キナコ

2022年に第一子(♂)を出産したママ。 育休中、2023年仕事復帰予定。 混合→完ミ…

キナコ

2022年に第一子(♂)を出産したママ。 育休中、2023年仕事復帰予定。 混合→完ミへ移行中。 完ミ移行記録と育児の諸々話を。

最近の記事

保育園に通わせている意味/意義

我が子が保育園に入ったのは 2023/4、ちょうど1歳になる月。 同時に私は仕事復帰しました。 それから早10ヶ月経過。 あっっっっという間でした、ほんと。 いわゆる 保育園の洗礼 =五月雨式にやってくる体調不良 についても含め、 この10 ヶ月間(⁠もうすぐ1年!)を 振り返りつつ、保育園に通う意味/意義を考えます。 保育園に通わせようか迷ってる方、いつから通わせようか迷ってる方の参考になれば良いなぁ。 まずは、保育園の洗礼 我が子(⁠第一子)の場合、 慣らし保育の約

    • 完ミへの移行記録④(完結編)

      結論、昨日で授乳を終えました。 いわゆるおっぱい断乳です。 粉ミルクはまだしばらく飲むから、断乳といっていいのかわからないので、おっぱい断乳。 子が「もうおっぱいいらん!プイッ」となったわけではないので、卒乳ではなく断乳。 以前に「完ミへの移行記録①〜③」を書いたけど、断乳計画スタートから何ヶ月経ったかな? こんなに長々とゆるゆると断乳する人他にいないんじゃないかな。 当初はもっと計画的に、1週間ごとに授乳回数減らしていく、みたいなのをイメージしていたけど、 私の気持ちの

      • 我が子は家族か、タスクか。

        こんにちは、キナコです。 いつもなら午前のおやつミルクで 寝落ちする我が子。 今日は私のくしゃみ(⁠花粉)で覚醒してしまい、 ギャー泣き20分寝かしつけ、 のち、ようやっとお昼寝。 🐤 目覚めてしばらく遊んで、お昼ごはん。 最近は一緒に食べることも増えたけど、 今日はなんとなく食べさせ専門に。 スプーンを我が子のおくちへ運び モグモグを待つ中、 ふと、我に返ったようなときがあった。 あ、今、家の中には 私とこの子の二人だけなんだな、と。 二人。 家族三人のうち、

        • 育休あと2ヶ月も残ってない、でもやりたいこと。

          キナコです。 4月入園が決まり、4月仕事復帰予定。 育休も残りわずか。 とはいえ、2ヶ月間弱の仕事休み期間って、 今後、現役引退(⁠定年退職?定年がいつまで 後ろ倒しにされるのかはさておき)まで、 もう無いかもしれない。 なにかしたい、とは常々思っていた。 勉強?趣味? キャリアチェンジを見据えた資格取得? 復帰後すぐ生かせるスキル習得? 色々悩んで、まずはお金がかからない範囲で 手を出してみた。 復帰後すぐ生かせるスキル習得のため。 結果、三日坊主。 まずはYo

        保育園に通わせている意味/意義

          完ミへの移行記録③(⁠実況&心の内)

          総括 およそ1週間単位で次の段階へ移行する予定だったが、気持ちの問題もあり長々と続けた。 これはこれで、まあ良いかなと思う。誰かに迷惑かけるわけではないし。 保育園入園までにはほぼ完ミに移行しておきたいので、リミットだけ決めておいて、緩やかにやっていきたい。 各日メモ📝 10日目 始めると宣言しておきながらアレですが、次段階に進むのが少し寂しくなったので、明日から始めることにした。 11日目 土曜、今日は夫がお世話担当。 (⁠明日は夫が終日外出のため私が担当) 子

          完ミへの移行記録③(⁠実況&心の内)

          今後の子育て期、自分軸で生きるためには。

          こんにちは、キナコです。 自分軸に関する他者のnote記事を読み、 これまでの子育て期間(⁠約10ヶ月間)を振り返ってみた。 自分軸で生きていた度合い、 私の場合、多分こんな感じだ。 出産〜産後2ヶ月 0% 産後3ヶ月〜4ヶ月(⁠夫育休中) 5% 産後5 ヶ月〜6ヶ月 10% 産後7ヶ月〜9ヶ月〜現在 20% 総じて低め。。 改めて、自分軸で生きるとは。 私にとっては、こんな感じ。 ①常に主語が自分であること。 誰かの指図に従うのではなく、 自分は何をしたいのか、

          今後の子育て期、自分軸で生きるためには。

          育休中って、普通はヒマなんですか?

          私的には、全然ヒマじゃないんですけども。 ※この記事は、首相の「育休中の学び直し」発言の前に書いたものです。 先日、地域の赤ちゃん連れママ向け イベントに参加した。 フリートークタイムに、数人のママ達と ざっくばらんにお話。 あるママが言った。 「育休中ヒマじゃないですか? 普段皆さん何してるんですか?」 え、まじですか? ヒマなんですか? 逆に、どんな生活してればヒマになるんですか? とはさすがに言えなかったが、 その日の帰り道、私は 「育休中は普通ヒマなのか?

          育休中って、普通はヒマなんですか?

          完ミへの移行記録②(⁠実況&心の内)

          一週目総括 生活リズムが崩れ過ぎてて(⁠起きる時間がバラバラ過ぎてて)、授乳/ミルクの時間が毎日バラバラ→ミルクに置き換えたいタイミングで置き換えられない→まずは生活リズム整える必要あり→7:00~7:30の間に母子ともに起床し朝の授乳をすることに(⁠毎日、土日祝も同様)母の寝不足は昼寝と早めの就寝でカバー(⁠あんまりできる気がしないけど) 3~4日続ければおっぱいが張らなくなるのかと思っていたけど、1週間続けても張りはする。ただし痛いほどの張りではなくなった。 もっと

          完ミへの移行記録②(⁠実況&心の内)

          完ミへの移行記録①

          初投稿にして唐突なタイトルですが。 我が子(生後8ヶ月⁠♂、二回食)、 ぼちぼち完ミ(⁠離乳食+ミルクオンリー)へ 移行しようかなと思い、 昨日から計画(ざっくり⁠)に沿って 動き始めました。 なぜ、noteで記録を残そうと思ったのか いつから授乳やめようかな〜とモヤモヤ悩んでる期間が長かった&いざ移行期に入ったとしても気持ち的に迷いが出てきそうだなと思った ので、客観的な記録を残すことで、ケジメをつけたかったから 記録を残しておかないと、時間が経ったときに振り返り

          完ミへの移行記録①