見出し画像

初めて休日出勤をした日

今の会社に入社して、4年ほどになるけど、初めて休日出勤をした。


接客業でもあるので、お客さんの都合に合わせて、休日出勤することになったのだけど、その分代休をいただけるので問題はない。


もはや、人が少ない中で仕事ができるので、いつもよりも集中して仕事ができた気がする。それなら、いっそ週3はリモートで、週2は出勤とかの方が、仕事の作業効率も上がる気がする。


ただ、初めて休日出勤をしてみると私が知らない世界があった。そのことについて書こうと思う。



🚗…



基本的には、1つの部署をのぞいては休日のため、その部署以外のスタッフは休日。


のはずが、2名のスタッフが出勤していた。休日出勤だ。「よく働くな〜」と思った。


私は、休日出勤した分は代休を取るけど、おそらくその2人は代休は取らないし、出勤した分を給与として換算されるわけでもない。つまりは’’タダ働き’’である。


聞くところによると、1人のスタッフはほぼ毎週出勤しているらしい。1日仕事をしているというわけではなく、お昼過ぎ頃には帰ったものの、休日出勤しないといけないほどに、やることがあるのだろうか。


何時ごろに出勤したのかは定かではないけど、滞在時間は3時間程度。その3時間は、休日に出勤してまで、やらなければいけなかったことなのだろうか。


1分1秒でも会社で働く時間を減らしたい。
始業時間5分前に出勤し、定時になったら即帰宅。いかに会社で働く時間を減らすか。


そのような考えのもと、会社で働く私にとっては、理解し難いことだった。


そして、ちょっと考えてみた。


例えば、みんなが残業も休日出勤をやめると、会社としてはどのくらいのコスト削減になるのだろうか。


みんなが働く時間を減らすことで、会社にとって使わなくて済むお金が生まれる。エアコン・照明・トイレ・パソコンなどに使う設備費用などである。


残業や休日出勤をするということは、そういった見えていない費用を使っていることになる。残業や休日出勤をすることで発生する見えないお金を回収できるだけの仕事が、残業や休日出勤でできているのだろうか。


実際のところ、みんなが定時に帰り、休日出勤をしなかった場合、どれだけのコスト削減になるのかはわからないけど、個人の自由な時間が増えることはたしかである。


好きなことをしたり、会いたい人に会ったり、ゆっくりと休息を取ったり、やってみたかったことに挑戦してみたり、そんな時間が生まれる。


私は、会社で働く以外に色々とやりたいことがある派なので、このような考えになるわけだけど、もしかしたら、残業や休日出勤をして働く人たちは、そうじゃないのかもしれない。


働き方とか仕事への価値観は人それぞれだと思うし、周りの人の働き方に干渉するつもりはない。


ただ、これだけは言える。


私は、会社員として働く限り、「いかに会社で働く時間を減らすか」これだけを考え、これからも定時退社を死守する所存である。




* * * * * *

ちょこっと宣伝📢

\\本を公開しています!!//

私が、暮らしに取り入れてよかったことを詰め合わせた1冊になっています。

途中まで試し読みもできるので、ぜひ読んでいただけると嬉しいです。その先が気になる方は、購入いただけるとめちゃくちゃ嬉しいです😁Kindle Unlimitedで読み放題対象です!




最後まで読んでいただきありがとうございます!いつか書くを仕事にできたらいいなと思っています。応援いただけるとすごく嬉しいです✌️