マガジンのカバー画像

バルセロナでコロコロ、コロナ日記

131
バルセロナでコロナにより、引きこもり生活。
運営しているクリエイター

#みんなでつくる冬アルバム

129、2023年1月16日(月)あわてんぼうでないサンタさん

129、2023年1月16日(月)あわてんぼうでないサンタさん

この時期のスペインの?名物。忘れられたサンタさんだ。明けましておめでとうございました。これは先週撮ったが、今週はそういえばさすがにいなくなっていた気がする。

スペインのクリスマスは1月6日までで、いまだにクリスマスツリーが飾られているところも近所にある。12月26日になったら、一気にお正月準備に入る日本とはえっらい違いである。思い出した、ここはスペイン。ゆるいスペイン。

今年はヨーロッパ全体、

もっとみる
128、2022年12月26日(月)サンエステバンの日&ポッドキャストはじめました

128、2022年12月26日(月)サンエステバンの日&ポッドキャストはじめました

今日はカタルーニャ州はお休み。サンエステバンの日だ。バルセロナで1年の家族行事でおそらく一番重要なのが、クリスマスイブのディナー。その次が、その翌日のクリスマス当日のランチ、その次が今日のサンエステバンのランチだろう。
サンエステバンの日は、前の日までの豪勢なご飯の残り物を
みんなで食べる日。これでもか!というくらいほぼ同じメンバーで3日間、食べ続ける。そして、当然、話題もなくなり、
その場にいな

もっとみる
79、2021年2月14日(日)命がけの選挙管理委員会

79、2021年2月14日(日)命がけの選挙管理委員会

今日はコロナ渦の中、本当ならカルナバル(謝肉祭)のパレードの日で、子どもたちが大騒ぎの日。しかし、今年はお祭りはオンラインのみ。学校に仮装をして出かけるだけで終了。そんな中、カタルーニャ州議会選挙の投票が行われた。El Pais紙によると、事前の郵便での投票が前回の3.5倍、26万5000人の人がおこなったらしい。(参照: https://elpais.com/espana/elecciones-

もっとみる
78、2021年2月7日(日)何度も鼻に挿される息子よ

78、2021年2月7日(日)何度も鼻に挿される息子よ

まだまだロックダウンのカタルーニャ州。ただ明日から少し規制が緩くなって、今までは自分の住む市町村から出てはいけなかったのが、同じ郡の中なら移動できるように。

ただ、これは名古屋で言うと、わたしは春日井に住んでいて、小牧に行けるようになるけど、名古屋市内には行けないという、意味ない!(え?この例え、分かりにくいか?)

コロナワクチンも医療従事者から打っているらしいが、まだ人口の2%ほどらしい。道

もっとみる
77、2021年1月20日(水)まだまだね、続くよコロナ、ロックダウン

77、2021年1月20日(水)まだまだね、続くよコロナ、ロックダウン

カタルーニャ州では、1月7日から1月17日のあいだロックダウンだった予定が感染者数が減らないので、また1週間延長。1月25日までの予定となった。この期間は自分の住む市町村から出ることはできない。ただこれも延長されるのではないだろうか、という噂も。

過去7日間の死者数の推移。クリスマス明けからまた増えているのが分かる。みなクリスマスに我慢できずに集まった結果がこれだ。
https://elpais

もっとみる
76、2021年1月11日(月)スペインの雪は主に高地に降る

76、2021年1月11日(月)スペインの雪は主に高地に降る

クリスマス後に案の定、感染者数は増えており、ワクチン打つ人が増えていっている。ついに老人ホームで働く知り合いで、もう打ったという人が出てきた。大いなる人体実験。勇気の持ち主よ。

さて、スペインでは先週金曜日より全国各地で記録的大雪になっており、首都マドリッドでは50cmから70cmも積もり、気温マイナス10度まで下がる予報。学校が1月18日まで休校となることが今日発表された。

そんな中、大人が

もっとみる
75、2020年12月27日(日)じっとしててください、スペイン人

75、2020年12月27日(日)じっとしててください、スペイン人

昨日土曜日にPfizer-BioNTechのワクチンがスペインにも到着。今日から接種が始まった。まず受けたのは、老人ホームの96歳のおばあ様… わが村でも接種が始まった。こういうことだけやることは早くてびっくりする。お年寄りを中心に先に打っていくようだが、どうなんだろう。なんとも言えない。そもそもまだこの先どうなるかわからないものを受ける勇気よ…

スペインのクリスマスは1月6日まで続く。年明けの

もっとみる