見出し画像

【Day 3】「やりたいこと」はもっと自由な設定でいい








今日はWEB検定?とやらの、HTML5とCSS3の資格の練習問題を授業でやってみたわけですが、特にCSSがすぐ頭に思い浮かばなくて大分苦労しました~(;´Д`)

単にHPを好きに作れという課題でも、こちらの試験対策の練習問題レベルでも、まず頭に入っているタグが少なすぎる。
英語を勉強するときに英単語をいくら覚えているのかが問題になるように、きちんとした使い方や意味までを含めてタグがすぐ出て来るようにならないとっていうのが最低限のレベルでまず必要なこと……。
というのが、試験対策の模擬試験みたいなものをやってみると実際よくわかったので、これからはそういう部分の知識を埋めていく勉強を頑張らないとね(`・ω・´)フンスッ!と思うばかりな今日一日でした~(;^_^A

そしてそんな今日こそ、昨日より早くnote記事を書き終えて昨日より長く睡眠時間を確保しないと!
もう、今日も既に眠くて眠くていっぱいいっぱいなのでww(´-∀-`;)
と、ちょっと巻きを意識しつつ、今日のワークを始めていきましょう!





◇第1章 もしかして「かくれ繊細さん」かも?(3)




今日は第1章の一番最後の項目になります!
ただ、細かく分けて10項目分も内容があるので、しっかり読んでしっかり考えていきたいですね(ง •̀_•́)ง




◇「やりたいこと」はもっと自由な設定でいい





昨日は「やりたいこと」がわからなくなったきっかけや、「やりたいこと探し」を終わらせることができた人の具体例を見ていきました。
その後の今日は、じゃぁどうやってどんな風に「やりたいこと」と付き合っていけば見失ったり失くしたりしなくて済むのか、というのを考えていく項目になります(੭˙꒳​˙)੭⋆。˚✩

やりたいことと上手く付き合っていくための、目から鱗な10のポイントはこちら⇩テーィ(っ・ω・)っ⌒♡

【やりたいこととの上手な付き合い方の10のポイント】

ポイント1.やりたいことはすごくなくていい
ポイント2.やりたいことは仕事にならなくてもいい
ポイント3.やりたいことは人に評価されなくてもいい
ポイント4.やりたいことは得意なことじゃなくてもいい
ポイント5.やりたいことはどんどん変わってもいい
ポイント6.やりたいことは人のためにも、自分のためにもならなくてもいい
ポイント7.やりたいことは目的がなくてもいい
ポイント8.やりたいことは好きじゃなくてもいい
ポイント9.やりたいことのために踏ん切りをつけなくていい
ポイント10.やりたいことができないときに怠け者認定しなくていい


この項目を読んでみた今、⇧の10のポイントを知っているかいないかで、やりたいことを見つけたり「やりたい」と思い続けること、チャレンジしてみることへの心の負担とかストレスの度合いは大分違うよな~ともの凄く実感してます((,,-ω-,,))°˖✧

ではでは、この10のポイントとはどういう意味なのかを解説していきますね!(*`・ω・´)ゞシュピ




ポイント1.やりたいことはすごくなくていい



かくれ繊細さんは、小さな気づきを過小評価しがちなのだと時田さんは言います。
だからこそ、やりたいことを見つける時に「大きな事、すごいと言われることをしたい」と思ってしまいがちだとも。

多分ですが、かくれ繊細さんは繊細で敏感であるがゆえに、日々いろんな小さな気づきを見つけて、けど世間一般の規格からズレないようスルーして生きている。
こういうところが、自分が得た気づきを過小評価してしまうところに繋がっているのかな~と、体感としては思います( ˙꒳​˙ )フムフム

で、こういう心理からかくれ繊細さんは「やりたいこと」を大きなことや、できたらきっと凄いと言われるだろうなという分野などから見つけようとしがち。
しかし、大きなことや凄い!と誰もが手放しに褒めてくれるような偉業を達成することは、同時にかなりの緊張やストレスなどがかかるということでもあります。
すると、そんな大きすぎる心理的負荷に耐えきれず、結局は「やりたい」と思う気持ちが消えてしまったりする原因になってしまう、ということらしいです(;´∀`)ナルホド

