見出し画像

29歳になる自分へ

先日誕生日を迎え、28歳になった。1年後の自分へ向けた手紙を書こうと思う。実は、27歳になった時も28歳になる自分へ向けた手紙をnoteに書いた。毎年誕生日に、1年前の自分から手紙が届くのは面白いです。1年前の自分からの手紙が誕生日プレゼントって素敵。29歳を迎えるまでは、読まない手紙です。




29歳になる自分へ


まずは、29歳の誕生日おめでとう!つい先日、28歳になったばかりだと言うのに、もう1年後の自分のことを考えているなんて😂


27歳になった自分から28歳になる自分への手紙を読みました。27歳になった自分は、26歳では、「やりたいことに挑戦したけど、それらをやめた1年であった」と言っていました。


つまり27歳では、やめた後の1年を過ごしてきたんだと。やめた後の1年と言うとちょっとネガティブだけど、そんな27歳の1年はどんな1年だったかと振り返ってみると、

「好きなことがたくさんできた1年であり、自分のことを知れた1年」

だったように感じます。


・朝起きたら窓を開けて外の自然を感じる
・白湯を飲みながらnoteを読んだり書いたりする
・豆から挽いて珈琲を淹れる
・休日にはお菓子を作る
・寝る前は部屋の灯りを間接照明にして読書をして寝る
・エブリデイ散歩で自分自身を換気する


穏やかで自分が心地よく過ごすための暮らし方を見つけた1年でした。26歳では一人暮らしを始めたけどやめた。毎日noteを始めたけどやめた。27歳では、実家暮らしで、noteを再開して今も続けている。「やめた」というネガティブな気持ちも、1年を通してポジティブなものへの変換されたような気がします。


そう変換できたのは、noteを書き続けたことが大きかったと思います。27歳では、朝起きたらnoteを書くことが日課になりました。自分が好きなことや、自分の性格・性質を知れたのも、毎日自分の頭の中を文章という形にしてきたからだと思います。今までなんとなくあったぼんやりしたものが、文章にすることで、輪郭がくっきりとして自分にとって心地いいもの・ストレスになっているものが自覚できるようになった気がします。これが楽しくて心地よくて。だから、やめることもなく今日まで続いているのだと思います。


どうやら、私は内向的でいわゆるHSPの気質を持っている人間のようです。だから学生の時から団体行動は苦手だったし、社会人になりその性質は強くなっているように感じます。今も組織の中で働くことが好きじゃないことに納得が出来ました。この性質持ちで人間社会を生きるのは、なかなか生きづらい。でも、だからこそ「自分が心地よく過ごすためには」と発想を巡らして、暮らしを整えていきます。その時間が楽しかったりもします。生きづらく感じる自分の性質が、創作活動のパワーになっています。


そう考えるようになれたのもこの1年のことで、今まで気づいていなかった自分の一面を知ることができた27歳の1年だったと思います。自分を理解し、暮らしを整えてきた27歳の1年間。28歳の1年はどんな1年になるのか。


26歳の私は「やりたいことに挑戦したけど、辞めた1年だった」と言っていました。でも、そこからさらに1年経ってみて、ネガティブだった気持ちはポジティブな気持ちへ変わっていました。


1年前の時点では、

珈琲を毎朝淹れる日々も
お菓子作りをする休日も
noteを書くために早起きする毎日も
散歩が大好きになる日々も


想像していませんでした。数年前の自分からはもっと想像がつきません。こんな暮らし思ってみみなかった。でも、そういうことだと思うんです。毎日変わり映えのない日々を過ごしているように感じても、長い目で振り返ってみると暮らしも自分自身も変化しています。そして、たった1年ですら、自分が想像していなかった自分になっているというわけです。1年前に気にしていたネガティブなことはポジティブなものになり得る。自分が理想とする暮らし、理想とする自分があるのでれば、1年後には近づいている可能性だって大いにあると思うんです。


だから、1年後の自分がこの手紙を読んだとき、何を感じ、何を考え、どんな暮らしをしていて、どんな自分になっているのか、楽しみです😁



あ、それと、27歳の自分から、

「人を喜ばすために生きる」
「人のために生きる、そんな人生にして欲しい。」

という言葉が書いてありました。



1年経った28歳の私が思うのは、

人のために生きるよりも、まずは自分のために生きること

の方が先かなと思っています。


自分のために生きるとは、自分が心地よく、自分が好きな自分で過ごすこと。そのためには、自分自身を受け入れ、自分に優しくすること。自分を受け入れ、自分に優しくすることができて、つまり自分自身が満たされて初めて、他人に優しくすることができるんじゃないかという考えです。



人を喜ばすためには、まずは自分を喜ばしてあげること。

自分を満たしてあげること。
自分を受け入れること。
自分の優しくすること。



これらができるようになって、人を喜ばしたり、人に優しくできたり、親切にできたりするのだと思うんです。おそらく、この考え方に正解はないです。ただ、自分にはそう考えて生きる方が、合っているんじゃないのかなと思うのですが、29歳になる私はどう考えていますか?😁


28歳になった私より


この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,308件

最後まで読んでいただきありがとうございます!いつか書くを仕事にできたらいいなと思っています。応援いただけるとすごく嬉しいです✌️