最近の記事

思い出したくないことが増えてるの、良くないな

「思い出したくないこと」は、だんだん本当に思い出せなくなっていく そんなことばかり増えていって、気づいたら空っぽだ その「思い出したくないこと」は、だいたい自分が起因することで、周りの人はなんにも悪くないこと 周りの人が他人のことを思い遣ったり、自分の成長に目を向けている間に、私は自分の非にばかり目を向けている その毎日の積み重ねによって開いた差から、自分のできなさが目につき、また「思い出したくないこと」が増えていく 最近は、できるようになったことが増えて見える範囲

    • 昨日の世界と今日の世界で違うところ

      今年の秋、祖母が亡くなった日の夜に思ったことがある。 昨日の夜、まだ祖母は生きていた。 でも今夜はもう、いないらしい。 昨日はこの世界に祖母がいたけど、今日の世界には祖母はいない。 昨日は祖母がいた世界、今日は祖母がいない世界。 まったく違う世界になってしまったようだ。 そして今日、12月19日。 同じようなことを思った。 昨日は姪っ子が産まれていない世界、でも今日は かわいいかわいい姪っ子が産まれた世界。 昨日は姪っ子がいない世界、今日は姪っ子がいる世界。

      • あじさい観察記2022 最終週 さようなら、またいつか

        梅雨はどこへ?? というくらいの青い空とあつあつの空気、、、 草木の葉っぱもへたっている今日この頃です。 さて、3月から始めたこのあじさい観察記ですが、いよいよ最終回となりました。 本当は、枯れていく様子も記録に残したいと思っていましたが、事情によりこれで最後。 ちなみに前まではこんな様子でした↓ 白い部分がなくなっていき、きれいに塗られた状態で次の週を迎えました。 個人的には青い粒の様子が気になっていましたが、どうなったでしょうか。 結果、こうなりました↓

        • あじさい観察記2022 13週目 自然界の塗り絵

          すっかり梅雨です。 1日のどこかに必ず雨が組み込まれています。 なんだか眠いしやる気も出ない。 それでも、梅雨はあじさいが咲くからすき! というわけで、あじさいを枝から芽が出た状態から観察を進めています(蕾かと思ってたけどあれは芽だね) 今週の様子、よかったらぜひご覧ください👀 前の日と変わっているところを探すのは難しいのに、気づいたら全部染まっているのが不思議です。 ところで満開っていつなのかな 花びらがすべて開いたら満開? 白い部分がなくなったら満開? ちな

        思い出したくないことが増えてるの、良くないな

          あじさい観察記2022 12週目 青つぶがこんな姿に

          今日はすぐに本題です! 前回謎に終わったあじさいの青つぶが、なんともかわいらしい姿に変わりました! 一応前回がこちら↓ 前の週の頭はまだこんなに緑だったのかあ 今週は青つぶもみどころですが、どんどん色づいていくあじさい全体の姿、じっくり見ていただきたいです!!! あじさいはおっきな花びらとちいちゃなお花、2種類が楽しめるんですね。 まだまだ青つぶあったので、これからどんどんきらきらしていくかもしれません。 楽しみでならない、、、🌞🌞 私がまだ気になるのは、おっき

          あじさい観察記2022 12週目 青つぶがこんな姿に

          あじさい観察記2022 11週目 ここからがおもしろどころ

          観察記も11週目に入った今週、いよいよ色味を出す時期となりました。 今週は雨の予報が多かったものの、結局おひさまが出るなど、人間にとっては気持ちの良いあたたかな日が多かったように思います。 あじさいにとってもそうだったのか、毎日目に見えるほどの変化がありましたよ! というわけで今回はこのまま本題です。 ぜひご覧ください🌱 青粒が気になります。 この粒の中に何が入ってるんだろう。 ほんとのところ、去年の様子を見ればきっと解決するんですが、ここまで来ると実物を見て納得し

          あじさい観察記2022 11週目 ここからがおもしろどころ

          あじさい観察記2022 10週目 さるぼぼどんどん手を伸ばし

          日当たりの良い場所のあじさいは咲いてきているみたいです。 「あじさい見てるんだ」と言ったら周辺の開花状況を教えてくれたり、一緒になって楽しく見てくれる人がいてとっても嬉しいです。 観察もはかどります🙋‍♂️🙋‍♂️ それはさておき、去年は蕾の状態からあじさいの観察を始めました↓ 今年は蕾すらない状態から観察を始めて、今さるぼぼ状態です。 記念すべき10週目はこんな感じでした↓ つかの間のさるぼぼ期、楽しかったです🌞 蕾たちも今、一粒一粒の中で出番を心待ちにしてい

          あじさい観察記2022 10週目 さるぼぼどんどん手を伸ばし

          あじさい観察記2022 9週目 蕾の隙間から

          洗濯の計画が狂わされてばかりの最近です。 雨は嫌ですが、少しずつあじさいの似合う空気になりつつあるのを感じます。 去年の今頃、蕾のころからあじさいの観察を始めました。 こちら、その時の記録です↓ 今年は、蕾が生まれる前から見てみたい!と思い、3月から観察を始めました。 9週目の今回も、しっかりお届けします🙋‍♂️ よければぜひご覧ください👀 いよいよ「位置について」感が出てきました。 ここまでくると、刈られることなく無事に咲くことを祈るばかりです。 今年は梅雨入り