この「大きなこと、凄いと言われることからやりたいことを見つけようとした結果上手くいかない」という状況への対処としては、まず小さな気づきを改善したりするなど小さな成果をコツコツ積み上げていくことが効くんだとか( ˶˙º˙˶ )ほほーっ

最初は心理的にも負担が軽く、でも改善されたり効率的に変わっていれば「ちょっとの違いでも使いやすい」くらいのものを幾つも変えるなどしてやりたいことを数多くこなしていく。
そうする中で「やりたいことを実行する」ことや何かを変えたりすることへの心理的負担に慣れていって、いつか来る大きなこと、凄いと言われることを実行する際にもビビらないように心を慣らしていきましょうね!ということなんだそうです(´▽`*)


ポイント2.やりたいことは仕事にならなくてもいい



次は、いきなり「やりたいこと」を仕事にする、「やりたいこと」をやって稼ぐぞ!と気負うことは、かくれ繊細さんには向いてませんよ、というお話。
これはあくまで「初っ端からお仕事でやりたいことをやろうとするのはあまりお勧めできませんよ」という話であって、好きなことややりたいことで収入を得ていくこと自体が向いていませんよという話ではないことに注意してください(・∀・`*)
最初は趣味などから初めてみて、うまく起動に乗ったら仕事にすることも考えていけばいいんでない?という「気持ち軽めでやってみよ~⸜(*ˊᗜˋ*)⸝ワーイ」というお話ですw

ポイント1でもあったように、気負うことや大きなことに挑戦するような心理的負担、ストレスはかくれ繊細さんのパフォーマンスを落とす最大の敵です(; ・`д・´)
しかも、やりたいことを生きていけるだけの収入が得られる仕事から探そうとすると、選択の幅も狭くなってしまうし、途中で「やりたいこと」を変えることも難しくなってしまう。

やりたいことをやるだけなのに、そこまでのストレスを抱えたり自分の人生の幅を狭めるような選択はしなくていいですよ、というのがこのポイント2(﹡ƠωƠ﹡)フフフ

最初は誰かのお手伝いとか趣味くらいの範囲から始めていけば、失敗しても人生全てを賭けるような大事にはならなくて済みます。
そして生活の基盤が他の手段で安定していれば、それだけ軽い気持ちでチャレンジすることもでき、かくれ繊細さんの持つ器用さなどの長所をのびのび活かすこともできます。

とにかくやりたいことをやるという最初の一歩を、極力心理的な負担やストレスがかからない方法で踏み出すこと。
かくれ繊細さんは自分がストレスなどに弱いんだという自覚を持って、どうやったらストレスフリーで好きなようにできるのか、を考えていくことが大事になるようですね(๑°ㅁ°๑)ナルホド°˖✧




ポイント3.やりたいことは人に評価されなくてもいい



3つめのポイントは、「やりたいこと」かどうかを決める軸についてですね(๑˙꒳​˙๑)フム

これは、「人から評価される、褒められることかどうか」という視点で「やりたいこと」を探したり決めたりしてしまうと、結果はどうあれ人から褒められたり評価されないというだけで「やりたいこと」だと思った自分の気持ちまで揺らいでしまいますよ、というお話です。

何か物事をやってみて得た結果というのは、一般的な成功 / 失敗というわかりやすいものが一番に出てきます。
でも、結果的に失敗してしまったからと言って、何も学びがなかったとまでは言い切れないものです。
むしろ、一度や二度の失敗があったからこそその後の大きな成功があった、なんてこともザラにあります。
けれどその失敗の価値は、他人には見えなかったり分からなかったりすることも多い。

この結果をどう受け止めるかという基軸が「他人から評価されるものかどうか」という視点だけだと、失敗という結果一つをだけをもって、チャレンジしたことで得られた全ての経験値や経験則までが否定されてしまうことにもなりかねないのです。
そうすると、本来は自分がやりたいから始めたことのはずなのに、誰からも評価されないことで「やりたいことじゃなかったのかも」「やらなければ良かったのかな」というマイナスな感情にとらわれてしまう。
せっかく「やりたい」と思って始めたのに、チャレンジしたという事実から失敗をどう克服するかといった失敗から得た知見まで否定されてしまうなんて、悲しすぎますよね(´;ω;`)ウッ…

