見出し画像

2週間後に何が起きているのか予想してみる

この記事は2020年4月7日に書いたもので、2週間後の4月21日に何が起きるかを予想したことが書いてある。

そもそもなぜこの記事を書こうと思ったのかと言うと、最近「未来を予想することがいかに難しいか」をひしひしと実感しているからだ。

3月初旬にアメリカ旅行に行っていたときは、まさかその2週間後にあんなに大変なことになるとは思っていなかった。ディズニーにも行けたしラスベガスは観光客で賑わっていたり、シルク・ドゥ・ソレイユも観られた。それが今ではディズニーは閉園、ラスベガスから人が消え、シルク・ドゥ・ソレイユは破産申請を検討している。

正直言って本当にこんなことになるなんて1mmも考えていなかった。たった1ヶ月前に楽しく観光していた場所にもう行けない。日頃から意識の高いことを書いている僕だが、旅行中は「まあそんな大したことにはならないでしょ」と非常に楽観していていた。

ブログの方でも書いたが、ブラックスワンという不確実性とリスクを扱った名著がある。

今回の新型コロナウイルスはまさしくブラックスワンだ。誰も予測できなかった大きなインパクトが市場を、そして世界を直撃した。

そんあ状況を目の当たりにして、僕は未来を予想することはほぼ不可能だということを改めて思い知ったのがだ、それを頭に入れながらもこの先2週間後にどう変わるのかを予想してみる。これはいわば頭のトレーニングだ。

そして実際にやってみると非常に難しいことが分かる。みなさんもぜひ思考実験をしてみてほしい。2週間後に一体何が起きるのか。逆に、2週間前のあなたは緊急事態宣言が出されることを予想できただろうか。水溜りから溶ける前の氷の形を想像するのは難しい。氷の形から溶けた後にできる水溜りを想像する方がずっと簡単だ。これもブラックスワンからの引用だ。

さて、無理を承知で何が起きるか考えてみる。ここでは余計な心配を与えないよう、ポジティブな予想だけ書くつもりだ。例えば〇〇業界が伸びるとか、〇〇の売り上げが上がるとか、そう言ったことを書く。

まずテイクアウトとデリバリー業界が伸びるのは確実なんじゃないかと思う。店内での食事ができないなら、家で食べるしかない。Uber Eatsやその他の宅配サービス、Picksなどのテイクアウトサービスが伸びると思う。逆にまだそういったサービスを導入していない飲食店は厳しい。

宅配便など物流に関しては制限をかける予定はないと目にした。Amazonなどのサービスはおそらく使えるはずだ。バイトが削減され、職を失う人が増えている今、Uber Eats配達員や、配達業者で働く人が増えるかもしれない。配達を僕はしたことがないが、とてもワクワクする体験だと思う。食べ物が作られる現場を見て、運びながら街を見て、最後にどんな人が受け取れるのかが見える。今までにない体験ができるので僕もいつかやってみたい。

そしてオンライン飲み会の進化版のようなサービスも生まれると思う。例えばオンライン飲み会したい人同士をつなぐサービスとか。見ず知らずの人同士で話すサービスだ。というのも自分で家にいて分かったのだが、誰かと離さないと精神的にしんどい。そう言ったストレスを解消するサービスが出るかもしれない。オンラインキャバクラとかオンラインメイド喫茶みたいな物も既に出ているので、パッと現れるかもしれない。

そして自転車の売り上げは伸びるのではないかと思う。というか既に伸びている。人と接することなく、過密な状態を避け運動することができるもってこいのツールだ。2週間後には朝や夕方に土手を走る人で埋め尽くされるかもしれない。

地方はどうだろう。緊急事態宣言が出されてはいないが、依然として感染者は増えている状況で、関東脱出を試みる人たちが流れ込むんじゃないかと心配されている。あくまで想像の範囲だが、都心で家に缶詰の人にとっては自然を眺めることは癒しになる。事実、僕も定期的に散歩して川を眺めに行く。地方の中でも、大自然がある地域に住む方の中で、その自然の様子を配信するYouTuberが人気を博すかもしれない。

ここまでバーっと書いたが、書きながら未来の予想がいかに難しいかと思い知らされた。予想するにはあまりに自分が勉強不足、かつあまりに不確定要素が多い。改めて日々自分で情報を集めることの大切さを実感した。それと同時に2週間後にどうなったか答え合わせするのが楽しみでもある。

ガチガチに予想してもほとんど外れてしまうのがこの世の常だと思うので、適度に予想しながら目の前のやるべきことに全力で向かうのがいいと僕は考えている。

いずれにせよ、何が起こるか分からない状況下でも平常時でも、常に自分を高める努力を怠らないことが大切だ。一人の時間でできることを精一杯やっていこうと思う。




最強になるために生きています。大学4年生です。年間400万PVのブログからnoteに移行しました。InstagramもTwitterも毎日更新中!