織田和博

織田和博

記事一覧

‟脱中心化″で苦しみから離れる

 瞑想をしていると、いつの間にか思考が始まり、さらに怒りや喜びなど感情が生まれることもあります。このような場合、思考や感情に気づき、観察して、消えるのを待つ。つ…

織田和博
4年前
1

気持ち・感情がコントロールできないときの瞑想

誰かと会う必要があったり、仕事に行かなくてはいけない時に、元気を出そうとしても落ち込んでしまう。 自分を少しでも傷つけられたとき、必要のないほどに怒ってしまう。…

織田和博
4年前
4
‟脱中心化″で苦しみから離れる

‟脱中心化″で苦しみから離れる

 瞑想をしていると、いつの間にか思考が始まり、さらに怒りや喜びなど感情が生まれることもあります。このような場合、思考や感情に気づき、観察して、消えるのを待つ。つまり、その思考や感情を、判断や反応ません。自分自身から、思考、感情の距離を取ります。

 自分自身から、思考や感情と距離が取れている状態を『脱中心化』といいます。

 瞑想中の特別な状態では、ありません。
普段でも、苦手な人と会った時、苦手

もっとみる

気持ち・感情がコントロールできないときの瞑想

誰かと会う必要があったり、仕事に行かなくてはいけない時に、元気を出そうとしても落ち込んでしまう。

自分を少しでも傷つけられたとき、必要のないほどに怒ってしまう。

自分の気持ちや感情が抑うつ傾向になっている時や、必要以上に興奮してしまう時、何が原因しているのだろうか。

また、どう対処するのか考え、その方法、訓練としての瞑想を紹介します。

気持ち・感情≠私

『私』は「気持ち・感情」だけでなく

もっとみる