見出し画像

美女やセレブリティの美容の教え【まとめ】

こんにちは。
ながねこです。
美容マニアではないですが
つい読んでしまう美容の本とか美容のご飯の本たちを紹介します。

何故か買ってしまう理由は

・美人の価値観
・美容本を書く人の存在感や人間性がすき
・とにかく美しい
・世界観に引き込まれてつい
・ページをめくるたびに美しい

ということがほとんどです。

美しいとは内面も外見も美しいです。

3人の美人の本を紹介しますが、全員方法が違います。

美人の皆様がやっている美容法は

・自分のお肌に合うお手入れ
・たるみに舌ケア・頭皮ケア(←意外です)
・ボディケア
・プロに相談してみる
・体にいいものを食べ、運動をする
・ストレスを貯めない

をするというのが大体のベースになります。
せっかくなので載ってないオリジナリティの部分を載せていこうと思います。


1.キレイはこれでつくれます/MEGUMI

キレイはこれでつくれます

とにかく手に取りやすいものでコツコツと続けることから
プロのスペシャルケア
韓国に美容のために行っていたり、お高めの美容医療まで
美容マニアのにじみ出た一冊です。

・5000円未満のスチーマーやルルルンのパックを使用
・日焼けをなかったことにする方法
・サウナ、酵素浴
・テレビもセルフメイクのメイク方法
・全身ツルスベ、ボディケア、おしりの黒ずみ取り方法

グラビアアイドルならではです。

日焼けの場合はシートマスクとクレイパック。
汚れを落とすは全身行っており、お尻や背中はスクラブでマッサージしてから保湿など、落として、水分を入れて保湿をすることをモットーにしており
参考にされているのは故佐伯チズさんのようです。

家事の合間もできるように時短でも可能な忙しい隙間にできることが紹介され、コツコツ美容を続ける方法がふんだんに載っています。
全部をリストアップすると結局のところ手間を惜しまない、チェックを怠らないということでやはりプロです。

グラビア時代に焼いたお肌とは思えないきれいなお肌で、惜しまない努力家がふんだんに載っている一冊です。

2.美の法則/冨永愛

美の法則

彼女の美容ケア確認主軸は
「いつでもモデルとして裸になれるように」
をモットーにしています。

・美人の価値観
・美人オーラの作り方
・美容の工程
・ボディーラインを作る鍛え方
・美肌はご飯から
・美人の発想

プロとして毎日こだわるのは当たり前の毎日のルーティン。
朝の30分のお散歩、時間をかけてビタミンCや青汁など体に合ういいものを入れていき朝が始まる1時間コースです。
夜も、お風呂の入り方、洗い方から、お風呂上りは30分以上かけて、美容ケアしています。

ランウェイでは人となりが出るを公言しており
女性の気遣い・美しい所作・チャンスのための準備などランウェイをイメージし常に生活しているのが見て取れます。

かっこいい人になりたい人はぜひ。
自信は努力からと
努力ではどうしようもない事あっても、納得できるように努力する
内面も外見も一体というシンプルだけど出来ない内容が詰まった一冊です。

3.美を作る食事/冨永愛

美を作る食事

体に美味しいをモットーにしている冨永愛さんのスペシャルメニューが詰まった本です。

ロカボが多いのに美味しいものが多く
こだわりの食事制限で、美味しく味わって食べようという一冊です。

今の自分を愛することから始まり、美は健康からをモットーにしている。
代謝と体を冷やさないことを意識しています。

・太る理由は血糖値の上下
・冷えと血糖値対策に低GI食品を摂る
・体の冷えに気を付ける
・夕食は7時まで
・タンパク質・発酵食品・ソイプロテインや酒粕摂取
・こだわりの調味料
・環境に優しくすること

ということで簡単そうに見えますが
酵素玄米、豆腐麺、素材にこだわった調味料を使用しており、普通の気を付けるとは違う世界です。
そしてお高めです。
凡人が手を出せないというのが私の感想です。

消化時間を意識した食事摂取を心得ており、お昼に一番消化にエネルギーを使うメニューを選んでいます。

・負担なく、健康にいい代謝の上がる食事
・環境にいいことをする

たくさん載っている一冊となっています。

4.美しすぎる奇跡のセレブ美肌を貴女に・fabulous beauty/叶恭子

美しすぎる奇跡のセレブ美肌を貴女に/fabulous beauty

あまり参考にならない一冊といえます。
セレブなのでお化粧品も高くセレブしか読まない本として出してるかもしれません。
高額なものを見て目を育てる一冊といえるでしょう。

宇宙とか銀河が似合うというか
存在感、美のスケール、感覚がズレてる点が興味深いです。

所作に参考にするのは女豹のトラ

のような違う世界観です。

美に良い事をしているので参考にするのも良きです。
参考にするよりは美術品を見るかのように
読んだ一冊でした。

美容法の確認よりキャラクターを近くに置いておく感覚で
語録とかラジオが好きで、買ってみた一冊です。


興味ない人には参考にならないし主観が入り読みづらい本たち集めてみました。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,764件

#読書感想文

188,091件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?