見出し画像

やる気が出ない休日

昨日は休日だったけど、やる気が出なかった。気分はなんとなくどんよりしているし、身体もいつもより重い。天気が曇りだったからかな。いや、これはきっと生理のせいだな。



そんなやる気が出ない日の1日。


6:00  起床。やる気はまだある

いつもの時間に起床。この時はまだやる気はあって、今日は何をしようかなとワクワク感すらあった。購入した本が届いていたので、午後からはカフェにでも行って、珈琲を飲みながらゆっくり読書でもしようかと考えていた。

白湯を飲みながらnoteを読む。この時間も心落ち着く時間だ。いつもの穏やかな1日が今日も始まることを感じさせてくれる。そのあとは、noteを書く。先週の休日にカフェで行ったジブンミーティングでの内容をnoteに書こうと決めていた。休日は、時間を気にせずnoteをたっぷり書けるのがいい。5ヵ年計画の人生設計図をnoteに書いた。



8:00 朝食。オードリーが好き 

noteを書き終えると8時を過ぎていた。録画していたドラマ「だが、情熱はある」を見ながら、珈琲とナッツヨーグルトを食べる。ドラマが始まる前から、オードリーが好きだった。オードリーのオールナイトニッポンや若林のエッセイを読んでいたけど、ドラマを見てさらに好きになった。オードリーの若林と春日のあのゆるい感じが好き。



10:00 ガラスのスプレーボトルってどこで買える?

身支度をして買い物に出かける。アロマスプレーを作りたくて必要な物を買いに行った。アロマの精油はすぐに見つかった。たくさん種類はあったけど、まずはラベンダーにすると決めていたので、ラベンダーの精油を購入。

あとは、ガラスのスプレーボトルがいるのだけど、どこに行っても見当たらない。100均・無印・ロフト。ありそうなお店には行ってみたけど、プラスチックのスプレーボトルしか置いてない。結局諦めてネットで購入することにした。今日作って、寝る前に枕にアロマスプレーをシュッとして眠りにつきたかったので、少し残念ではあるけど仕方ない。

たしかにガラスのスプレーボトルなんて日常生活で使うことなんてほとんどない。置いてあるとしても、お店のどの売り場に置かれているのかも想像つかない。



11:00 昼食作り

買い物から帰宅して、少し休憩して昼食作りに取りかかる。先週作った明太子の卵焼きが美味しかったので、今日も明太子の卵焼きを作ることにした。前回は卵焼き用のフライパンで作ったけど、今回は丸型のフライパンで作った。

個人的には、丸型のフライパンの方が居酒屋とかで出てくるだし巻き卵みたいで好みだった。味も安定に美味しかったけど、先週初めて作って食べた時の感動は越えられなかった。



12:00 伸びしろを感じた昼食

今日のお昼ご飯は、明太だし巻き卵と冷奴とブロッコリーとトマトのチーズ炒めと納豆キムチご飯。ブロッコリーとトマトのチーズ炒めは、冷蔵庫にあったものを使って適当に作ってみた。レシピもなく料理をするなんて上級者のやることだとわかっていながらも、これくらいなら自分の感覚を信じて作ってみてもいいんじゃないかと作ってみた。

想像していた見た目とはかけ離れた出来栄えとなり、見た目も合間ってか味もそこまで美味しいとは感じなかった。少し料理に慣れてきたからと言って、オリジナルでやるにはまだ早かった。ただ改善点は見えたので、次はもっとうまくできると思う。一流の料理人もこうやって失敗を重ねながら、腕を磨いていったのだと思うと、自分にも伸びしろはある。笑



13:00 ビスコッティを作る。自分を甘やかす日に予定変更

当初の予定だと、カフェに行って読書をするつもりだったけど、どうもそんな気分ではなく無性に甘いものが食べたくなった。それもこれも生理のせいだ。生理になると(生理前も含めて)、食欲は増えるわ、身体は重いわ、思考はネガティブになってイライラしやすくなる。もちろん個人差はあるけど、私は影響を受けやすいタイプのよう。

そういうわけで、今日は自分を甘やかす1日に予定変更することにした。甘やかすと言っても、ただ堕落した生活を送れば、後から後悔することになるのは経験上わかっているので、お菓子は自分で作ることにした。