そうして「やりたい」と思った気持ちまで否定されてしまうことをくり返していくと、その内「やりたい」と思う事もなくなってしまいそうですよね。
そうやって不本意な形で「やりたいこと」を手放してしまうのは、本当にもったいないと思います!(´・ω・`)

ということで、このポイント3でいっていることとはつまり、そのやりたいことは「承認欲求を満たすことが目的か」「それとも自分自身の満足感が目的か」をハッキリさせるということ。
承認欲求を満たしたいなら、他人から評価されやすい分野で、褒められるような結果を出すことが必要になります。
けれど自分自身の満足感が目的ならば、チャレンジして、失敗することがあったとしてもそこから這い上がった経験まで全てを受け止めて楽しんで自分の血肉にするという気持ちがあればそれで良い(*´∀`*)ムフーッ

もちろん結果が良いのに越したことはないです。
承認欲求を満たすことだって、自分に自信を持つためには必要で大事なことです。
けど、承認欲求を満たしたいのか、それともチャレンジしてみることで満足なのか、などの目的の区別が自分の中で明確になっていれば、例え良くない結果に終わったときでも納得感を持って先に進みやすくなりますよ、ということなのですね٩(*´꒳`*)۶




ポイント4.やりたいことは得意なことじゃなくてもいい



このポイント4で大事なことは、「やりたいことは得意なことからしか探せないわけじゃない」と知ることです。

得意なものだから「やりたい」と思う事はあると思います。
けれど、例え得意なことじゃなくても「やりたい」と思ったっていいし、やりたいならチャレンジしてみて全然いいよ!ってお話です(❁´◡`❁)*✲゚*

改めて言うほどでもないよな?と思われるかもしれませんが、これって結構目から鱗な考え方だな~と思った経験が私にはあります。

2社目に所属していた時、昼休みのちょっと空いた時間の中で、趣味の小物製作のレジンアクセサリーのデザイン画を描いていたのを、以前どこかの記事でも書いた「ひたすら私に嫉妬して嫌がらせをしまくっていた先輩」に見つかったことがありました。
仕事中でもなければ仕事に関わることでもないのでそのままスルーしてくれればいいものを、彼女は目敏く見つけて声をかけてきたのです。

「〇〇さん(私の本名)、下手なのになんで絵なんか描いてるの?それも、そんな色鉛筆まで持ってきて(笑)」と。
正直この一言が、彼女からされたどんな嫌がらせよりも腹が立った一撃だったのを今でも覚えてます(#^ω^)ピキピキ

確かに絵心がないという自覚があった私は、当時の職場でも何かの際に「絵には自信がない、私は絵が下手だ」と口にしたことはあったと思います。
けれど、好きで書いてるデザイン画にまで鬼の首でも取ったかのような口ぶりで「絵が下手なのに何で」なんて言われる理由が、今になってもまだ私には分かりません。
というか多分、そんな失礼なことを平気で口にすることも私は一生ないでしょうし、考えたってそんな失礼な人間の考えは分かりようもないだろうなとも思いますが( ᐛ )ヘヘッ

だって、私が絵が下手だろうが、下手を承知で絵を描こうが、絵を描くのに色鉛筆を使おうがどうしようが、昼休み中のことですし仕事に関係ないプライベートな作業ですから彼女にだって全く関係ない話です。
別に私が絵が下手なことによって彼女の給料が減らされるなんてトンチキなことも起こりませんから、私が昼休みに何をしてようが、職務に支障を来たさなければそれは私の自由で私の勝手が許される範囲のことなのです( ºωº )

つまり、「レジン製作にデザイン画は必須だから空いた時間で描いている」「描きたいから描いている」それだけの話なのです。
得意じゃなくたって必要だったりやりたければやっても良い。
だって、人間はみんな得意なことばかりをして生きているわけではないですし、何より「いつ、何をするか」を決める自由は本人にあるのです。

ごくごく当たり前なことなはずなのに、時々それが理解できなくなってしまう人というのも存在するものなんですよね┐(´д`)┌ヤレヤレ


その時の私は、余りの先輩の失礼さに碌な受け答えができなかったと記憶していますが、『かくれ繊細さん』にはいい切り返しが載っていました(´∀`*)ウフフ
「得意じゃない(かもしれない)けど、やってみたかったから」。
煩い奴にはこの一言で十分なんですよね。
だって、やりたいんですもん、誰かに迷惑をかける犯罪などの行為でないのなら、やりたい時にやりたいようにやったらいいんです( *`ω´*) フフン ✧ 




