見出し画像

また・・・毎年この時期の流行語大賞。来年から本気出す!【31目】

12月も1/3が過ぎました。

師走はあっという間!と
いうより1月からそう感じます。

昨夜、繋がりのある井上剛典さんの
オンラインセミナーに参加しました。

「生活がパターン化すると、
時間はあっという間に過ぎる」

家→会社→ランチ(同じ店)→帰宅 or 飲み

「目標なければ、人生はただの時間経過」

まさにこれです。
時間だけが過ぎていく。

のんびり幸せで良い。
ハッピーであればいいんじゃない?
分かっているけど仕方ない。
そんなもんなんじゃないの!?

と、何もしないのも選択肢。

逆に、時期的にも、
「よし、来年こそは!」
と思われている方も多いはず。

私は毎年、年明け早々から
「来年から本気出す!」
と、面白おかしく話しています。

で、実際にこうして年末を迎える
のですが。。

でも、今回こそ。

「来年から本気を出します」


ですます調でキリっと真剣に。
文字も見出しサイズで。

やるべき事、成したい事を
ザッと紙に書き出してみる
ところからスタート。

結果目標、行動目標をセットに
ツリー上で組んでみます。

最後にiPhone画面サイズの画像に
してホーム画面に設定。

見られて笑われてもいいや。

ホーム画面にするとアイコンに
隠れてしまうので、、

できるか分かりませんが、
ホーム画面のアイコンを大移動!

最後に1枚余分に作り、
コツコツと移動してみます。

全ては行動に対するワクワクから!

仕事の目標がメインになるかと思います。

何より、これまでやった事ない事を
始めるのですから。

少なからず数値に反映されるでしょう!
※しっかり行動すれば

どれだけ明確に書き出せるか。

例えば先ほどの例。
家→会社→ランチ(同じ店)→帰宅 or 飲み

を、

家(タスク整理、note、筋トレ)
会社(電話○本かける、振り返り)
ランチ(営業、挨拶回り、打合せ、sns営業)
帰宅(読書、振り返り)
飲み(営業、ヒント)

と細分化して時間で区切る。
これが習慣になると、色々爆速で進みますね。

このように、明確化する作業に
費やす情熱・時間で
結果は大きく変わるはずです。

そして必ずPDCAを忘れずに。

特にCA。
checkとaction。

過ごす時間を意味あるモノにするため、
ワクワク感を忘れずにチャレンジ!

ところで、

2022の目標といいますか、
やりたい事は、
カラダづくりと脳づくり
でした。

筋トレは4月までは続けましたが、
コロナ&ギックリ腰で中断、
記憶の遥か彼方へ・・・

脳づくりとして、
情報発信を掲げ、今、ようやく
noteを書き出しています。

こちらは何とかできた!
が、継続がキモです。

1ヶ月連投は昨日にクリア。

今日からまた気持ち新たに
続けていきます。

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,565件

#仕事について話そう

110,122件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?