見出し画像

今年の漢字1文字(ノミネート編)

今年の漢字1文字が発表されましたね。


今年の漢字1文字は、

「税」


個人的には、物価高・WBC優勝・コロナ明け・気温上昇などから、「高」とか「上」ではなかろうかと、勝手に予想をしておりましたが、違いました。



今年の漢字1文字も発表されたということで、自分の今年の漢字1文字を考えてみました。実はこれ、去年もやっていて、去年書いたのを読み返していると、去年がどんな1年だったのかが振り返れて、おもしろかったので、今年も書くことにしました😁





今年の漢字1文字(ノミネート編)

まずは、ノミネート編になります。


①続

・つづく。つづける。つぐ。つながる。

漢字ぺディアより


今年は、noteを書き始めて2年目の年だったのですが、こうして今もnoteを書き続けています。note以外にも、朝活・散歩・読書など、去年から続けてきた習慣を続けられたこともそうですし、今年から始めた習慣もあります。


お金の勉強・家計簿をつける・スマホから離れる・思考の整理といった習慣は、今年取り入れた習慣になるのですが、習慣として定着しており、継続できています。これらの習慣を継続できたことで、暮らしが整いやすくなった実感があります。


何より、日々継続できたのは、健康な体があってのことです。今年もこうして元気に健康で過ごすことができ、継続できた1年に感謝です😁


また、「続」という漢字には、’’つながる’’という意味もあります。コツコツとやってきたことが、だんだんと形となりつながってきたこと。人生の分岐点となるような出会いがあったこと。今まで続けてきたことが、今ここに連れてきてくれている。そういったつながりを強く感じた1年でもあります。




②進

・すすむ。すすめる。前へ出る。「進行」「進出」「発進」
・のぼる。上の段階へあがる。「進学」「昇進」
・よくなる。向上する。「進化」「進展」

漢字ぺディアより

ここ数年間は、暗くて長いトンネルをずっと歩き続けているような感覚でした。周りは、結婚・出産とライフステージがどんどんと変化していく中、自分はずっと同じステージで、何も変わっていない。変わろうと思って、何かに挑戦するものの、うまくいかずやめてしまったり、続かなかったりで、自分でも何がしたいのかがよく分からない悶々とした時間を過ごしていました。


ですが、その長くて暗いトンネルにようやく光が見えたのが今年の1年だったように思います。noteを毎日書き続けることで、読んでくださる方が増えました。いつもありがとうございます!


「いつか本を書いてみたいなー」と考えていたことが実現しました。noteで有料記事として公開したり、Kindle本を出版をしました。すると、購入してくださる方がいて、自分の文章に初めて価値がついたことは本当に嬉しかったです。


少しずつではあるけど、これまで地道に続けてきたことが、ようやく形となり、前に進んだ手応えを感じられた1年でした。




③解

・ほどく。ときはなす。なくす。
・さとる。わかる。ときあかす。

漢字ぺディアより

ノミネート編の最後は、「解」です。


これまでの私は、「自己否定」「自己嫌悪」だらけの人間でした。友人と一緒にいる時も、会社で働いている時も、常に周りと自分を比較して、「自己否定」「自己嫌悪」を繰り返していました。


自分でも、どうしてもそこまで「自己否定」「自己嫌悪」をするのか分からず、もうこれは長年の思考癖としか言いようがありません。


そんな自分が好きになれなくて、「自分が好きな自分でいる」というのが、理想の自分であり、目標でした。自分が好きな自分でいるためには、自分が心地いい時間を増やすことが必要だと思ったので、暮らしを整えたり、毎日noteを書く中で自分と向き合い続けてきました。


ですが、いくら暮らしを整えようとも、自分と向き合おうとも、「自己否定」や「自己嫌悪」は常に思考にくっついてきます。自分はこういうタイプの人間だから、たぶんこれは変えることができないのだと、半ば諦めていました。諦めつつも、その中で、少しでも自分が好きな自分で過ごせる時間を増やそうと、自分と向き合ってきました。


そんな中、とある出会いをきっかけに、「自己否定」「自己嫌悪」から解放されまたんです。この出来事については、別のnoteに書いているので、詳しくは割愛しますが、長年自分を苦しめてきた「自己否定」「自己嫌悪」から解放され、ものすごく生きやすくなりました。



友人との会話をきっかけに、自分は自分のままでいいと思えたこと
とある方との出会いと言葉で、自分の進む方向が見えたこと


そんな出来事が重なり、自分を信じられるようになり、自分のことを前よりも好きになれました。初めは、そんな簡単に変われるわけがないとは半信半疑でしたが、今も「自己否定」「自己嫌悪」することなく過ごせているので、これは、解放されたと言えると思います。これは私の中で劇的な変化です。


自分と向き合い続けたことで、自分を理解することができた。今となっては、向き合い続けて良かったなあと思います。「自己否定」「自己嫌悪」から解放され、生きやすくなった。そんな1年でした。


次回は、今年の漢字1文字(大賞)です!





* * * * * *

ちょこっと宣伝📢

\\本を公開しています!!//

私が、暮らしに取り入れてよかったことを詰め合わせた1冊になっています。

途中まで試し読みもできるので、ぜひ読んでいただけると嬉しいです。その先が気になる方は、購入いただけるとめちゃくちゃ嬉しいです😁Kindle Unlimitedで読み放題対象です!




* * * * * *

小さな暮らしで心地よく🍃
平凡でありきたりな日常にワクワクを🚀

そんなことを考え、実践しながら日々過ごしています!こちら☟も覗いていっていただけると嬉しいです☺︎

▽Instagram:読んだ本の記録。ストーリーでは日常を投稿しています!

▽note:暮らしの中で考えたことや感じたことをほぼ毎日書いています。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,089件

最後まで読んでいただきありがとうございます!いつか書くを仕事にできたらいいなと思っています。応援いただけるとすごく嬉しいです✌️