ポイント5.やりたいことはどんどん変わってもいい



このポイント5も、結構うるさく言ってくる他人が存在しがちな問題だな~と思います(。•︿•。)
一昔前に良く言われた「ブレてる」とかいう言葉。
あれが正にこれですよね。

ポイント4と考え方は基本的に一緒で、例えば「やりたい」と思う事が変わって、実際前にやっていることと違うことを今やっているとしても、それは私たち本人の自由意思による選択なのですから誰だって口を出せる問題ではないのです。
仮に口を出せるとしたら、やりたいことを変えたことによって何らかの損失を現実に被ることになる人だけです(例えば仕事のクライアントだとか)。

けどそれを「石の上にも三年」だとか「やりたいことがブレてる」だとか知ったような口をききたがる奴って、結構いますよね(ノД`)ハァ
他人の好き好きなんだから、本気で応援してる場合以外の口出しは無用ですし野暮なんですけどねぇ。


で、ここで大事なのは、ポイント4と同じく「やりたいからやっている」と胸を張れるかどうか
それと、かくれ繊細さんは「やりたいこと」であっても長期間同じことは続けられない性質であると自覚しているかどうかなのだそうです。

なぜならかくれ繊細さんは、元々好奇心旺盛でいろんなことに興味を持ちやすく、器用であるがゆえにある程度予測が立つと興味を失う(飽きる)特性を持っているから。
そこに自覚的であれば、やりたいことが変わっていくことや興味を持つジャンルが多岐にわたることも何の不思議もないのです。

けれど世間一般だの、了見が狭い人たちは「やりたいことをやるとは、一生一つのことを究めることだ」みたいな頭の固さがあります。
そしてさも常識人であるかのごとく振舞いながら、かくれ繊細さんにもその一個人の考え方を「社会の常識」として押し付けてくる。
そんな時、元から自身のイレギュラーさを自覚しているかくれ繊細さんは「常識の範囲で振舞っていないと変人扱いされてしまう」という認識があるせいでその押し付けられた常識に応えようとしてしまう。

そうすると「やりたかった」ことのフェーズが変わっているにも関わらず、世間体や押し付けられた他人の価値観のせいで次の「やりたいこと」をやることも叶わず、既に興味を失くし始めた「元やりたかったこと」を味のなくなったガムを噛み続けるかのように惰性で続けるフリをするしかなくなってしまう。
そんなことをしていれば「やりたいこと」を見失うのも当然ですよね(´・ω・`)ショボンヌ

そうやって自分の中の情熱を失くすくらいなら、常識だの他人の考えだのは無視して、(他人に迷惑をかけない範囲で)「やりたいことが変わったら次々チャレンジする!」「やりたいことは全部やる!」くらいの覚悟をもって自由度高くいろんなことをやってみる方が、きっと面白い人生になるんじゃないかなと思いませんか?(´,,・ω・,,`)フフフッ♪
少なくとも私はこの項目を読んですごくためになったな~と思ったので、もしも価値観を押し付けられそうになったら「それってあなたの感想ですよね?」という煽り度MAXの伝家の宝刀を繰り出してでも自分のやりたいことに正直でいようと思いました(*´∨`*)ニヒヒ♡




ポイント6.やりたいことは人のためにも、自分のためにもならなくてもいい



HSP(Highly Sensiteve Person:生まれつき感受性が強く敏感な気質を持った人」)は、感情の現れた写真を見た時、非HSPよりも脳と神経系の両方に強い反応が現れることが分かっているそうです。
特に愛する人の幸せそうな顔を見た時ほど、その反応は顕著になるのだとか
( ˶˙º˙˶ )ホェー

つまりかくれ繊細さんは人が喜ぶ顔を見ることにやりがいを感じ、時には自分だけが得をする選択を無意識に避ける人もいるのだそうです。
その傾向が強い場合、無意識に「人のためにならきゃ」と思ってやりたいことをも選んでしまっている可能性がある、ということです。
もしもやりたいことを思い浮かべた時、同時に「あの人が喜ぶ」なんて考えも浮かんだ場合は、一度立ち止まって本当にそれが自分の本音から出た欲求なのかどうかを考えることも必要かもしれませんね(;・∀・)

