見出し画像

一番海外駐在しやすい職種は〇〇と思う。

どうもMisugaruです。

海外で働くには具体的にどのようなキャリアを築けばいいのか、イメージしたことありますか?

今回は、海外で働くことに対するよくある勘違いに触れつつ、日本企業に就職して海外駐在するケースを想定し、どのような職種が海外で働く可能性が高いのか紹介します。

本日の内容は

〇日系企業に就職して、海外に働きたいと思っている人

〇これから就職する学生の皆様

に役立つかと思います。


海外で働くことの勘違い① 日本で外資企業に就職すれば海外で働ける?

日本にある外資系企業は、基本日本でビジネスするために存在します。よって、基本的には日本で働くことを意味します。出張ベースで海外の本社に行くことはあっても、あくまで出張ベースになります。よほど熱意があれば、海外の本社に行って働くこととはできるのかもしれませんが、あまり聞いたことありません。

ただ、その日本にある外資系企業がアジアの統括部門である場合、そこからアジア各国で働く可能性はあると思います。

海外で働くことの勘違い② 海外駐在の赴任先で、現地の方にバリバリの営業を行う。

海外で働くということをイメージすると、日本人である私たちが海外の人に直接製品を売ったり、マーケットしたりすることを想像するかもしれません。これは非常にレアなケースです。基本現地の方に営業を行うのは、現地のスタッフです。

海外駐在する場合、実際には日系企業の日本人に対する営業や日本の営業戦略を現地スタッフに浸透させたり、全体的な統括をおこなったり、現地の営業状況を日本へ伝えることが主な役割です。

話が少しそれましたが、海外駐在の多い職種はズバリ!

それは、、、経理です。意外に思うかもしれません。実際、自分の会社の中でもダントツに多いです。次点の営業部門の1.5倍の経理部門の人が海外で働いています。

なぜなのか

海外支社の経理業務の中で重要だと思うのは、事業計画、経営概況の本社への報告です。経営概況の報告は基本毎月必要で、お金の流れ≒経営概況であり、経済活動を行う海外支社には、経理の方は必須なのです。経営概況報告や事業計画はなかなか現地スタッフではできません。その会社ごとの特有の経営概況、事業計画報告(概要、現在の課題、対策、今後の見通し、その他)ができるのは日本の経理マンの特定のスキルでしょう。また現地の商品、サービスの価格設定、日本との事業計画に関する調整事項等、日本との連携を強く求められるからだと思います。

海外で働きたいのであれば簿記を勉強しておくべき。

学生の方や海外で働きたい方であれば、是非簿記の勉強することをおすすめします。それは多くの可能性を広げてくれるからです。2級までくらいなら頑張って3ヶ月くらいでとれます。グローバルに展開している企業に入社し、経理に配属されれば、結果的に海外にいく可能性が高くなります。また経理に配属されなくとも、企業の活動の裏では常にお金が動いているので、そのお金の動き、流れを意識して業務に当たることができるようになります。これは海外で働くうえでも、当然役に立ちます。私も以前簿記の勉強をしており、海外業務の中でも役立っていると感じることが多々あります。

例えば、100円で販売した製品(原価60円)が返却されたものの、ぼろぼろだったから捨てた。

この処理について、どのように経理処理しなければ行けないのか、どんなことに気をつけるべきか、ぱっと頭の中で決算書の仕訳がイメージできるようになります。

売上  100円 / 売掛金 100円

製品  60円 / 売上原価 60円

廃却損 60円  / 製品  60円

こんなイメージです。(簿記知らない方すいません。)

補足

今回は経理のことについて書きましたが、他にも営業、研究開発、技術指導、品質管理、サービス管理、購買、いろんな職種の方が働いています。あくまで経理の方が海外に行く可能性が高いというだけで、グローバル展開している企業であれば、他の部門の方も当然海外で働く可能性はあります。





この記事が参加している募集

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?