見出し画像

心配事には先手必勝。

日常に心配事は尽きない。心配事には、大きく2種類あると思っていて、1つはどうしようもない心配事。たとえば、未来はどうなるのかと漠然と心配すること。年金はもらえるのか、もし仕事をクビになったらどうしよう、とかそんな心配事。


もう1つは、今なんとかできる心配事。仕事でミスをしたかもしれないとか、そんな心配事。つまり、今の自分が変えられる心配と、変えられない心配だ。



心配事というのは、知らない間にじわじわとストレスになっているので、今の自分で変えられる心配事は、払拭しておくに限る。それも早い方がいい。



そう思うのも、私自身がつい最近そう実感することがあったから。



少し私事のお話をさせていただきます。体調面で、毎月くるものが来ないということが何か月か続いていた。これまでもたまにそういうことはあったので、まあ待っておけばくるだろうと思い、とくに気にすることもなく、様子を見ることにした。が、待てど待てど全然こない!さすがに自分の体内で何か良くないことが起こっているのではないかと心配になってきた。


それでも、病院に行くのは嫌なのでもう少し待ってみることにした。私の心配レベルはその時点で警報級に達していたにも関わらず、そのまま様子を見ることにしたものだから、私の頭の中は常に「もしかしたら何かしらの病が・・・?」といった心配事に侵されていた。



心配事が警報級になると、朝起きればそのことが頭にチラつき朝から気分は下がるし、仕事中も、そして夜や休日の特に何かに集中する必要のない時間なんかには、そのことで頭がいっぱいになって萎えていた。



相変わらず、待てどもこないので、このまま常に心配事を抱えながら過ごすストレスよりも、病院で診てもらうストレス、万が一何かしらの病が見つかったとしても早期発見に限るし、今以上のストレスよりは軽減されるだろうという結論に達し、思い切って病院の予約をして、勇気を出して病院に行った。



病院で診てもらった結果、とくに問題はなかった。病院に行くのはものすごく嫌だったけど、何も問題がないとわかっただけで、これまでの心配事は吹き飛び、私に穏やかな日常が戻ってきた。



こんなことなら、警報級の心配事になってすぐに行っておけばよかったなと思う。そうすれば、四六時中心配事に侵され、気分が下がる日々を過ごさずに済んだのになと思うけど、なにわともあれ異常なしだったので結果オーライ。今回のことで、心地よく穏やかに過ごすためのヒントを1つ見つけられました😁



心配事への心得

一、今ある心配事は、どうしようもない心配事なのか、どうにかできる心配事なのかを判断する


一、どうにかできる心配事で、それが日常に大きなストレスをかけるほどの警報級の心配事であるなら、それを少しでも軽減するための行動をする

一、たとえその行動が嫌なことであっても、今ある心配事からくるストレスが行動することにより軽減されるのであれば、嫌なことでも行動すべし


一、心配事が警報級になった時点で、行動は早ければ早い方がいい。


心配事には、先手必勝!!



最後まで読んでいただきありがとうございます!いつか書くを仕事にできたらいいなと思っています。応援いただけるとすごく嬉しいです✌️