もちろん、自分がやりたいことをやった結果誰かにとっても良い結果が出るならそれは喜ばしいことです。
自分本位な選択の結果、誰かを悲しませたり不幸にさせるよりずっといい。
けれど、ポイント3を思い出してください。
「やりたいことは人に評価されなくてもいい」、言い換えれば、人に評価されないことでも本心からやりたいならやっていい。
人に評価されなかった時に「やりたいことじゃなかったのかも」と自分の心が揺らがないようにするのと同じように、このポイント6では「自分以外に喜ぶ誰かがいなかったとしても、やりたいかどうかが揺らぐことはないか」を確認する必要があるということです。

やりたいと同時に「あの人が喜ぶ」と浮かんだ人は、一度「あの人が喜ばなくても、そのやりたいことをすることで自分自身の満足感が得られるだろうか?」と考えると良いかもしれませんね(´▽`*)
そして逆説的ながら、「やりたいことは自分のためになることでなければならない」ということでもありません。
自分が損をせず、他の誰の迷惑にもならないことなら、「ただただやりたいから」で行動して良いのです。
誰のためになるかならないかより、「今私はこれをやりたいと思っているかどうか」を大事にしていいんだよ、ということなんですね°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

大きな事じゃなくても、例えば体がヘトヘトなのに気軽に休めないという人。
誰に禁止されているわけでもないのに「誰のためにもならないから」と、自分にほんの少しの休憩をあげることすらできなくなってしまうことがあったと、著者の時田さんは書いています。
そんな風になって自分を追い詰めてしまう前に、「休みたい時は休んでいい」「休みたいから休んでいい」という風に自然と思い行動できることが、結局は自分にとっても、例えば家族という”最も身近な他人”にとっても良い選択ができるものなんじゃないかなと思います(・∀・`*)




ポイント7.やりたいことは目的がなくてもいい




このポイント7の意識が根付いていると、物凄くやりたいことへの自由度は上がるだろうな~と思います( °∀° )/
何故なら、やりたいことは「やりたい」と思う心一つがあればいい、と言っているのと同義なので(笑)

物事には目標とか、何かをするときの意義だとか意味だとかが必要だ、とはよく言われます。
が、このポイント7はその真逆です。
例えば資格を取るといった目に見える成果だの、最終的な目標だの目的だのがなくても、やりたければやって良いんです(`・ω・´)フンス

ただやりたいことをやるというだけで、それを何かの目標達成の手段に無理やり収めなくていい。
何かの副産物が出来上がることがオマケのように付いてくることはあってもいいけど、その副産物がなくたってやりたければやっていい。
そして何なら、やってみたけど合わなかったとか面白くなかったとかであれば、途中でやめても良いのです。
「途中でやめたい」と思うということは、「やりたい」ことが「やめたい」に変わっただけのことなので(´^ω^`)ブフォwww

初めて読んだ時、これはものすごく柔軟な考え方だぞ!と衝撃を受けました(*゚ω゚):;*.ブッ
そして私は今まで「何かをやりたい」と思った時、必ず何かを作り上げたり産み出したりという最終目標を掲げていたことに気づきました。
これはこれで悪いことでもなければ、建設的なことでもあると思います。
けれど、「中途半端に、何か得られると決まっているわけでもないけれど、何の目的もないけどやりたいからやる」というレベルまでの自由度は持てていなかったな~とも思ったのですフム(( ˘ω ˘ *))フム

でも、一度見失ってしまった「やりたいこと」を思い出したり再び見つけたりしようとするなら、このくらいの自由度とかふり幅を大きく取った中で考え始めるのもありですよね(* ´-` *)ウフフ



ポイント8.やりたいことは好きじゃなくてもいい



これはポイント4に近いかもしれませんね。
得意じゃない(かもしれない)けどやりたいからやる、と同じく、好きじゃない(かもしれない)けどやりたいからやる、も全然まかり通るよ!というお話です( ᐢ˙꒳​˙ᐢ )

かくれ繊細さんは頑固だったり優柔不断だったりする一方、素直で思い込みが強い部分もあるそうです。
一度「そうだ」と思いこんでしまうと、なかなか考えや視点を変えられない。
やりたいことを探す時、この思い込みの強さが邪魔してなかなか「やりたいこと」が見つけ出せないということにもなりかねないと時田さんは書いています。

