本とnagomiと•••

山と美術館とその他興味のある事。 時々美容室について。

本とnagomiと•••

山と美術館とその他興味のある事。 時々美容室について。

マガジン

記事一覧

アルバルク東京が来シーズンに向けて

アドマイティスHC、サイズ、ロシター、メインデル、テールブス・安藤、小酒部が残るアルバルクは来シーズンまた優勝を目指せるチームだと思う。 本当に勝つストーリーは出…

1

諏訪

前日に腰が痛くなってしまい、思い立って行ったのが諏訪で整体をしている兄の所。 登山を始めてからかなり体調が良かったのですが、身体はどうやらメンテナンス不足のガチ…

筑波山

菊花山と西沢渓谷

ファイナル 琉球✖︎広島ゲーム3

泣いても笑っても今日が今シーズン日本のバスケットボール最後のゲームを観戦してきました。 琉球も広島も好きなチームですが、どちらかを応援するなら広島。以前書いたの…

笹子雁ヶ腹摺山 縦走

笹子トンネルを跨ぐコース。 風が強すぎて怖くて疲れた。

多摩川最初の一滴

ポタポタと。 馴染み深い多摩川の最初の一滴は感慨深い。

北高尾山陵

北高尾山陵を逆から縦走。 10個もピークがあって登ったり降りたりの繰り返しでずっと攻められている感じ。2回目の今回も北高尾は苦手だと思った。

CS 東京✖︎琉球 第3戦

有明コロシアムで行われた、クライマックスシリーズ クォーターファイナルの第3戦を観てきました。 ホーム開催は決まっていてもシリーズ最終日に前回日本一の最強琉球に決…

Bリーグ その2

CS以外で注目したのは 茨城ロボッツ 郡馬クレインサンダース 長崎ヴェルカ 佐賀バルーナーズ 島根スサノオマジック 今シーズンB1から降格の可能性があった茨城。 降格の…

Bリーグ レギュラーシーズンを終えて

以下敬称は略させて頂きます。 今シーズンで素晴らしく輝いたチームは 宇都宮ブレックス 三遠ネオフェニックス シーホース三河 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ の4チーム…

境川源流とセブンサミッツ

来月に控えているチャレンジに向けてのトレーニング。 それにしても宇宙ブリューイングってどれを飲んでも本当にビックバンしていて美味しい。 https://yamap.com/activit

ズボンアリマス

僕のズボンをサポートしてくれている方が東京で最後の展示。 という事で会いに行ってきました。 色々とお話しが出来て本当に良かった。 またお会い出来る事を信じて今日も…

御前山周回

山の中は終始霧に包まれていて本降りの雨の中を奥多摩湖から奥多摩駅まで周回。 とりあえず奥多摩の主要な山はコンプリート。 聖蹟ビール祭でバテレは飲んでいるのですが、…

オッペンハイマーとゴジラとコナン

オッペンハイマーのトリニティ実験の凄まじさと成功に喜んでいるシーン、そして広島長崎の原爆投下成功を祝福するシーンに複雑な気持ちになった。結局は兵器の強さはより強…

秀麗富嶽一二景 本社ヶ丸 と清八山

急登続きで結構大変だったけど、素晴らしい景色でした。 笹一酒造は何度も車で通っているのに行くのは初めて。日本酒が美味しかったのもあるけど、建物の造りがカッコ良す…

アルバルク東京が来シーズンに向けて

アルバルク東京が来シーズンに向けて

アドマイティスHC、サイズ、ロシター、メインデル、テールブス・安藤、小酒部が残るアルバルクは来シーズンまた優勝を目指せるチームだと思う。
本当に勝つストーリーは出来ていた。
全てのチーム、全シーズン、全試合を含めても小酒部の4点プレーは間違いなく1番素晴らしいプレーだった。
確かに最後のロシターのフローターは完全に作られたシュートだった。

諏訪

諏訪

前日に腰が痛くなってしまい、思い立って行ったのが諏訪で整体をしている兄の所。
登山を始めてからかなり体調が良かったのですが、身体はどうやらメンテナンス不足のガチガチとのこと。それは確かに。とメンテナンスをしていなかった自分のせいである事を改めて実感。
兄の義理父に会いたかった。というのももう一つ諏訪に行った理由があって。エネルギーに溢れて見識が高い方なのであまりお話は出来ませんでしたがお会いできて

