見出し画像

完ミへの移行記録③(⁠実況&心の内)

総括

  • およそ1週間単位で次の段階へ移行する予定だったが、気持ちの問題もあり長々と続けた。

  • これはこれで、まあ良いかなと思う。誰かに迷惑かけるわけではないし。

  • 保育園入園までにはほぼ完ミに移行しておきたいので、リミットだけ決めておいて、緩やかにやっていきたい。



各日メモ📝

10日目
始めると宣言しておきながらアレですが、次段階に進むのが少し寂しくなったので、明日から始めることにした。


11日目
土曜、今日は夫がお世話担当。
(⁠明日は夫が終日外出のため私が担当)
子供にミルク220mlを飲ませ、午前のお昼寝寝かしつけを終えてから、私は一人で外出。
外出っていう理由があれば、寂しいとか思わず必然的に間隔をあけられるかなと。
今までは子供の昼離乳食+授乳を終えてからでないと外出しづらかったので、これから外出しやすくなると思うと少し嬉しい。

寝起きの授乳から夜寝る前の授乳まであけるフローだが、さすがに初日、おっぱいがカチカチに張っていたので、夜離乳食後に絞った。
せっかくだから離乳食後のミルク代わりに飲ませようと、張り切って哺乳瓶へ搾乳(⁠70mlでストップ、残り50mlはミルク)
…その結果、夜寝る前の授乳時、おっぱいは再びカチカチに!
びっくりした。むしろ出ないかと思っていた。搾乳だと吸われないため、母乳分泌が促されにくいものと想定していたから。
もしかしたら慣れない搾乳につきやり方が悪かったのかもしれないが、いずれにしてもこんなに張ってしまうのは断乳において良くないかも。やはり軽く絞る程度にしておけば良かったかと後悔。

ちなみに、哺乳瓶への搾乳は人生3〜4回目?レベルの初心者。自分で絞るって難しいし時間がかかる。吸ってもらった方が断然ラク。
でも今は仕方ない、そういう計画なのだから。
手間暇かかるけど、自分で決めたことだから。


12日目
子供6時起床(⁠泣き出す、元気に遊び出す)のため、朝の授乳は6時半。
そこから夜寝る前の授乳まであけるので、授乳間隔は14時間半もあいた。間違いなく産後史上最長記録だ。

ただ、二日目ということと少し痛みも感じたことにより、18時頃に短めの搾乳。
昨日の反省を活かし、トータル30ml程でストップし、夜の離乳食後に飲ませた。その後ミルク100ml。
でも、やはり夜寝る前の授乳時にはおっぱいカチカチ。搾乳しない方がむしろカチカチにならなかったりして。
乳腺炎が怖くて絞ってしまうが、明日は絞らないでみようかな。

たったの5分ずつ子供に飲んでもらうだけで、おっぱいはすっきりしぼんで柔らかくなった。
やはり飲むの上手いなぁ。手絞り搾乳では敵わない。
生まれた頃は飲ませる側も飲む側も下手だったと思う。咥えさせ方動画、何度も観たな。懐かしい。


13日目
今朝も早朝起床につき、朝の授乳は6時半(⁠その後寝たけど)。
今日は搾乳や圧抜きをせず、寝る前の授乳まであけた。
もちろんガチガチに張っていた。
お昼寝一回のみデーだったので、「眠すぎてお風呂後しっかり飲まずに寝てしまうのでは?」という不安に苛まれたが、しっかり飲んで寝落ちしてくれて助かった。
というか眠すぎたから逆に寝ぼけながらゴクゴク飲んでくれたかもしれない。

これ何日繰り返したらガチガチじゃなくなるんだろうか。
ほぼ一日中あける訳なので、結構日数かかりそうな予感。乳腺炎とかなりませんように。


14日目
今日も搾乳なし、圧抜きなし、で寝る前の授乳まであけた。
もちろんおっぱいはしっかり硬く張っていた。
でも、圧抜きしなくても授乳に支障ないかも?と思える程度の硬さに落ち着いてきたような気はする。
気持ちの問題かもしれないけど。

両方5分ずつ位飲んでくれたら、柔らかさを取り戻しすっきりとしたおっぱいになっていた。


15日目
今日も搾乳なし、圧抜きなし、で寝る前の授乳まであけた。
張りはするものの、もはや痛みや違和感なし。
身体が「もう昼間は母乳いらないのね〜」と学習しつつある様子。

完ミ移行計画スタート前は、夕方頃になると
「大人の夕ご飯準備少しずつ始め、途中で離乳食準備して、食べさせて、授乳して、離乳食片付けて、歯磨きして、(⁠子供の様子を横目で見つつ)大人の夕ご飯準備再開して、、、」とバタバタ。
仕事終わりの夫に食べさせてもらうこともあったが、離乳食準備と授乳は私にしかできないので、結局キッチンとダイニングを行ったり来たりして忙しなかった。

今は、離乳食準備したら
「食べさせる」「(⁠ミルクは私が作るとしても)ミルク飲ませる」「歯磨きする」+「そのまま子供と遊ぶ」
を夫にやってもらえることが多いので、私はキッチンに留まることができ、割と効率的に夕方の諸々を進められる。
これだけでも随分と私はラクになった。