例えば計算問題が苦手で、好きじゃなくて、だから数学の成績が悪いのだとする。
でもテストで点を取って成績を上げないと、志望校へ入学することは叶わない。
こんな状況を想定すると、このポイント8は分かりやすいですね(´▽`*)
つまり「志望校へ入学すること」がやりたいことで、それを叶えるためには「やりたくないこと」である数学の成績を上げることも必要になってくるよね、ということ。
「やりたくない数学」をやることが、「志望校へ入学するというやりたいことを叶える手段である」という意味では結果的に「やりたいこと(やるべきこと)」に含まれてしまうよね、というのがこの「やりたいことは好きじゃなくてもいい」ということなんです。

自分を鍛えるために敢えて厳しい選択をするとか、自分にノルマを課すなんてことはよくありますよね。
そうすると自分にできることが増えたり、世界が広がったりもする。
そいういうメリットがあるから「好きじゃない」何かに挑戦するということをやりたいことに掲げることも、全然ありなんですよ~
という自由度の高さがこのポイント8なのでしたヾ(*´∀`*)ノ




ポイント9.やりたいことのために踏ん切りをつけなくていい




このポイント9は概念的なやりたいことの自由度を高く保とうとするというよりは、より現実的な視点から自由に生きるためのポイントのような気がします(;'∀')
凄く大事なことだし、これは常に頭の中に置いておかなくちゃ!と私なんかは思いました(笑)

かくれ繊細さんは「0か100かの極端さがある」というのが特徴の1つだったりします。
そうすると「やりたいことが見つかった!」となれば今すぐそれをやりたいがために、その他の「やりたいこと」と競合するものをスパッと止めてしまいたくなるという現象をしばしば起こしがちになるそうです。

言わずもがな、仕事でこれをやってしまうとちょっとどころか物凄く大変になるのは目に見えてますよね(´-∀-`;)アー
「やりたい仕事が見つかった!」と言って、例えば即日退職願なんて出してしまった日には、たちまち明日から無職になってしまいます。
でも、その「やりたい仕事」の面接に合格したわけでもなければ、例えばその「やりたい仕事」で今までのように暮らしていけるかも定かじゃなかったりするかもしれません。
そんなバカな、と思う人もいるかもしれませんが、実際私にはこの気持ちが良くわかります(;´∀`)

在職中の転職活動は、現在の仕事があると仕事の合間を縫って面接などを受けに行かなくてはならず、思うほどスムーズに転職活動が上手く運ばないということがしばしば起きます。
私にとってはそれがストレスで仕方ないのです(;^_^A
収入の面があるからギリギリ今の仕事を続けながらやっているけれど、本心ではさっさと今の現場を止めていつでもどこでも動きやすい身軽な体になってから転職活動に思い切り打ち込みたい。
ちょっと視点は違いますが、これも「他のやりたいこと」が見つかった途端にそれと競合する今やっていることをスパッと辞めたくなる心理、には違いありませんよね(^-^;

でも、ポイント1や2で見たように、かくれ繊細さんはストレスに弱いのです。
通常の場合だって収入ゼロの中で転職活動をするストレス値はかなりのものになるのに、それが輪をかけてストレスに晒されるとパフォーマンスが落ちてしまいやすいかくれ繊細さんなら、何をかいわんやという話でして┐(´∀`)┌ヤレヤレ
例えば収入があった時には出せていたアイディアも出なくなるとか、とにかくお金の面でのダメージは覿面に効きます、悪い方に(;´Д`)

ということで、潔くスパッと止めて次に行きたい気持ちが強かったとしても、特に収入など絶たれて困るものがある場合は今の状況から次のやりたいことへ、徐々にシフトしていくというのが理想形ですよ、というお話でした。゚(゚´∀`゚)゚。




ポイント10.やりたいことができないときに怠け者認定しなくていい



やりたいことがあったり、やろうと思っていたことがあっても、結局できなかった……という経験がかくれ繊細さんには少なくないそうです。
ポイント10では、そんな場合でも急がず焦らず自分を責めすぎず追い詰めすぎず、一度ちょっと立ち止まってみてね、というお話です(๑˙꒳​˙๑)フム

私も「実行力がない」ことが長年の悩みで、やろうと思っていたことができなかったということを毎日毎時間毎分毎秒のレベルで繰り返し、そのたびに「自分は何てダメなやつなんだ」と落ちこんできましたショボ━(っ´・ω・`c)━ン…

けれど、かくれ繊細さんの「やりたいことができなかった」「やろうと思ってもできなかった」には、理由があるよ、というのです!(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!!