もっとみる
ファイナル 琉球✖︎広島ゲーム3

ファイナル 琉球✖︎広島ゲーム3

泣いても笑っても今日が今シーズン日本のバスケットボール最後のゲームを観戦してきました。
琉球も広島も好きなチームですが、どちらかを応援するなら広島。以前書いたのですが、広島はとても良いチームで今回は島根を最後に引き離してギリギリワイルドカードにてCSに望んだチームです。
クォーターファイナルは中地区1位三遠に2連勝。
セミファイナルは西地区1位の名古屋を抑えて勝利。
そしてファイナルは前回優勝、2

もっとみる
笹子雁ヶ腹摺山 縦走

笹子雁ヶ腹摺山 縦走

笹子トンネルを跨ぐコース。
風が強すぎて怖くて疲れた。

多摩川最初の一滴

多摩川最初の一滴

ポタポタと。
馴染み深い多摩川の最初の一滴は感慨深い。

北高尾山陵

北高尾山陵

北高尾山陵を逆から縦走。
10個もピークがあって登ったり降りたりの繰り返しでずっと攻められている感じ。2回目の今回も北高尾は苦手だと思った。

CS 東京✖︎琉球 第3戦

CS 東京✖︎琉球 第3戦

有明コロシアムで行われた、クライマックスシリーズ クォーターファイナルの第3戦を観てきました。
ホーム開催は決まっていてもシリーズ最終日に前回日本一の最強琉球に決まり。
どちらも日本一になる可能性の高いチームで3試合とも本当に凄かった。
ゲーム1はダブルオーバータイムで琉球。
ゲーム2は意地を見せた東京。
上記ゲームは脇と手にずっと汗をかきっぱなし。

ゲーム3は
残念ながら1点差。たったの一点差

もっとみる
Bリーグ その2

Bリーグ その2

CS以外で注目したのは

茨城ロボッツ
郡馬クレインサンダース
長崎ヴェルカ
佐賀バルーナーズ
島根スサノオマジック

今シーズンB1から降格の可能性があった茨城。
降格の可能性があるほど負けていたのですが、ほとんどが強い相手にもギリギリの痺れる試合内容。シーズン後半で少し巻き返しをはかり何とかB1に残留。こんな面白いチームはB2に下げてはダメだとシーズン中盤から思っていたので、残留が決定して一安

もっとみる
Bリーグ レギュラーシーズンを終えて

Bリーグ レギュラーシーズンを終えて

以下敬称は略させて頂きます。

今シーズンで素晴らしく輝いたチームは
宇都宮ブレックス
三遠ネオフェニックス
シーホース三河
名古屋ダイヤモンドドルフィンズ
の4チームではないでしょうか。

宇都宮の攻撃性は比江島を筆頭にニュービル。そして千葉から移籍したエドワード。そしてこの3人以外の選手も輝きまくり。本当に攻撃的で強くて見ていて楽しい。

誰が昨年の時点で三遠の中地区優勝を予想出来たでしょうか

もっとみる
境川源流とセブンサミッツ

境川源流とセブンサミッツ

来月に控えているチャレンジに向けてのトレーニング。
それにしても宇宙ブリューイングってどれを飲んでも本当にビックバンしていて美味しい。

https://yamap.com/activities/31355053

ズボンアリマス

ズボンアリマス

僕のズボンをサポートしてくれている方が東京で最後の展示。
という事で会いに行ってきました。

色々とお話しが出来て本当に良かった。
またお会い出来る事を信じて今日も愛のあるズボンを履く。

御前山周回

御前山周回

山の中は終始霧に包まれていて本降りの雨の中を奥多摩湖から奥多摩駅まで周回。
とりあえず奥多摩の主要な山はコンプリート。
聖蹟ビール祭でバテレは飲んでいるのですが、奥多摩で飲んだ方が間違いなく美味しく感じる。
カップとグラスの違いもあるのかもしれないけど。それにしても東京って素晴らしい。

オッペンハイマーとゴジラとコナン

オッペンハイマーとゴジラとコナン

オッペンハイマーのトリニティ実験の凄まじさと成功に喜んでいるシーン、そして広島長崎の原爆投下成功を祝福するシーンに複雑な気持ちになった。結局は兵器の強さはより強大な兵器への通り道であり、その結果の現在(今も通り道)と思うと本当に何が正しくて何が間違っているのかが分からなくなる。

コナンは昨年感動したからかもしれないけど、少し残念な内容だったと思う。キャラクターに思い入れがある人は楽しめたんじゃな

もっとみる
秀麗富嶽一二景 本社ヶ丸 と清八山

秀麗富嶽一二景 本社ヶ丸 と清八山

急登続きで結構大変だったけど、素晴らしい景色でした。
笹一酒造は何度も車で通っているのに行くのは初めて。日本酒が美味しかったのもあるけど、建物の造りがカッコ良すぎました。