欲だけに従っていたら、スーパーで買ってきたお菓子を、YouTubeを見ながらお腹が苦しくなるまで爆食いして、動くのがだるくなって、晩御飯の時間になってもお腹がいっぱいで晩御飯も美味しく食べれない。そういう時間の過ごし方をした時は後悔しか残らないので、それだけは防ぐ意思はあってよかった。




15:00 たらふくビスコッティを食べる

初めてビスコッティを作ったけど、思いの外簡単にできた。しかも自分好みのお菓子で美味しかった。これはリピメニュー確定。珈琲にもよく合う。最近ハマっているアニメ「ハイキュー」を見ながらビスコッティを食べた。今日はやる気も出ないどんよりした1日だったけど、創作活動をするだけで充実感が80点は余裕で超えるので、日常に創作活動を取り入れることは大事だと思った。



16:00 散歩。ちょっと不快

ビスコッティを思う存分食べて、お腹が膨れたので散歩に行くことにした。曇り空だったので、この時間帯でもそこまで暑くはないだろうと思っていたけど、湿気でジメジメしていて、長ズボンが汗で足にくっついてきて少し不快だった。本当は公園で一休みがてら本でも読もうかと思って、鞄の中に本を入れて歩いていたけど、読書は断念して帰宅。


紫陽花が綺麗🐌



17:00 早い時間の入浴は最高です

早い時間に入浴すると、浴室の窓から明るい光が入ってくる。それがすごく心地いい。お風呂は、外は暗くなった夜の時間帯に入る人がほとんどだと思う。「いつもと違う」というだけで、そう感じるだけかもしれないけど、夜に入るお風呂とは違った清々しさがある。時間にも余裕があるので、気持ち的にも余裕が生まれる。



18:30 晩御飯

おやつにビスコッティを食べたので、そこまでお腹は空いていなかったけど、晩御飯を美味しく食べれるぐらいの空腹はあった。これが、おやつを食べ過ぎてお腹いっぱいの状態で晩御飯を食べることほど不幸なことはない。そのことを重々わかっていて未然に防いでくれていた自分、ナイス👍



20:00 アニメ鑑賞。ネガティブ君たまに顔を出す。

お風呂も入っているので、晩御飯を食べ終えれば自由時間。いつものルーティンのストレッチを終えて、プロジェクターで動画鑑賞。せっかく時間もあるので映画でも観ようかと思ったものの、それほど観たい映画もなかったし、昼間に見ていたハイキューの続きの方が気になったので、ハイキューを見ることにした。安定に面白かったけど、アニメを見ながら、ちょくちょくネガティブ君が現れた。

これも生理とジメジメした気候のせいだろうか。キリのいいところまで見終わると22時過ぎだった。ネガティブ君のおかげでアニメを見終わった後も不完全燃焼感があったので、少しだけ読書をした。ほんの数ページだけの読書だったけど、それだけで心が穏やかになった気がした。ネガティブ君が登場する日の夜は、読書をして早めに就寝して明日に備えるのが、ベストな過ごし方だなと思ったので次からはそうしよう。



22:30 就寝




やる気がない日は、やる気がない日なりの過ごし方がある。

そんな日は自分を自分を甘やかすことにする。でも、後から後悔する気持ちになるだろうとわかっていることは未然に防いであげる。

私が後悔する嫌なこととは、お菓子を食べ過ぎてお腹が苦しくなって、晩御飯の時間になってもお腹が空いていなくて、それでも無理をして晩御飯を食べること。

お腹がいっぱい過ぎると、気分は下がるし、身体は重いしで、心身共にダメージが大きい。それを今までに何度も経験してきているから、そこだけは甘やかしてはいけない部分だと思っている。逆に言えば、それさえ守っていれば、好きに自分を甘やかせばいい。



暮らしを整えるとは、自分が心地よく過ごすこと。

そのためには日々の暮らしの中で、自分にとって嫌なこと・不快なこと・心地いいこと・気分が上がることを体験し、それをこれからの暮らしに活かしていく。自分自身も、日常も変化するから、きっとそれに終わりにはないんだろうな。暮らしは整え続けるものなんだと最近思う😁








この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,342件

最後まで読んでいただきありがとうございます!いつか書くを仕事にできたらいいなと思っています。応援いただけるとすごく嬉しいです✌️