見出し画像

育休あと2ヶ月も残ってない、でもやりたいこと。

キナコです。
4月入園が決まり、4月仕事復帰予定。
育休も残りわずか。


とはいえ、2ヶ月間弱の仕事休み期間って、
今後、現役引退(⁠定年退職?定年がいつまで
後ろ倒しにされるのかはさておき)まで、
もう無いかもしれない。


なにかしたい、とは常々思っていた。
勉強?趣味?

キャリアチェンジを見据えた資格取得?
復帰後すぐ生かせるスキル習得?

色々悩んで、まずはお金がかからない範囲で
手を出してみた。
復帰後すぐ生かせるスキル習得のため。


結果、三日坊主。

まずはYou Tube動画から学ぶという、
子の昼寝中でも取り組みやすい方法を
選んだものの、
いつの間にかYou Tubeを開くことすら
なくなっていた。



やりたいことをじっくり考えるのと、
実際ちょっとやってみて三日坊主になるのと、
ただそれだけで、
かなりの期間を消費してしまった。
そんなわけで、残り2ヶ月もないのだ。
うーん。



と、ここで後悔していても
なんのメリットもない。

後悔してる暇があったら
今日からでも何かしなよ。

という心の声が聞こえてきたり。



三日坊主になった理由を考えてみた。
一番の理由は、自分の中で優先度が低かったこと。

仕事復帰後すぐ生かせるスキル

そもそもあまり興味がなかった
取得しておいて損はないが、
今取得することが必須ではない

他にやるべきこと(⁠自分担当の家事、担当がいない名もなき家事、子供の相手をする等)があれば着手されない

ということは、
自分の中で優先度高くやれることを
選ばなければ、 
同じことを繰り返すよなー、と。

じゃあ何やろう。




ということで私が選んだのは、
離乳食・幼児食コーディネーター
の勉強だった。

元々食周りに関心があり、
食生活アドバイザー二級
野菜コーディネーター
スパイスハーブコンサルタント等の
勉強をしたことがあった。

離乳食・幼児食コーディネーターを
選んだ理由は、
資格がほしかったからではない。

離乳食が始まってからこれまで、
毎日のように疑問や悩みがわいてきて
都度調べながらも不安に思うことが多く

復職前にちゃんと勉強しておけば、
復職後忙しくなってからの不安や負担の軽減に
つながるのではないかと思ったからだ。

そんなわけで、ゆっくり勉強中。









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?