それとはつまり、かくれ繊細さんはその強い感受性と敏感さからさまざまな外的要因に常に共感し、あるいは受けるたくさんの刺激に無意識に反応してしまって、とにかくエネルギーを大量に使いながら生きているんだよ!というお話です。

かくれ繊細さんじゃないその他の8割の人たちと比べると、ただ生きているだけでも圧倒的なまでのハイペースでエネルギーが消費されてしまう。
朝の通勤も、電車やバスや車で他者との距離感などに気を使ってヘトヘトになり。
休む間もなく出社して、また他者に気を使いながら、あるいは何かの刺激に無意識で反応しながら仕事をこなし。
お昼休みに一人閉鎖空間でのんびりできればいいですが、そうじゃなければここでもやっぱり周囲を気にして、観察したり分析したり反応したりを無意識にしてしまってエネルギーを消費……。
なんて、こんなことをしていれば、そりゃぁ帰るころにはぐったりですわよ、という単純な話なのです(´-∀-`;)デスヨネー

それに気づかず、例えば家に帰って既にヘトヘトなのに、そこで資格の勉強をしようと思っていたけれどできずに寝てしまった、なんて経験が「また勉強できなかった。自分はダメなやつだ」と自己否定をしてさらに疲れきっていく。
でも本当は「単にやらないだけでしょ」とか「やる気がないんでしょ」なんて話じゃないんです。
かくれ繊細さんがめんどくさがりで怠惰になるときは、単にエネルギーが空っぽだよ!という体からのサインによって行動にブレーキがかかってしまっているということなんですね(。・д´・。) ほほぅ

なので、こうしてやりたいのにできなかったとかやろうと思ってたけどできなかったという経験をしたら、「あぁ、あの〇〇の時にめっちゃエネルギー使ったもんなぁ」と理解することが、まず一つ「自己否定」という無駄なエネルギー消費を止めるカギになります(´▽`*)
「かくれ繊細さんである自分は、疲れが取れてエネルギーチャージが出来たらちゃんと動きだせるから、動けない今はきちんと休んでおこう」くらいの気持ちで存分にエネルギーチャージして次にいきましょう!ということなんですね°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°




◇今日のまとめ




流石にポイントを10個分も書くのは疲れました(;^_^A
この項目も、いっそ前後編に分けても良かったかもしれませんね(笑)

でも、これだけやりたいことを見つける、やりたいことと上手く付き合うための自由な考え方を並べると、「逆にあれもこれもどれもやりたいことだしやっていいことじゃん!」ってなりますよね(*´U`*)

だって、途中でやめたっていいし、目標だってなくていい。
人のからの評価とか好きかどうかだって考えず、今やりたいことが1年後、下手したら3日後にはまた別なことに変わっていてもいいんです。
何だってやりたいことになっちゃうし、なんだってチャレンジしていいんだ!って思えちゃいますよね(*‘ω‘ ≡ ‘ω‘*)♪フフッ

ということで、結局今日を含めここ3日間ずっとnote記事書くのに3時間以上かけて12,000字オーバーな状況を続けてきたわけですが、やりたくてもちょっと体も時間も追いつかないので明日からはやり方を変えようと思います(´^ω^`)ブフォwww
具体的には、もっと項目を絞って1記事6,000字前後(編集時間2時間以内)に収まるようにしていきたいな、と(笑)
週末は週に2本完成の小説ノルマも抱えていて、このまま文字数だけ増やして言ったらいずれ腱鞘炎にでもなっちゃいそうですしねwww




◇前日の振り返り




◆健康のための3項目!


