の回し方とかは効率が良いかどうかをきちんと考える。
そして、休むときはきちんと休んで疲れを取って、無駄にダラダラ休んだり無駄にダラダラ作業時間を伸ばしたりはしない。

この「無駄にダラダラ」を、まだ私はついついしちゃいがちなんですよね(´:3un )っ
つい寄り道してダラダラ過ごして帰宅時間が遅くなったり、ダラダラお金を垂れ流しにするような良くないお金の使い方をしてしまったりということが、まだ完全にはなくなってない。
多分「終わらせ方が下手」だとか「お金の使い方が下手」だとか、「次の予定をやり出すのに時間がかかっている」とか、その辺りの潜在意識のバグが修正しきれてないんでしょうね( ˘•૩•˘ ).。oஇ

まだまだ理想の私という的には遠く、ピントも合わせきれてないですから、毎日コツコツ「努力」しなきゃですね(*つー`*)エヘッ




◇前日の振り返り




◆健康のための3項目!


①置き換えダイエットする(朝 or 夜)+摂取カロリーのレコーディング(+徐々に摂取カロリーを減らす)
∟またやっちまいました(;´・ω・)オウフ
昨日の記事に「明日から新しいフルグラに切り替わる~」と書きましたが、まだでした(笑)
昨日のことを振り返ってると、ついつい今日のことと記憶が混同されてしまって書き間違いが発生してしまいますね~(´-∀-`;)アー

昨日こそ、最後のノーマルフルグラでした。
残った細かい粉まで、朝ごはんとして美味しいく頂きました𐃆 ˒˒( ◍′༥‵*◍)ŧ‹"ŧ‹"

②週に3回は1時間30分のウォーキング(行けないときはスクワット)+浴槽に浸かって半身浴
∟スクワットと膝付き腕立てと湯舟に浸かるのはやれてますが、まだまだ体中が凝ってる感じが取れません~( ´^`° )ウッ
お散歩はできて日曜かな、という感じですが、日曜もお天気が下り坂っぽいんですよねぇ。
ちょっといつもより長めに湯舟に浸かるとか、いっそ水飲みながら半身浴でめっちゃ汗をかいてみるとかしてみますかね~(●´^`●) ん~


③1日2Lの水を飲む
∟昨日は訓練初日の入校式とオリエンテーションで疲れたからか、家に帰って来てからちょっとお昼寝しちゃって……(〃ノдノ)テレ
ただでさえいろいろあって午後の時間をちょっと潰しちゃったのもあり、午後~夜にかけての給水が足りず結局1.7ℓくらいしか飲めずにタイムアウトでした(´・ω・`)
運転すると疲れてつい意識が飛んじゃう癖、そろそろ本気で直さないとな~(;´Д`A ```

①起床~10時までに500ml
②10時~12時までに500ml
12時~14時までに500ml ⇒ 13時~15時までに500ml
14時~16時までに500ml ⇒ 15時~17時までに500ml



◆何かしら30分は書く+週2本は何か完成させる!

①何かしら30分は書く

・二次創作(設定でも本編でも)

∟書き上げたもの……0本 / 1日:【火黒:『俺の相棒が賢者みたいな顔してとんだ淫魔だったんだが、です』の「転」黒子視点パート2を加筆】
∟一昨日には「明日の午後は空くはずだから°˖✧」なんて言ってましたが、結論から言うと全然空きませんでした((´^ω^))www
というか、空くはずの時間も無駄にした感が凄い……((((((((´・ω・`)サァー.…
そういうわけで、結局は35分しか執筆時間はとれず、1,303字を追加しただけでした……

しかも何気にまた視点を変えようとしてる気配で……ちょっとこれ今夜どうしようかなどうにかできるかな~( ´ㅁ` ; )エェェェ
でも今夜も既に眠くて、明日も早起きが絶対なので、ちょっと無理はしないでおきます……(/´△`\)ンァァァ


②週2本は何か完成させる!

∟昨日「やることを溜めない」と言いつつ、支部更新ができないのは、もうちょっと先まで書いたらまだUP前の部分ならもうちょっと良くできるんじゃないか?って淡い期待があるせいです(っ'ヮ'c)<クサwww

直せるところがあるなら可能な限り直して出したい。
じゃないと後で齟齬が出て全編通して書き直し多数、なんてことになりかねないのが怖くて……(-_-;)チーン
プロット固めが甘いからか、私こういうポカ結構あるんですよね~。
ということで、更新は週末までちょっとストップしてる今日この頃です(;^ω^)


*「完成させる」の達成条件*

・短くてOK(むしろ短くしろ、完成させろ)
∟でも可能なら500文字以上で
・掌編なら一時創作でも二次創作でもどちらでも可(ただし新作に限る)
∟ネタツイOK、支部に投稿してもOK、何かしらきちんと表に出す事!
∟「設定を詰めた、練った」だけは✖
(支部の「設定」ページを更新しても完成本数には含まない)
∟既に書き上がってる未発表作をTwitter、支部などに投稿するだけなら✖
(未完成作品を書きあげて発表するならOK)
・「実践ワーク」系以外ならnote記事でも可
∟考察OK、お題配布系記事OK、今度書きたいネタを一覧化して投稿するのもOK


面白い、楽しい、可愛い、欲しい!と思ったらぜひサポートお願いします!(*⁰▿⁰*) これからのレジン小物作成費や読み物のアイディア出しなどの活動費に使わせていただきます!✨