本とnagomiと•••

未来が少しでも良くなる様に生ごみを土に還す活動をしています。 微生物を意識し世界が… もっとみる

本とnagomiと•••

未来が少しでも良くなる様に生ごみを土に還す活動をしています。 微生物を意識し世界が如何に微生物によって動かされているのかを学んでいます。 消滅型コンポストキエーロを受注生産。

マガジン

最近の記事

業界地図54 インボイスについて

フリーランスが多くなっている美容業界ですが、恩恵を過去に受けた僕が言うのもなんですが消費税を当てにした売上をやめればいいだけの話だと思うんだけど。 消費税を抜いた値段設定、料金設定にしておけば何の問題なくて、むしろ預かった消費税は全額納める訳ではないからプラスになる。 それをしたら値上げになるから取引先がなくなっちゃう?とするならば値段を上げても取引してもらうにはどうしたらいいのかを考えたらいいと思う。 今まで恩恵を受け続けただけでラッキーだったと思えばいいし、売上を1000

    • 東京ビエンナーレ

      先日始まった東京ビエンナーレへ行ってきました。行ったといっても広範囲の為1日で回る事は出来ないので場所を絞って東日本橋エリアから神田エリアまで。 まずエトワールという会社のビル一棟が1から7階まで全てアートスペースとして見る事が出来ます。正直な感想で言えば展示そのものよりもエトワールのビルの劣化感や虚無感、平日だからもありますが巨大なスペースに1人でポツンといる若干の恐怖感に意味を感じてアートは少し難しかったです。 歩いて秋葉原まで。 海老原商店の建築は本当に素晴らしく1

      • 八王子芸術祭と高尾

        ラグビー観てからVIVAN最終回を2回見て、次の日の予定も延期になったから八王子芸術祭を見に高尾山へ。普段は平日しか行かないから、いつもと違う激混みの高尾山はとても新鮮で面白い。 ハチオウジジンを飲んだり(想像以上に美味しかった)歩いていたら小麦粉とお水だけの元種でパンを焼くお店があって入ってみたり(酵母がないから乳酸菌なのかな?聞いたけど分からんとのこと)大量のクリームが入った揚げパンを食べてみたり(美味しいけど甘すぎる)タップルーム行ったらやっていなくて残念だったり、銃痕

        • 東京都のラスボス雲取山

          まだ僕には早いと思っていたけれど勇気をもって雲取山日帰りにチャレンジ。 雲取山は東京都埼玉県山梨県に山頂を置き東京都最高峰。かなりのロングコースなので基本的には一泊が基本かもしれません。 結果で言うとやはり早かった。というよりも雲取山の日帰りが余裕になる未来は無さそうな気がします。 ただ山頂付近の景色は想像以上に綺麗だったし、あの山は〇〇。あの山は多分〇〇。確かあの山は〇〇。なんて間違っているとは思うけど何となく雲取山から見た山の位置を把握出来るようになったような。なっていな

        業界地図54 インボイスについて

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 職人である美容師を分解してみる
          本とnagomiと•••
        • 発酵をデザインする
          本とnagomiと•••
        • 本とnagomiと・・・
          本とnagomiと•••
        • 日々の呟き
          本とnagomiと•••
        • 過去のブログ
          本とnagomiと•••

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          国書刊行会

          余りにも素晴らしい出版社の本に学びが大きすぎて表現がとても難しい。こんな素晴らしい出版社を知らなかったなんて人生をかなり無駄にしてしまったと思う位に新しい発見があります。一冊読むのにかなり時間がかかってしまう。大島さんの本を読むのに多分1年くらいかかると思う。

          北八ヶ岳 北横岳から白駒の池

          ほぼ最初から最後まで苔苔苔。 こんなに色々な種類の苔を見たのは初めて。有名な白駒の池の苔も素晴らしいけど北横岳から麦草峠までの苔達もキノコ達も本当に美しかった。 雲が多くて景色は見渡せなかったけど大満足。 体力が無くなっているのか急いだつもりが結構バスの時間ギリギリ。 殺しの天使ことドクツルタケに会えてとても嬉しい。

          北八ヶ岳 北横岳から白駒の池

          三沢厚彦さんのANIMALS

          千葉市美術館で開催されている三沢厚彦さんの展示を見に行ってきました。 三沢さんの作品を見るのは初めてで、写真などでは見た事があるのでなんとなく想像をしていたのですが、良い意味で完全に裏切られました。かなりミニマムな作品から超巨大な作品まで。素晴らしいのは360度作品を見る事が出来る事。三沢さんの作品は正面のイメージがとても強いのかもしれませんが、後ろは慄く位にクリエイティブで凄すぎる。 巨大なのにとても繊細で、可愛いんだけど、どこか恐ろしくて、怖いけど優しい。 そして現実とは

