NagasakiZINE2022

NagasakiZINE2022

最近の記事

なんか全然投稿してない期間に、ちょこちょこスキをいただいていまして、ありがたいです、嬉しいです。

    • お久しぶりです。

      最近、新しいことを始めたので、ZINEに触れる機会がとても多くなりました。 開催中のイベントにもお邪魔して、いろんな作品に触れてきました。 とても楽しい時間でした。 昨年参加された方々の作品も展示されていて興味深かったです。 少しではありますが、時間に余裕が持てるようになってきましたので、こちらもぼちぼちやっていこうと思ってます。 小説シリーズもどうにかしたいところですね。 他にもやりたいことだけは溜まっていくので、やれるところからやっていきます、という宣言の投稿

      • いろんな人に見てもらえてる実感が増えていっていて本当に有難いです!

        • 小説のシリーズ始めてみました

          こんにちは、 長崎にZINEの文化を広めたい管理人です。 ついに、短編連作(になる予定)の小説を書きはじめました。 私の場合、思いついたが吉日、さあ書いてみよう!スタイルなので、こんな世界観と設定で書いてみたいなということ以外決めずに見切り発車をしています。 (真似はしない方がいいと思います。) 早速、作品を閲覧してくださった方がいらっしゃるようで、嬉しい限りです。 こちらのシリーズは、nagasakixzineと小説という2つのタグで調べれば出てくるようにしていき

        なんか全然投稿してない期間に、ちょこちょこスキをいただいていまして、ありがたいです、嬉しいです。

          思いきって、短編を始めとする小説を投稿していくことにしました。ペースは様々ですが、自分の創作欲を高めるためにしようと思います。

          思いきって、短編を始めとする小説を投稿していくことにしました。ペースは様々ですが、自分の創作欲を高めるためにしようと思います。

          どんど焼きをしてきます

          こんにちは、珍しく2日連続の更新になります。 長崎市内では、ランタンフェスティバルの準備が進んでいます。 飾りが作られていたり、ランタンが川沿いに飾られ始めていてワクワクしてきます。 さて、今日は正月飾りを焼いたり、焼き芋をしたりする行事に誘われたので参加してきます。 お察しください、遠くまで行くのでバスの待ち時間なんです。 どんど焼きが終了しました。 焼き芋や、焼きマシュマロ、みかんを食べたりして、楽しい時間を過ごしました。 久しぶりに自然にかえって、賑やかな子

          どんど焼きをしてきます

          年が明けました🎍

          2023年になりました。元日に初詣に行き、2日には初売りに行き、今日は七草粥をきちんと食べました。ちゃんとお正月をしてました。 高校の同級生と数年ぶりに対面で再会したり、おせちを楽しんだり、初売りで福袋を吟味したりと楽しみながら、三連休の初日の今日も中学の時から仲の良い友達とお茶をしてました。 今年も去年始めたことが年始から動き始めていて、こちらも色々と頑張りたいと思います。 マルチタスク苦手人間なので、スケジュール帳にひたすらメモしてます。 早速、とある場所で作品を

          年が明けました🎍

          年の瀬に寄せて

          もうすぐ2022年が終了しようとしています。こんなにあっという間に一年が過ぎるとは、年の初めには想像もしていませんでした。 今年から、私は人生の大きな転換点の一つに立ち、それをどうにか乗り越えようと必死で日々を過ごしてきました。ですが、その壁は想像よりも遥かに高く、未だに道半ば、というよりもスタートラインに立っている気がします。 そんな中始めた、こちらのnote、自分の意欲とは裏腹に思うように進まないことが多く、タネhいろんなところから拾ってきましたが、まだ植えられる段階

          年の瀬に寄せて

          これまでのこと

          今日までの間にいろんなことがありまして、自分の活動にしていませんでした。他にいろいろな新しいことを始めたので、そちらに集中すること、 転職活動のための資格取得に向けた勉強などなど、他にやらなければいけないことが満載で、こちらに全く時間を割けていませんでした。これからも同じような状況が続くかと思いますが、可能な限り更新はしていきたいですし、書き溜めているものもあるのでそちらを少しづつでも公開していけたらいいな、と思っています。

          これまでのこと

          約1ヶ月ぶりに戻ってきました。夏だから、と新しいことに色々挑戦して、若干後悔し始めている管理人です。なんだかんだで、7月も終わり本格的な夏のはじまりを感じています。蝉が元気に鳴いてますね。湿気で蒸し暑いのを感じると、長崎の夏を感じます。これからもゆるっとマイペースにお届けします。

          約1ヶ月ぶりに戻ってきました。夏だから、と新しいことに色々挑戦して、若干後悔し始めている管理人です。なんだかんだで、7月も終わり本格的な夏のはじまりを感じています。蝉が元気に鳴いてますね。湿気で蒸し暑いのを感じると、長崎の夏を感じます。これからもゆるっとマイペースにお届けします。

          本ってどうやって作り始めればいいの?

          私が最初のZINEを創ることを決めた時に最初に悩んだことです。どこから?何から?と、右も左も分からずにあたふたしました。 とりあえず、テーアマとして書けそうな内容を上げてみたり、装丁をどんなふうにするのかを考えてみたり、ノートに思いついたアイディアをメモしていきました。どうしても、ペンを動かさないと画面の前でじっとしているだけではアイディアが浮かばない性格をしています。自分がそれまでに読んでいたZINEの中でもお気に入りのものを参考にさせていただいた部分が大きいです。 何

          本ってどうやって作り始めればいいの?

          テーマの決め方

          ZINEを作るときに最初に考えるのは、ジャンルとテーマです。個人的に好きなのは、小説か日記のようなエッセイ本です。 でも、私は日記を書くようなまめな性格をしておらず、書こうと決めても大体1ヶ月も持ちません。なので、書くと決めたときは、そのためだけに書きます。エッセイになりそうな題材は自分の経験の中にいろいろとあるので、どの部分を取り上げるかを迷いはじめます。最初に決めたテーマから脱線して行くのがお決まりですね。 小説に関しては、テーマを設けて、ある程度の縛りをつけてからで

          テーマの決め方

          Nagasaki x ZINE (note ver.)

          This is the space for sharing about the little press, called ZINE in Japanese. I’d like this blog to be a community for people like little press. You’re very welcome to join. I also plan to do some little press events in Nagasaki in the f

          Nagasaki x ZINE (note ver.)

          長崎x ZINEについて(note版)

          皆さん初めまして、この度長崎からZINEを世の中にもって広めたい!という思いから、こういう場を設けさせていただきました。私が管理人、という体でinstagramと並行して更新していけたらいいな、と考えています。ゆくゆくは、ZINE好きが交流するコミュニティになるように大きくしていきたいと思います。ぜひぜひご参加下さい!イベントスペースを借りて、ZINEのイベントもしたいですね。 私自身も長崎や自分に関係したりしなかったりするZINEの作成を思案中です。一から作り出すことの難

          長崎x ZINEについて(note版)