見出し画像

【大学受験】メンタルが強い人の特徴!不安やストレスを感じない!

予備校で講師&学習アドバイザーをしている冒険者です。教育系ブロガーとして冒険者ブログを運営しています。

今回は大学受験でメンタルが強い人の特徴についてまとめていきます。

大学受験は、まさにストレスとの闘い!その不安やストレスに打ち勝つ強い精神力、メンタルを持っている人とは、どんな特徴がある人なのでしょうか。

大学受験を乗り越えるためには「情報」「時間」「メンタル」と、僕は生徒たちに伝えています。

その「メンタル」について、解説をしていきます!

今回もnoteは簡単に、詳細はブログで!という流れでいきます。noteでは「メンタルが強い人の特徴」を3つだけ解説します。ブログでは5つ紹介しています!

また、「メンタルを強くする方法」もブログ記事では紹介しています!

メンタルで悩んでいる受験生は、さっそく下に貼ってあるブログの方で詳細を見てみてください!

それではさっそくいってみましょう!

大学受験 メンタルが強い人の特徴

それでは、大学受験で打ち勝つためのメンタル強化について書いていきます。

さっそくですが、メンタルが強い人の特徴を5つ紹介します(解説は3つ)

①本番に強い
②自分の弱さを人に話して相談ができる
③気持ちの切り替えが早い
④ポジティブな発言をしている
⑤ありのままの自分を受け止めている

これがメンタルの強い人の特徴です。なんとなくわかりますよね。このうち、3つを解説していきます!

メンタルが強い人 本番に強い

これは言うまでもなく、メンタルの強い人の特徴ですね。では、どうしてメンタルが強いと本番に強いのでしょうか?

それは・・・

本番で起こりうる問題などを事前に準備し、当日に最高のパフォーマンスを発揮できるように用意周到に準備をしているから!

これです!つまり、本番前にしっかりとした準備をして、最悪の結末からイメージしているからなんです。

どうしよう、どうしようと怖がらず、不安要素をすべて解決して試験に臨めるようにしているのです!

まさに、メンタルが強くなければ最悪を想定しながらの準備はできません。しかも、その解決策まで準備しているのですから、なおさらですね。

メンタルが強い人 自分の弱さを人に話し相談できる

メンタルが本当に強い人は「自分の弱さを人に話しができて相談もできる人」なのです。

普通に考えれば、自分の弱みを人に見せたり話したりすることは、誰でも嫌だと思います。

しかし、メンタルが強い人は謙虚に学ぼうとしている性質を持っているため、恥を忍んで自分のダメなところを指摘してもらい、改善しようとします。

それは「甘え」とか「依存」とは違います。「謙虚」なのですね。

謙虚な人はメンタルが相当強いです。すべてを学びととらえ、自分のできなかったところを反省し、しかも次はどうしようか?と試行錯誤できるからです。

自分の弱さを話して、人にアドバイスを求める姿勢、これこそがメンタルの強さです。

メンタルの強い人 気持ちの切り替えが早い

メンタルの強い人の特徴の3つ目は「気持ちの切り替えが早い」ですね。

気持ちの切り替え、というのは「相手や出来事に心を揺さぶられない」ということ。つまり「反応しない」ということなんです。

反応的な人は、模擬試験の偏差値を見ては落ち込み、できなかったことが出来るようになると、大げさに喜び安心する。

また、周りの人と比較して自分を見ようとするのも反応的な人です。

気持ち、というのは自分自身でコントロールできるもので、さらに、人と比べるのではなく自分自身と向き合うことで安定します。

気持ちの切り替えを上手にできる人は、自分に集中し反応的になっていないのですね。

大学受験 メンタルが強い人の特徴 まとめ

いかがでしたでしょうか?

メンタルが強い人の特徴をまとめてきましたが、大学受験におけるメンタルの強さについて書いています。

大学受験は心の安定が非常に大事で、メンタルが正常であれば自分の持っている能力を最大限に引き出すことができます。

それにはメンタルが強い人の特徴を感じて、自分自身の心の持ち方についても参考にしてもらえたらと思います。

ブログの方では残り2つの特徴と、メンタル強化法について解説していますので、合わせてご覧ください。

最後までご覧いただきましてありがとうございました!

合わせて読みたい記事


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?