見出し画像

【自分で考える力】親ができる子供の能力開発!思考力の伸ばし方!

予備校で講師&学習アドバイザーをしている冒険者です。教育系ブロガーとして冒険者ブログを運営しています。

今回は「自分で考える力!親ができる子供の能力開発!思考力の伸ばし方」という記事を紹介します。

子育て世代、小学生や中学生の親にとって、何事も自分で考えられる子供が育ってくれたら嬉しく思いますよね。

自己解決力があり、思考力や判断力があって、さらに責任感も育ってくれたら、親としては言うことはありませんね!

現代の教育理念が「思考力、表現力、判断力」を育てつつ、主体性を磨いていく指導が強く打ち出されています。

つまり、生きる力を育てる、ということです。

そんな公教育の指導方針ですが、学校教育だけでは何とも心細い!

ですから、家庭で親がその手助けをして、より早く思考力が育てたい人に向けて、有益な内容の記事を書きました!

それがコチラです!

自分で考える力を最大限に伸ばす、親ができる家庭での能力開発についての記事です。

今回の記事で紹介している内容は、次の通りです。

1.考える力(思考力)とは?
2.【自分で考える力】親ができる子供の能力開発!思考力の伸ばし方!
①子供への声掛けは疑問詞を使う
②答えをすぐに教えない
③手助けや口出しは、子供が望むまでしない
④わからないことは一緒に調べる
⑤発見や理解したことを言葉にさせる
3.【自分で考える力】子供の思考力が上がる、おすすめの本や教材!
①ハーバード・スタンフォード流 子どもの「自分で考える力」を引き出す練習帳
②学校では教えてくれない大切なこと 16 考える力の育て方
③考える力ドリル:算数力+国語力+思考力を1冊で高める!

こんな内容になっています。

子育て世代、小中学生の親御さんが、もしこの記事をご覧になっていたら、ぜひとも読んで頂きたい内容です!

公式LINEもやっていますので、登録してもらえると、毎週水曜日と土曜日に最新情報をお届けします!

冒険者「教育コンサル」の公式LINEはコチラ!

画像1

最後までご覧いただきありがとうございました。

合わせて読みたい記事


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?