見出し画像

noteのPVが伸びない人はとりあえずこれだ!noteを集めました。

こんにちは。
会社で働かず多種多様の働き方をいくつか持ちたい
と思う我儘な人ながねこです。

という事でこの後自爆ポストをしました。
noterさんが素晴らしすぎて一人ずつ沼っていて備忘録とお世話になっている感謝と成長過程をお見せしようと書いてみました。

PVが全く伸びない
何者かわからない
noteで成長したい

なんて人におすすめです。

ひっそりと、マイペースに活動したい
炎上マジ無理

と思っていて控えめに行動していますが

Xのフォロワーが36人→81人
noteのフォロワーが17人→58人

亀ではありますが、少しずつ増えています。
ありがとうございます。
的確にがめつくした場合一気に3桁いくと思います。

大量に読みましたが最初に一律して皆様が言っていることをまとめます。

・noteはタイトルでほとんどが決まる
・お前誰?【誰が書いて何を得られるのか】
・誰にこたえるか?【ターゲットの明確化】

「何者でもない」に悩んでいる人安心してください。
ここにあるノートは何者かになるヒントが載っているnoteです。

書くのつらい、やめたいから抜けることができるnoteを紹介します。


「人は記事をちゃんと読まない」からはじまる意識改革

何者かわかるようになるとか言っといて
いきなり読まれないのかよ?って思いますよね。

これが真実です。

読み手に最初の時点で中身が何なのかが伝わらなければ読んでもらえないという真相があります。
情報がたくさん出ている世の中で選んでもらうためにはどうしたらいいのか
簡潔に大体を伝える力がなければ離れるという話です。

5倍クリックされちゃう!?noteで読まれる「魔法のタイトル」のつけ方

これは1つ目の記事でさらに革新についた記事です。
クリックされるタイトルについて書いてあります。
タイトル=記事の要約
というのが一番の革命的フレーズでした。

なぜあなたのnoteは読まれないのか

執筆は筆者と読者のコミュニケーション
何を書くかは読み手が決める

タイトル9割、本文1割と公言しており
リサーチ7割 構成案2割 本文1割
という話です。

内容よりも情報量、内容よりもキャッチフレーズ
クリックされる方法について独特の表現で書いてあります。
何者なのか迷っていいと思いました。

「え?!私のフォロワー少なすぎ...?」【note運用のヒント】【note歴1ヶ月で1500フォロワー獲得した方法】【noteの成長のさせ方】サイトマップのすゝめ

すごくわかりやすく爆笑しながらとらえられた一文
読書家の書いている記事に読書感想文がない
私大混乱です
笑いつつそう、そうなんだよ、あるある
と思いました。
サイトマップの書き方が実に詳しく書いてあります。
サイトマップを作る方法もわかりますが、記事を書く上でどんな展開にしたらいいのかもわかります。

ここからは有料記事です。

note初心者がマネタイズするまでのチェックリスト【これさえやればOK】

劇的に花色のnote生活となりました。
この記事に書いてあるフォローしたほうがいい人リストからさらに面白いnoteが増えてきました。
無料の部分でかなり参考になります。
noteを深堀りし出したきっかけです。

ソフトパワー——脆くて弱いぼくたちがnoteで「売れる」ためのすべて

ソフトパワー・ハードパワーとは?というお話を元に
ノートを書く上で最も重要なことが書いてあります。
私が最近たくさん記事数を書いているのはこのnoteを読んだからです。

マガジン:山門文治の作家の仕事

これが野口英雄さん以下の情報網かよ?という分厚いマガジンです。
よく見たらですね…1冊1000円とかあるんですね。
読者レビューとして伝えますね。
その1000円のnoteを買うなら月初めにマガジンを購読してとりあえず読んでみるがおすすめです。



という事でこのnoteと共に私を誰かにしてください。
よろしくお願いします。

【この記事たちを読んだ行動チェックリスト】
・一文で全体がわかる変換の癖をつける
・簡潔に書く
・数を配信し、反応を確認
・インプット・構成・最後に文章

という事でここ最近手直しをしています。
無料キャンペーン中です↓

このXもチェックしてみてください。


この記事が参加している募集

#note感想文

10,617件

#noteの書き方

29,114件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?