しかも、一日仕事で子供とほぼ関われていない夫に、「パパとしての時間≒子供とコミュニケーションとる時間」を確保してもらえるわけなので、一石二鳥である。


16日目
夜まで授乳間隔を空けることに対する
不安はもうあんまりない。

まだ、なんとなくの気持ちだけど、
しばらくはこのサイクルの継続でも
良いような気もしてきた。

4月の保育園入園までに昼間の授乳を
無くしたかったのだが、それは既に無くせているし。
夜泣き時、現状おっぱいは不可欠な存在だし。
寝起きと寝る前の授乳は私にとって特に負担ではないし。
ミルク割合が増えたことで、飲む間隔は
空いているから、私の育児タスクは減っているし。
ミルク量が以前より増やせているから
体重の増えも良い感じだし。
かなり張ったおっぱいを飲ませているせいか
乳首を噛まれることも減った気がするし。

完ミ移行理由のうち、
薬を飲めないとかは解決しないが、
このまま一気に移行を進めてしまうべきか?
という迷いが生じている。
要検討。



17日目
昨日と変わらず。

今日、4月から入所できる保育所が決まった。
第三希望の、近場の認可保育所だった。
まあまあの保活激戦エリアと聞いていたので、
小規模保育所になるかなぁと予想していたが、
そうはならず。
3歳時の再保活はとりあえず免れた。

見学して、小規模は小規模の良さがあるなと
実感していたから、
多分小規模に決まったら決まったで
ポジティブに受け止めていた気はするけど。

保活中は、各園のメリデメを表にするなどして
あれこれ悩んでいたものだが、

結局のところ、
本人が元気に安全に楽しく過ごせて、
親が安心して預けられるなら、それで十分。


18日目
やはり、そろそろ次の段階へ行こうかなと思う。

夜寝る前の授乳時は今も張っているのと、
逆に朝起床時の授乳では張っていないので、
(⁠夜中1~2回は泣き出して授乳しているため)
朝の授乳をミルクに置き換えようかなと思う。


19日目
今朝から左胸の一部がちょっと痛く違和感あり、なんか怖いので継続。

あと、夕方にイレギュラーで授乳。
なんとか昼寝させたかったため(結局夜まで寝ず)
今日はベビーカーで某赤ちゃん用品店へ行ったのだが、眠たい時間だったのでしばらくグズり、一旦寝たものの数分で起きギャン泣きし、寝そうだったもののまた起きギャン泣きし、いよいよギャン泣きが収まらなくなり。
寝付いてからゆっくり買い物するつもりだったが、諦めて帰路につき、結局家に着くまで泣き続けたのだった。

生まれながらのショートスリーパー、寝るのも寝続けるのも下手(⁠基本昼寝前はギャン泣き)
ベビーカーであまり寝ないのも承知していたが、たまにはベビーカー使ってやるか〜、と気軽に使ったのが間違いだった。

「赤ちゃんは交感神経と副交感神経の切替が上手くできないから寝る前に泣く」と聞いたことがある。この切替って、いつになったら上達するんでしょうかね?


20日目
昨日と同様。


21、22日目
明け方3~4時台に授乳することが多いため、起床時のおっぱいはぺしゃんこ。
授乳しても短い時間しか飲まない。
やはり朝の授乳をミルクに置き換えようかな。。


23~26日目
朝の授乳、また前のペースに戻ってきた気がする。
あと、ぼちぼち三回食始める(⁠=朝の離乳食が追加される)と思うので、そうなるとますます朝の授乳は少量でも問題なくなりそう。
なので、わざわざミルクに置き換えする必要があるのか迷うところ。。


27日目
寝る前の授乳時、そんなに張らなくなった。
パンパンではなく、ほど良い感じ。
おっぱいも適応するものだなぁ。


※28日目以降

しばらくこのままのペースを続けようと思う。
理由は上記の通り、三回食が始まるため。
三回食に慣れてきて、
朝の授乳がやはり必要そうなら
ミルクにしようかな?と思案中。




▼(⁠実際)完ミ移行②のスケジュール
7:30起床、授乳
10:30ミルク200~220(⁠→離乳食+ミルク100~140)
13:00離乳食+13:30ミルク100~140
17:30離乳食+18:00ミルク100~140
20:30就寝、授乳
3:00(⁠起きたタイミングで適宜)授乳


▼(⁠予定/時期未定)完ミ移行③のスケジュール
7:30起床、ミルク100
10:30ミルク200(⁠→離乳食+ミルク100~120)
13:00離乳食+13:30ミルク100~120
17:30離乳食+18:00ミルク100~120
20:30就寝、授乳
3:00(⁠起きたタイミングで適宜)授乳



その他メモ📝

  • 夫に子供を託しての外出。たまーにさせてもらいますが、帰宅後の子供がなーんとも可愛い。もちろん毎日可愛いけれど、しばらく離れて過ごすと何割増しの可愛さに感じる。保育園入ったら毎日こんな感じなのか?

  • 身近な人/大切な人ほど、程よく離れて過ごす時間はあった方が良いなと思う。一緒にいられることが「自分の中の当たり前」になってしまわないように。当たり前になってしまうと、一緒にいてくれるありがたみを感じられなくなってしまうから。これは子供に限らず。




グダグダでごめんなさい。
個人の記録なので、
ゆるい完ミ移行の一例として
見ていただけると幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?