マガジンのカバー画像

気ままに語る

79
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

桜の森の満開の下

満開の桜の下を歩いていると、綺麗だなと思うとともに、何か胸がはちきれそうな、不安な気持ち…

2週間後に何が起きているのか予想してみる

この記事は2020年4月7日に書いたもので、2週間後の4月21日に何が起きるかを予想したことが書い…

それでも僕らはポジティブに生きよう

ネガティブでいて良いことは何一つとしていないということは、僕がこの23年間、痛い思いをしな…

孤独を楽しむには「創作」がうってつけ

「一人でいる時間が暇で耐えられない。どうすればいいか。」という質問が質問箱によく来る。今…

言ってるコトとやってるコトは変わっていくモノだと思う

「言ってるコトとやってるコトがコロコロ変わるな」と、以前大学の友達に言われたことがある。…

ボリス・ジョンソンから学ぶ感謝を伝えることの大切さ

入院していたイギリス首相ボリス・ジョンソンが先日無事に退院した。一時、深刻な状態に陥り命…

そもそも冬場に外出できない北欧は在宅を楽しむイノベーションの宝庫だった

僕は北欧が好きだ。大学3年生の夏に1人でデンマーク、ノルウェー、スウェーデンを訪れて以来、あの北欧の大自然と、歴史を感じる街並みと、洗練されたデザインに憧れ続けている。 僕が訪れた9月初旬は日中こそまだ寒くなかったが、それでも夜は気温が一桁になる日もあった。そして現地で知り合った人は、口を揃えて言っていた。 「冬の北欧は太陽を見ることができない」と。 夏でこそ大自然を楽しめ、街中を自由に散策できる北欧だが、冬は非常に厳しい寒さに襲われる。午後3時ごろには陽が沈み、翌朝9

今こそ Less Is More

僕の好きな言葉の一つに、ドイツの建築家ミース・ファン・デル・ローエの"Less Is More"がある…

鉄は熱いうちに打て!言葉も熱いうちに書け!

ブログを書き始めてかれこれ2年が経つのだが、今までにだいたい3000字くらいの記事を600本ほど…

息抜きってなんだろう

息抜きってなんだろう。ふと散歩をしながらそんなことを考えた。大学に入って、執筆を始めて、…

僕が運営する意識が高まる3つのグループを紹介します!

みなさんこんにちは。現在僕は意識が高まるグループと題しまして 「なんでも報告グループ」 …