見出し画像

子育て日記(第一子8歳0ヶ月、第二子3歳0ヶ月)

約1ヶ月ぶり(間に第一子誕生日回もありましたが)の子育て日記。

第一子は前回一人旅中と書きました。
心配な面もありましたが1人で新幹線に乗って目的地で降りるというのはできたし本人としても自信になったようでよかった。
まあうちの家族の中では社交力がある方で新幹線でも知らない人に話しかけて座る席を教えてもらったり仲良くなったりしたらしい。
最近は友達が家に遊びに来たり一緒に登校してたりそれなりに小学校も楽しんでるっぽい。
ただあいかわらず忘れ物が多いのが悩みどころ。
日々声をかけたりメモを渡したりいろいろやってみているがなかなか根本的な解決には至っておらず。
引き続きいろいろ試してみます。


第二子は引き続きイヤイヤしてます。
機嫌が悪いと車に乗せてベルトを締めるだけでも10分以上かかったりしてなかなか大変なときもあり。
機嫌が良ければ物分かりが良い方だと思うのでイヤイヤ期をくぐり抜ければだいぶ楽になると思いたい。
最近はよくしゃべるようになったけどいまだになぜか極端なオリジナル略語を使う。
フレンチトースト→ンート、マカロニサラダ→ニー、など。
発音しにくいものをそういうふうに話しているのかと思ったりするけどそんな難しい発音とも思えなくて不思議です。


第一子と第二子の関係性は仲良さそうだったりけんかしてたり日々わちゃわちゃしてます。
基本的には第二子が第一子のことを好きで一緒に遊んだりなんだりしたいけど第一子的にはけっこう気持ちに余裕がないとうまく相手できない、という感じに見えます。
第一子の機嫌が悪いとすぐけんかになるし第二子の機嫌が悪いと第一子の機嫌も悪くなる悪循環。
ただ2人とも機嫌が良いとびっくりするくらい仲良く遊んでたりもする。
なるべくみんな機嫌良く過ごせるようにしたいものですね。

というわけで今日はここまで。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,423件

もしサポートをいただけた場合はなにかしら記事に関連する活動費用にあて、記事にも購入したもの、用途などを書く予定です。(例えばギター動画に使うギター関連の消耗品、植物用の土や肥料、DIY用のネジや工具、などなど)