          あじさい観察記2022 9週目 蕾の隙間から

          あじさい観察記2022 8週目 蕾、存在感が増しました

          あんなに待ち遠しかったGWも、今日で終わりです。 初日が遠い昔のよう、、、明日からの仕事が憂鬱です。 そんなことも関係なしに、あじさいは粛々と成長を重ねています。 それはそうと、去年観察を始めた5/17にだんだん近づいてきました↓↓ もうすぐ上の写真みたいになるのかな? 今週は変化が少なく感じましたが、よくよく見ると変わっているので、ぜひご覧ください👀 家の裏のあじさいを観察していますが、正直あまり日当たりの良い場所ではありません。 虫に食われるし、ほかにもぐん

          あじさい観察記2022 8週目 蕾、存在感が増しました

          あじさい観察記2022 7週目 ちょっと不穏な雰囲気

          雨の日が多くなり、梅雨を意識せざるを得ない毎日になってきました。 せっかくのGWですが、しょうがない。 あじさい観察という小さな楽しみを見つけておいて良かったです。 去年はこんな感じであじさいを蕾から観察していました。 今年は蕾すらまだない状態から観察していますが、先々週ついに蕾が出現。 観察心がたかぶる!!!というところでしたが、今週はちょっと心配な気持ちになりました。 だって虫が! (ポチ程度なので苦手な方でも大丈夫かとは思います) (虫はポチ程度ですが蕾がくっ

          あじさい観察記2022 7週目 ちょっと不穏な雰囲気

          あじさい観察記2022 6週目 蕾、隠れることをやめました

          最近ちょっと雨の日が多くって、梅雨に向けて不穏な空気がただよい始めています。 今年は梅雨が早くきて、夏はめちゃくちゃに暑くなるとテレビで流れていました。 梅雨が早いなら、あじさいも早く咲くのかな、、? 去年はこんな感じで観察していましたが、5月下旬ごろにポコポコと蕾が開き始めました。 今年はいつになるかしら? そんな気持ちも持ちつつ、観察を進めています。 今週の様子をぜひご覧ください! 蕾にご注目です👀 写真には写っていませんが、ほかのかたまりにも同じように蕾が現

          あじさい観察記2022 6週目 蕾、隠れることをやめました

          あじさい観察記2022 5週目 ついに蕾が出現!

          羽毛布団はそろそろおしまいかな、、と思いきや、また寒い日が戻ってくるなどしている今週です。 夏っぽい日もあったんですけどね、あたたかさが安定するのはまだ少し先のようです。 さて、去年は5月の終わりから、あじさいをひとふさ、蕾の頃から観察していました。 今年は蕾すらまだない状態から観察を始めました。 が、観察5週目にしてついに蕾が現れました! 今週の成長、ぜひご覧ください👀 今週の見どころはなんといっても蕾の誕生でした。 このまま何も出てこなかったらショックだ、、と思

          あじさい観察記2022 5週目 ついに蕾が出現!

          あじさい観察記2022 4週目

          桜がド主役だった先週に比べ、だんだんと緑の比率が上がってきた今週です。 街を歩いても、半袖の人が目立つようになってきました。 夏の気配を感じるにはまだ早いのでは?とも思いますが、今ぐらいのあたたかさがちょうど良くてすきです。 さて、去年はあじさいが蕾から花開くまでを観察し写真に収めていました。 今年は、まだ蕾すらない状態から観察しています。 今週から写真の撮り方を変えて、ひとつの塊に注目することにしました(下の赤マル) 結構目に見えて大きくなってます。 ぜひご覧く

          あじさい観察記2022 4週目

          あじさい観察記2022 3週目

          桜が見頃を迎え、いつもの道がすっかり春色に。 今は桜が主役ですが、ほかの植物にちょっとずつ順番が回っていくのが見ていて楽しいところ。 気温はまだ春色になりきっていないようですが、植物たちは季節をちゃんとわかっているようです。 去年はあじさいが蕾から主役になっていく過程に密着しました。 今年は蕾が待ちきれず、葉っぱの段階から観察することにしたので、よければぜひご覧ください! それでは今週の様子です🌱 最初はおまめ程度だったので3つまとめて写真をとっていましたが、そろ

          あじさい観察記2022 3週目

          あじさい観察記2022 2週目

          3月も下旬に差し掛かり、「春きた?」というような暖かい日が続いたかと思えば「冬戻った?」といった寒い日があったりと、まさに三寒四温な最近です。 桜の開花も進んで、季節の転換期のようにも感じます。 そんな中、あじさいは自分のペースですくすくと成長をしているようです。 去年はあじさいをひとふさ、蕾の頃から観察して成長を記録していました。 ゆったりと育っていたかと思いきや、いきなりぶわっと花開くなど、飽きさせない魅力を感じました、、、 今年もその魅力を味わいたい、というこ

          あじさい観察記2022 2週目

          あじさい観察記2022始動!(完結)

          あじさいは梅雨時の花。 だけれど、咲くまでの過程も見てみたい! そう思って、去年は蕾の頃からひとふさ決めて、観察を行いました。 こちらが2021年のあじさい観察記です。 だんだんと花開いていく様子に愛着が湧きました。 終わりは切ないものでしたが、、、 つい先日、今どうなってるのかな?と思って家の裏を見に行きました。 3/12のことです。 切られたところから、また新たな葉っぱが生まれていました! 去年突然いなくなってしまったことを思い出すと、あじさいとの再会にただた

          あじさい観察記2022始動!(完結)