見出し画像

noteの画像選びが楽しい話

皆さんはnoteをつくるとき、画像の選択にあまり時間をかけないでしょうか?

文章を書くのがメインだから、あまり重要視していないでしょうか?

私は画像選びが楽しいんです!

というわけで、今回は画像選びについての話をさせていただきます。


写真を撮ること

私は昔から写真を撮るのが好きで、一眼レフで撮影したりしていました。

でも、スマホの画像がどんどん綺麗になり、フィルムではなくデジタルの画像が主流になっていきました。

それと共に、子連れでの移動に一眼レフを持ち歩くのが、重くて邪魔に感じるようになりました。

そのうち、私は一眼レフからどんどん遠ざかっていき、スマホで子供の写真を撮る方へシフトしていきました。

今は、わざわざ写真を撮る為に出かけたりはしていません。

でも写真を撮る機会がある時は、構図を考えたり、人物はより良い表情が出せるようにと考えるのが好きです。

そして自分の納得のいく写真が撮れると、見惚れるように眺めて自己満足に浸るのです♪

画像を選び、アレンジする楽しみ

そもそも写真が好きなので、画像を選ぶ時はイラストではなく写真一択です。

自分の撮った写真が記事のイメージに合う時にはそれを使うことをありますが、Canvaのフリー画像が基本です。

① 記事の内容に合った写真を探す

書くテーマを決めてから、文章を書く前に画像を探します。

私の場合は文章より先に画像を決めると、そのイメージから言葉が出やすくなり、書く助けになってくれます。

テーマ、内容に合った写真を検索していき、イメージ通りのものが見つかるとすごく嬉しいです!

② 自分好みの写真を探す

これは、写真ありきのパターンです。

数はそんなに多くありませんが、パッと見でこれ好き!って思える写真に出会えることがあります。

そんな時は、その写真のイメージからくるインスピレーションで浮かんだタイトルに決めて、書いてみます。

③いい画像が見つからなければ、手を加えてイメージに近づける

イメージ通りの画像が見つからないこともあります。


この写真、いいんだけどなんか物足りない。

もう少し明るかったらいいのに。

文字を入れた方がバランスがいいかな。


そんな時は、大きさや色味を変えたり文字を入れたりして、少しでも自分の持つイメージに近づけます。

手を加えて少しでもイメージに近づけることができると、満足してニヤニヤ眺めるのです。


まとめ

画像を選び、加工して理想に近づけるのはクリエイティブな作業だと思いますし、ワクワクしながら取り組めます。

完全に自己満足の世界ですが、文章を書くことと同時に画像を決める楽しみも見つけたのですから、一石二鳥、楽しみは倍増です。

このような楽しみ方は人によるのでしょうけど、どちらかというと少数派なんでしょうかね。

私の場合は、これからも文章と写真、この二つを創り上げる楽しみを味わいながら長く続けていけたらなと思っています。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

#noteでよかったこと

48,415件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?