①置き換えダイエットする(朝 or 昼)+摂取カロリーのレコーディング(+徐々に摂取カロリーを減らす)
∟昨日からお昼のフルグラ置き換えの時、アーモンドミルクを凍らせない「脱シャリシャリ運動」を始めたわけですが、さっそく成功しましたイエーイ(*・ω・)从(・ω・*)-☆
ちょっとまだ冷えすぎた感はありますが、やはりシャリシャリしないアーモンドミルクで食べるフルグラが一番おいしいですね(,,>᎑<,,)
とりあえず真夏になるまでは、クーラーボックス(保冷剤入り)in 保冷バッグ(保冷剤入り)はやめておこうと思いますwww

②週に3回は1時間30分のウォーキング(行けないときはスクワット)+浴槽に浸かって半身浴+膝付き腕立て40回
∟昨日もちゃんと出来ました、湯舟に浸かったり腕立てしたりスクワットしたり!
そして運転で両肩から両腕に力が入りまくり、授業でもPC打ち込みまくり、家でもnote記事書きで文字を打ち込みまくり、留めに腕立てなんかしちゃっているからか、もう肩から腕から掌までバッキバキです/(^o^)\ヒェェ

最近とんとご無沙汰してたんですが、割と早急に整体なり鍼灸なりの信頼できそうなお店を探す必要がありそうです(;´∀`)

③1日2Lの水を飲む
∟昨日も余裕で2ℓ飲めました~!
というか気づいたんですけど、今訓練校に持って行ってるペットボトルが、500mlじゃなくて600ml入りなんですよね( ˙꒳​˙ )
ずっと500㎖換算の感覚で「飲めてないな~(´・ω・`)」とか言ってたんですけど、多分体感より200~300㎖は実際は多く飲めてたんじゃないか説が急浮上してます。
それが本当ならこれまで「飲めませんでした~( ;ㅿ; )」なんて言ってた日も、結構な割合で2ℓクリアしてたことになる……かも?(*‘ㅁ‘ *)?

とにかく明日からは、ちゃんとその辺も踏まえて飲んだお水の量の管理を徹底します(;^ω^)

【休日用のデッドライン】

①起床~10時までに500ml
②10時~12時までに500ml
12時~14時までに500ml ⇒ 13時~15時までに500ml
14時~16時までに500ml ⇒ 15時~17時までに500ml

【平日用のデッドライン】

①訓練校にいる間(9:30~16:00前後まで)
⇒できれば1ℓは飲みたい
②帰宅後(16:30~17:00以降に帰宅予定)
⇒訓練校で飲めなかった分を飲んで、2ℓ飲み切る!




◆何かしら30分は書く+週2本は何か完成させる!


①何かしら30分は書く

・二次創作(設定でも本編でも)

∟書き上げたもの……0本 / 1日:【朝菊の『俺の相棒が淫魔みたいな面して大賢者様すぎるんだが』の「結」2のプロット立て】
∟昨日は一昨日よりちょっと書けた文字数増えましたよ!(*ノˊᗜˋ*)ノワーイ
30分で112文字でしたけど(っ'ヮ'c)<クサwww
でも一昨日の61文字からしたら、倍近く書けてる!……とでも思わないことにはやってられないレベルです(;^ω^)
ヤバい、本格的にまたしても全然書けてないまま週末突入しちゃう(´;ω;`)ウッ…

②週2本は何か完成させる!

∟とりあえず今から、プロットなしで突発で書けるネタをリストアップしようと思います(;´Д`A ```
じゃないと今週こそ本気で詰む(´・ω::.サァー…

*「完成させる」の達成条件*

・短くてOK(むしろ短くしろ、完成させろ)
∟でも可能なら500文字以上で
・掌編なら一時創作でも二次創作でもどちらでも可(ただし新作に限る)
∟ネタツイOK、支部に投稿してもOK、何かしらきちんと表に出す事!
∟「設定を詰めた、練った」だけは✖
(支部の「設定」ページを更新しても完成本数には含まない)
∟既に書き上がってる未発表作をTwitter、支部などに投稿するだけなら✖
(未完成作品を書きあげて発表するならOK)
・「実践ワーク」系以外ならnote記事でも可
∟考察OK、お題配布系記事OK、今度書きたいネタを一覧化して投稿するのもOK




面白い、楽しい、可愛い、欲しい!と思ったらぜひサポートお願いします!(*⁰▿⁰*) これからのレジン小物作成費や読み物のアイディア出しなどの活動費に使わせていただきます!✨