          三沢厚彦さんのANIMALS

          唐松岳で雷鳥と氷河 

          唐松岳に行けて良かった事が大きく3つあって 可愛い鳴き声の雷鳥がいたから、大丈夫だからこっちにおいでおいで、って呼んだら何故かかなり近くに来てくれて、可愛いね、って言ったら2羽が目の前に来てくれて鳴き声も見た目も可愛すぎる雷鳥さんに出会えて幸せ。 2つ目は日本に7つしかない氷河を見る事が出来た事。なにやら雪渓とは違うよう。かなり大きいんじゃないかと思います。 3つ目はずっとガスガスでどうしょうもない位ガスガスだったのに唐松岳を左右に分けて全く違う美しい光景が。なんでこんなにな

          唐松岳で雷鳥と氷河 

          那須岳ともろもろ

          ロープウェイで9号目まで行って、真っ白な景色の中お鉢を回って山頂まで。 茶臼岳の表情が刻一刻と変わるのがとても面白く美しかった。 鹿の湯はパンチの効いた1300年続く秘湯で、説明文には 入湯前にひざまづいて、ひしゃくで48℃のお湯を200回頭にかけるとのこと。 そんなの出来るわけない。 温度は湯船ごと分けられていて 41.42.43.44そして46.48度。の計6箇所。 ほとんどのオジサン達は湯船に入らずピクリとも動かない光景は普段中々見る事の出来ない光景で、世界に誇れる日

          那須岳ともろもろ

          高水三山

          なんとか三山って凄そうだけど高水三山は初心者の縦走コースです。 がとにかく暑すぎて、虫が多すぎて、蜘蛛の巣にやられて、タオル忘れたからびしょ濡れ(自分が悪いんだけど) 早く下山をしたい一心で休憩は無し。 いやはや。夏の低山は余程の事がない限り行きたくないですね。 それにしても暑かった。 ご褒美は名物、青梅の根岸屋さんのTOKYO Xのカレーうどん。 吉田うどんみたいに固かったです。

          古代エジプト展

          角川武蔵野ミュージアムへ。 昔のチープな展示と違ってリアルな体験に近くなっている展示方法で想像を超えてかなり楽しかったです。クオリティが高すぎる。 河江さんによると今もまだまだ謎に包まれている様で、これからまた最新の技術を使って発掘調査をされるとの事。 古代エジプトってとてつもない文明で本当に興味深い。

          山下清生誕100年展

          SOMPO美術館へ。 山下清さんについて僕らが描いているイメージはほとんどが裸の大将だと思うのですが、本当はどんな人物で、何を見てきて、どれだけ山下清さんが天才で凄いのかを実物を見ながら学ぶ事ができました。 そしてその時代だからこそ見抜かれた才能ではないかと思います。現代の山下清さんは未来においても多分現れないと思います。 山下清さんの作品の写真は撮れないけどゴッホのひまわりは写真がOKなので。 ひまわりは絵も凄いですが額縁も凄すぎますね。

          山下清生誕100年展

          カワスイ

          コンパクトで綺麗なとても良い水族館でした。 相模原水族館の様な相模川にいる魚を展示する多摩川バージョンかと思いましたが、多摩川の要素は少なくて世界の猛毒のカエルとか、鳥とかアマゾンとか。 1番良かったのはカワスイビールのIPAがとても美味しかった事。

          三ツ合鍾乳洞

          コロナ禍でずっとお休みだった三ツ合鍾乳洞が再開したので行ってきました。お玉杓子の気持ち悪いほどの肉食を見させて頂いたり、滝まで歩いたり、滝壺では親子が泳いでいてビビったり。 東京でスイッチバックでしか行けない場所ってココしかないのではないかと思います。

          高尾山で確認とトレーニング

          最近は比較的のんびりとペースを落としながら登山をしているのですが、本気での高尾山の稲荷山から1号路周回でのペースを確認。 7.4キロ.標高差492m.1時間24分。 短時間だと結構パワフルに登れる事を認識。 これが2時間3時間と延びた時にどうなるのかを距離と標高差を上げてまた改めてチャレンジしようかと思います。

          高尾山で確認とトレーニング

          業界地図53 思考を意図的に止める。

          僕なんかは色々と考えすぎて上手くいかない様に感じているのですが、美容師に限らないですが、思考する事と限りなく思考を停止する事を意識をする事が必要なんじゃないかと思います。 それはあえて思考を止める何かをする事。 マインドフルネスでもいいし、何かよくわからない念仏みたいのを唱えるのもいいかもしれないし、僕なんかはそれが登山に当たるわけで。登山っていつもの脳の使い方とは違っていて、勘違いかもしれないけどクリアになるし、だからかもしれないけど心が動く様な感動をする事が多くなった様な

          業界地図53 思考を意図的に止める。